湯野小学校日誌

2020年6月の記事一覧

「本を借りて良いですか?」

「本を借りて良いですか?」

と、昼休み、可愛いお客様が「ゆの図書館」にやってきました。

図書委員会の児童や学校司書の先生が優しく対応してくれます。

図書館には、すでに本を借りに来たり、

静かな場所でじっくり読書を楽しんだりする子供たちが見られました。

教室からは、ちょっと遠い図書館ですが、

ぜひ、楽しく通ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

「また来てね!」

読書マラソン中です

 今日は朝読の日。準備ができたら、読書に取り組みます。

読んだ本は、「読書オリンピック in ゆの」のカードに記録します。

 下学年は、簡単なマークで感想を、上学年は、お薦め度とページ数を

書名とともに記しておきます。スタートは臨時休業中の4月ですので、

カードが2枚目、3枚目になった子供も見られます。

 息切れしないように、走り続けてほしいと思います。

梅雨入りですが

 福島県も梅雨入りとのこと。

 朝は、雨もぱらついていましたが、

徐々に晴れ間が大きくなり、

2時間目の2年生から、各学年が水泳学習を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 前回まで水に顔をつけられなかった友達ができるようになったり、

友達が新しい動きの見本を見せてくれたりすると、みんなで拍手!

 間隔をとったり、同じ方向を向いたりと注意をしつつも、

笑顔いっぱいのプールとなりました。

ぐんぐん伸びろ!夏野菜

 生活科や理科で育てたり観察したりしている植物が

どんどん生長しています。

 今朝は、ひまわり学級の子供たちが、

オクラやインゲンマメの様子を記録していました。

 校舎1階犬走り沿いのプランターに植えた

ヘチマやゴーヤもネット伝いにぐんぐんツルを伸ばしています。

 梅雨を経て、実りの「夏」が楽しみです。

(食べることばかり浮かんでしまい、反省)

朝の貴重な時間

 今朝は昨日に比べるとだいぶ過ごしやすい気温です。

朝の会の前の時間、各学級をのぞいてみると、

静かに朝自習や読書に取り組んでいました。

1日のスタートに、心を落ち着かせて学習の心構えをつくる、

たった10分間かもしれませんが、授業前の貴重な時間です。