日誌

2022年12月の記事一覧

明日はほくしんフォーラム

 明日のほくしんフォーラムに向けて生徒会役員のみなさんは会場準備と発表練習を行いました。この2年間の地域連携協働事業の取り組みを明日発表いたします。

0

県アンサンブルコンテストに向けて

 校内を審査を通過した3チームが、地区大会で県北地区の代表に選ばれ、令和5年 1月14日(土) いわき芸術文化交流館アリオスで行われる第50回福島県アンサンブルコンテストに向けて日々取り組んでいます。

 北信中学校のサウンドにさらに磨きをかけ、アリオスですばらしい演奏ができることを期待しています。応援よろしくお願いいたします。

 

 

0

授業の様子〔1年生〕

登校時、雨がパラついていましたが、1校時には少しずつ太陽が顔を見せてくれてくれました。

1校時は、1年生の授業を参観してきました。

 

1組は国語の授業で、『「不便」の価値を見つめ直す』の筆者の主張をまとめていました。

2組は英語の授業で、人称代名詞や会話のスピーキングテストを行っていました。テストに向けて協力する姿が多く見られました。

 

3,4組は体育授業で、マット運動を行っていました。いろいろな開脚前転をみて何が違うのか確認していました。その後マットで上手に練習していました。

 

5組は国語の授業で、単元テストを行っていました。この単元で力がついたところや苦手なところがわかったかな。

6組は数学の授業で、平面移動について作図を行ったあと、3つの移動について学んでいました。この見方が大切です。

 

7組は理科の授業で、単元のまとめを行っていました。ワークやプリントで各自まとめていました。

8組は美術の授業で、「手の中のたいせつなもの」についてアイデアスケッチを行っていました。どんな大切なものを書いていたのでしょうね。

 

9組は社会の授業で、移民の歴史と多様な民族の構成について確認していました。アメリカがどのように発展したかの入り口を学んでいました。

 

 

 

0

授業の様子〔2年生〕

 4校時廊下を歩いていると、かわいいだるまが並んでいました。11組と12組の生徒が協働でつくった「季節のだるま」という作品でした。雪だるまだけでなく季節のかわいいだるまを作ったそうです。福島市の福島市福祉作品展で福島市手をつなぐ親の会長賞をいただいた作品でした。

 本日は、4校時2年生の授業を参観しました。

  

1組は英語の授業で、コミュニケーションテストの練習をしていました。マイク先生とのテストになるので真剣に取り組んでいました。 Take the Tohoku Line to Koriyama Station, and  change  trains there.などの電車の乗り換えについてでした。

2組は美術の授業で、彫刻「私の時間」と題してどのような気持ちをどう伝えるか考え、アイデアスケッチを行っていました。

 

3組は数学の授業でたんげん単元テストを行っていました。角度を求める問題のほかに証明が出ていました。少し証明には慣れていたのでしょうか。

4組は英語の授業で、ユニバーサルデザインについての文章をお互いに読み合っていました。難しい単語も多く出ていましたが、こう読むんだよと教えながら会話の練習をしていました。

 

5組は数学の授業で単元テストを行っていました。証明には少しずつ慣れてきたかな。

6組は者秋の授業で、関東地方の自然環境を学んでいました。日本で一番広い関東平野は、四国と同じくらい広いそうです。

 

7組は英語の授業で、電車の乗り換えについて学んでいました。トピックで Is there Santa Claus?についても考えていました。この時期にぴったりなテーマですね。曲が流れてきそうです。

 

0

授業の様子〔3年生〕

本日はあいにくの天気で、周りの山も厚い雲に覆われていました。

4校時3年生の授業を参観してきました。

1,2組は保健体育の授業でワークのまとめを行っていました。

3組は音楽の授業で、リズムを考え曲を作っていました。タブレットのアプリを使って曲を上手に作っていました。

4組は理科の授業で、四季の変化はなぜ、どのように生まれるのか考えていました。地球儀を使って、地軸の傾きと太陽の光のあたり方を確認していました。

 

5組は英語の授業で、後置修飾について学んでいました。後置修飾や関係代名詞など確認していました。

6組は国語の授業で、「奥の細道」の夏草について学んでいました。短い詩に込められた意味を一つ一つ考えながら確認していました。

平泉で読んだ 「夏草や 兵どもが 夢の跡」など詩を味わっていました。

 

7組は数学の授業で、三平方定理の導入を行っていました。直角三角形の周りにできる正方形の面積の関係について学んでいました。

8組は理科の授業で、星の一日の動きについて学んでいました。

 

 

 

 

