松川小学校日誌

2021年9月の記事一覧

笑う オンライン授業を実施しました。

 1校時目に、オンライン授業を実施しました。各家庭で授業を受けられるかどうか実際に試してみました。まずは、一人一人の顔を見ながら健康観察を行い、授業に入りました。授業では、各担任が板書や説明・指示を行い、子どもたちの発表も取り入れながら授業を行っていました。タイムラグがあったり、視野が限られるなど全員が顔を合わせての授業より課題はありますが、今回のオンライン授業を実施しての不具合を修正し、次回はさらによりよいオンライン授業が実施できるように改善をしていきたいと思います。各家庭でのご協力、ありがとうございました。

みんなの反応を見ながらの授業です。12+3をブロックで考えると・・・・。タブレットの画面を見ながら先生の説明を聞きます。

 

泣く アンドリュー先生最後の授業、ありがとうございました。

 ALTのアンドリュー先生が母国のオーストラリア・メルボルンに帰国されることになりました。月曜日は最後の授業がありました。5年生では、アンドリュー先生の発音を聞きながら、カードを使って単語の中にどんなアルファベットがあるか当てるゲームを行っていました。2年生の外国語活動では、アンドリュー先生と英語でフルーツバスケットを行いました。ゲームを楽しんだあと、先生からのサインをもらう列ができていました。オーストラリアに帰国されてもお元気で、福島のかわいい子どもたちのことを忘れないでくださいね。これまでのご指導、ありがとうございました。

カードを使った英語ゲームの説明を聞きます。Do you have a letter N? Yes!OK!アンドリュー先生と英語でフルーツバスケット「フルーツバスケット」で全員移動です。お別れにサインをいただきました。

にっこり 10日のオンライン授業試行に向けて準備が着々と進行

 10日1校時目のオンライン授業に向けて、各学級では準備が進んでいます。オンライン授業への参加の仕方や音声や映像を流したり止めたりする操作に慣れ、実際にリハーサルも行いました。あとは、10日を待つばかりとなっています。「子どもの学びを止めない」ために、いつでもオンライン授業が実施できるような態勢を整えていきたいと思います。

担任の先生の顔が映り、話が聞こえます。健康観察。一人一人が「ミュートの解除」をクリックし、「はい、元気です」操作にも慣れ、オンライン授業が家庭で受けられそうです。