Blog

2021年1月の記事一覧

学校 登校日残り日35日

 今週も無事終了し、児童たちは下校していきました。

 

 1月も終わり、来週からはいよいよ2月が始まります。登校日も残り35日となりました。

給食・食事 1月最後の給食

 今日の給食です。

 

 サラダパン カレースープ ハムカレーサンドフライ コールスローサラダ モーモーゼリー

 

こんだてアラカルト  世界の給食

 世界のいろいろな国で学校給食が行われています。ヨーロッパでは、レストランのように一皿ずつ料理が運ばれてきたり、バイキングのように、自分で選んで食べるところもあります。韓国では、必ずキムチが付くそうです。イタリアでは野菜たっぷりの給食など、様々です。

にっこり 3校時目の授業風景 4・5年

 続いて4年生はパソコン室で社会科の学習でした。

 こけしについて調べていました。みんなの身近にも有名な「土湯こけし」がありますね。

 

 

 5年生は算数でした。多角形の書き方の学習です。コンパスや分度器の使い方を再確認しながら正五角形を書いていました。

 

にっこり 3校時目の授業風景 2・3年

 3校時目の授業風景です。

 2年生は、節分にちなんで追い出したい鬼を書いたり、紙コップを使ってかわいらしい(恐ろしい?)鬼づくりをしたりしていました。どんな鬼を追い出したいのでしょう。

 

 

 

 3年生は国語の「世界の家のつくりについて考えよう」という単元の学習でした。チュニジアの家の作りについて説明文と写真や挿絵を見て学習していました。

 

にっこり 6校時目は委員会活動

 6校時目は、児童会活動の時間です。

 今日は委員会活動です。各委員会とも、話し合いをしたり、ポスターかきをしたりしていました。

 最後の委員会は2月にあります。3月2日には児童会主催の6年生を送る会も予定されいています。

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 昼休みの校庭

 昼休みの様子です。

 校庭は2年生の貸し切り状態。いつものようにみんなで仲良く走り回っていました。

 

 遊具付近は4年生男子の貸し切りでした。

 

 1年生も昇降口前で縄跳びをしていました。

 他の学年は教室で過ごしたのかな?

給食・食事 浜通り地方の献立

 今日の給食は浜通り地方の献立です。

 ご飯 あおさの味噌汁 さばの塩焼き 凍み大根の煮物

 

こんだてアラカルト  浜通りの食材

 今日は、浜通りでとれる食材を使用した給食です。浜通りといえば、海産物を想像する人が多いと思いますが、農産物も多く生産しています。いわき市では、トマト、ねぎ、いちご、梨の生産がさかんです。

 ※先日お知らせしました全国学校給食習慣の様子が、民友新聞(27日 2年生)と

  民報新聞(28日 6年生)に掲載されました。

にっこり 縄跳び頑張っています

 業間運動、今日の体育館は1年と4年でした。

 

 

 

 2月12日の校内なわとび記録会に向け、業間の時間や体育の時間、休み時間(お家でも)頑張って練習しています。

 今年のなわとび記録会は、感染症予防のため次の点が変更となりますので、お知らせします。

1 団体種目は行わず個人種目のみとする。

2 保護者の参観は行わない。

 

心配・うーん 視力の低下が心配されます

 今年度の視力検査の結果をみてみますと、視力1.0未満児童の割合が45.7%でした。

 この数字は、福島市の平均40.2% 福島県の平均36.5% 全国の平均34.6%と比較すると、かなり高いことがわかります。

 児童数が多くないため一人増えると数字の変動幅は大きいのですが、全校児童の約半分が視力1.0未満というのは危機感を持たなければならないと思います。

 原因の一つとして考えられるのはやはりメディアに接する時間があるだろうことは容易に予想されます。ゲームをする時間、テレビを見る時間、パソコンを使用する時間を可能な限り短くしていくことが大切です。

 今日は水曜日 ノーメディアデーです。

給食・食事 今日の給食

 今日の給食です。

 

 ソフト麺 肉うどんかけ汁 きつねもち ブロッコリーサラダ

 