0

授業の様子〔1年生〕

雨の登校となりました。雪にならずよかったと思います。

学校周辺でも冬への準備を行っています。

特に学校の北側の道路では路面凍結に注意が必要です。冬に通るときには十分注意してていただければと思います。

本日の、1校時1年生の授業を参観してきました。

1組,2組は英語の授業でサプライズのバースデーパーティーについて学んでいました。

How nice! What cute bag!などの感嘆文も学習していました。

 

3組は数学の授業で、平面図形の見方を広げる学習をしていました。いままで見ていた図形の見方を変える単元です。どんな見方になったかな。

4組は理科の授業で、なぜばかりで力の大きさが測定できるのか実験をしながら確認をしていました。100gに働く力を1Nといいます。今は単位が新しくなったのですね。

5組は国語の授業で、筆者の考えを要約し、根拠を明確にして意見文を書く授業でした。

6組は美術の授業で、できあがった作品の発表を行ったあと、みんなからもらった付箋を参考にしながら振り返りを行っていました。

7組は国語の授業で、『「不便」の価値を見いだす』という 文章を使って、筆者の主張をまとめていました。

8組は社会の授業で、室町時代の産業について学んでいました。鍛冶の仕事や砂鉄から鉄を作ることや、福島県の浜通りも鉄の製造が盛んであったことなどなどについて話を聞いていました。

9組は数学の授業で、平面図形の回転移動について学んでいました。デジタル教科書で図形の移動を確認していました。デジタルで見ると移動は簡単に確認できるのだと感心しました。

0

将来に向けて

 本日から、高校入試に向けての面接練習が始まりました。どのように答えるのか、どのようなポイントに気を付けていくのかなど昼休み、放課後を使って行っています。緊張した中でもしっかり答えられるように練習しています。4月からの、自分自身の大切な進路のために真剣に行っていました。

0

授業の様子〔2年生〕

今週も生徒の様子をお伝えしていきます。

朝は、日向は温かいのですが、日陰では霜が見られるくらい気温が下がっています。

今週も北信中の生徒は元気に登校しています。

3校時、2年生の授業を参観してきました。

1,2組は保健体育の授業で、自然災害による傷害の防止について学んでいました。授業を受けてからワークブックをまとめていました。

 

 3組は数学の授業で、平行と合同の単元テストを行っていました。証明も少しずつかけるようになっています。

4組は英語の授業で、電車の乗り換えについてお互い話をしていました。○○線を使ってとか、2つ先の駅で降りるなど英語を使って表現していました。

 

 

5組は数学の授業で、証明の進め方について学んでいました。角が等しいことを、三角形の合同を利用して証明していました。

6組は社会の授業で、中部地方について学んでいました。福島市と同じ果樹栽培が盛んなこの地方について考えていました。

 

7組は国語の授業で、春暁、絶句などの漢詩の暗唱のテストを行っていました。お互い協力しながら覚えていました。

 

0

今週の給食

12/5(月)

ご飯、肉じゃが、おかか和え、ひじきの佃煮

 

12/6(火)

ご飯、つくね、ほうれん草のおひたし、五目スープ

 

12/7(水)

ソフト麺、山菜うどん、わかめサラダ、ブルーべーリーゼリー

 

12/8(木) 鉄分たっぷり献立

米粉コッペパン、クラムチャウダー、切り干し大根のサラダ

 

12/9(金)

ご飯、とりの照り焼き、りっちゃんサラダ、白菜のみそ汁

今週もおいしい給食ありがとうございました。

 

0

授業の様子〔3年生〕

登校時は、太陽の光が差し込んでいました。冬になるとこの太陽のありがたさがあらためてわかります。

1校時、3年生の授業を参観してきました。

1組は社会の授業で、消費生活を支える流通について学んでいました。商品はどのように私たちの元に届くのか話し合っていました。

2組は美術の授業で、篆刻のデザインを考えていました。印面の文字デザインと持ち手のデザインを考えていました。周の時代にこのような複雑な文字を作ったのは偽造防止のために考えられたそうです。

 

 

3組は家庭科の授業で、消費者トラブルを解決する方法について学んでいました。悪徳方法の手口と対策を話し合っていました。

4組は技術の授業で、スクラッチを使ったプログラミングの授業を行っていました。友達同士で確認しながら「それはおもしろい」などいろいろなアレンジを楽しんでいました。

 

 

5組は英語の授業で、ガンディーの伝記を読んでいました。

6組は理科の授業で、王道の星座はどのように決まっているのか学んでいました。

 

 

7組は英語の授業で、「海を渡るランドセル」の話をつかって仮定法の確認を行っていました。

8組は音楽の授業で、和音の響きの移り変わりに合わせて旋律を作っていました。

 

0