今日は「なぞ?の本」貸出日でした。今月の「ふくよみの日」の関連イベントです。
明日と合わせて、先着10名様が借りることのできる「なぞ?の本」。
「なぞ?の本」とは、本を見えないように包み、包み紙に請求番号やおすすめの言葉を付したものです。子供たちは、推薦の言葉や番号を手掛かりに、選書します。どんな本が入っているのか、福袋のようで、どきどきします。
どんな出会いがあったかな?
1年生が自分の植木鉢の前にちょこんと座って、アサガオの芽の観察をしていました。
「4つ出たよ」「ちょうど、葉っぱが上に開いたよ」「これも、もうすぐ出てくるよ」
いろいろ教えてくれました。みんな自分のアサガオに夢中です。
今の気持ちを忘れずに、大切に育ててほしいですね。
昨日は運動会の繰替休業日だったため、湯野小では今日が5月の「ふくよみの日」。
「お楽しみ読み聞かせ」の時間が近づくと、「今日は、誰先生が来るのかなあ?」と廊下を気にする子供たち。
今回は、養護教諭や校長も読み聞かせに参加。どの学級も、一週間のスタートをしっとりした時間からスタートすることができました。
今月は「『謎?の本』貸出し」と「2冊貸出し」サービスも実施予定です。昨日は市立図書館も「ふくよみの日」で20冊貸出しをしていたと聞きました。もしかしたら飯坂学習センターでも「ふくよみの日」のサービスをしていたかもしれませんね。「ふくよみの日」が福島市内にどんどん広がったら素敵です。
閉会式が始まる頃に雨がちらついてきました。
記録係の6年生から「赤174点、白165点…」と発表があり、今年度の運動会は、紅組が優勝しました。
6年生代表の感動的な閉会の言葉により、令和3年度の運動会は無事に終了しました。
保護者の皆様には、早朝からの準備、水取り、後片付け、そして、大きな拍手と温かい応援など、半日間、大変お世話になりました。ありがとうございます。
時折、青空ものぞき、子供たちを応援してくれました。
団体種目は、低学年が白組、中学年が紅組、高学年が引き分けと素晴らしい勝負を繰り広げました。特に、高学年の「決戦!!湯野の陣!!」は、大盛り上がりで、紅白リレーに代わる花形種目として会場を沸かせました。
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176