こんだてアラカルト  給食週間

 学校給食は、今から100年ほど前に山形県の学校で始まり、全国に広まりました。しかし戦争のため中止されてしまいました。戦後、いろいろな国の支援を受けて、12月24日に給食が再開されました。その一か月後の1月24日が給食記念日になり、その日を含む一週間を給食週間といいます。

 

喜ぶ・デレ 小さい頃の自分 2年

 3校時目、担任の先生から授業を見に来てくださいというお話があったので、2年生教室に行ってみると、生活科の授業でした。

 「小さいころの自分しらべ」の発表です。お家の人から聞いたことをもとに、自分の名前の由来(両親の思い)や赤ちゃんの頃の思い出(初めて話した言葉やハイハイだできたとき等・・・・)の発表を、そのころの写真を横にしながらひとりひとり発表しました。

 児童の発表を聞いていると、改めて保護者の方々がいかにたくさんの愛情を注いで育ててきたかがわかりました。

 

 

 

お知らせ 3月1日実施予定だった授業参観について

 3月1日実施予定の授業参観について、本日配布しました文書の通り、以下のように変更となります。

1 授業参観は感染予防のため実施しません。

2 ただし、6年生のみ感染予防を徹底し内容や実施場所を工夫して「感謝の会」を実施します。

3 学級懇談会は次年度の役員選出などもあるため実施の予定です。

4 6年生は中学校制服販売も実施します。  

 時間等詳細は配布文書をよくお読みください。

 本来であれば本年度最後の授業参観ですので、授業の様子を見ていただき、成長した姿を感じていただきたかったのですが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、今後の感染状況によっては再度の変更もあり得ますので、その際は改めで文書でお知らせします。

にっこり 学校評議員授業参観 5・6年

 5年生は外国語科でした。ALTのジョアンナ先生と、日本の四季や文化について紹介しあう学習を行いました。

 

 

 6年生は体育館で体育でした。寒い中でしたが、縄跳び運動を行っていました。

 

 授業参観後は校長室で評議員の皆様からご意見をお話しいただきました。

音楽 学校評議員授業参観 3・4年

 3年生は音楽でした。「音の重なりを感じ合わせよう」という単元でしたが、音楽家の授業ではしばらくの間歌を歌ったり笛を吹いたりすることができないため、今日の授業では鑑賞を行いました。

 

 

 4年生は算数でした。「小数のかけ算とわり算」の学習です。

 

 

グループ 学校評議員授業参観 1・2年

 本日の午前、学校評議員の皆様に来校いただき、授業参観を実施しました。例年ですと6月にも行うのですが、本年度は今回が1回目です。

 1年生は算数の授業です。「かたちづくり」いろいろな形が何枚の三角形を使うとかけるのか考えました。

 

 

 

 2年生も算数です。「4けたの数」について学習しました。

 

学校 全国学校給食週間取材

 24日から30日まで、全国学校給食週間となっています。

 本日、佐倉小に新聞社2社が取材に訪れました。

 取材を受けたのは2年生と6年生です。給食を食べている様子を写真に撮ったり、個別にインタビューを受けたりしました。

 後日新聞に載るかと思いますのでご覧ください。(民報 民友)

 

 

給食・食事 県北地方の献立

 今日の給食は県北地方の献立です。

 ご飯 芋がらの味噌汁 シャモ入りメンチカツ いか人参

 

こんだてアラカルト  県北地方の郷土食

 いか人参は、千切りにしたするめと人参を、砂糖、しょうゆ、酒などに漬け込んだシンプルな料理です。メンチカツには、川俣町のシャモ肉も使われています。先人の知恵と工夫の詰まった料理をこれからも受け継いでいきましょう。

学校 トイレ洋式化工事完了

 第1期から4期まで続きましたトイレ洋式化工事ですが、本日4期工事が終わり、校舎・体育館すべてのトイレに洋式トイレが配置されました。

 長期間工事を進めていただいた業者の皆さん、ありがとうございました。

 児童には大切に、衛生的に、使用するよう、心がけてほしいと思います。

学校 3月の行事予定

 3月の行事予定をアップしましたのでご覧ください。ただし今後の新型コロナウイルス感染状況等によっては変更となる可能性もありますのでご了承ください。

 あわせて、2月の行事予定も一部変更しました。