6年生教室です。
「ギャッベ」とよばれるじゅうたんについて話し合っていました。
何のことかなと思って、きいていると、イランのカシュガイ族の人たちが
織ったじゅうたんのことだと分かりました。
道徳の学習で、ギャッベを例にして、それぞれの国にそれぞれの文化
があること、その意味等について考えていたのでした。
日本の文化について、思いつくものをワークシートに書いていました。
日本の文化について、どんなことを考えたかな。
5月22日(月)の給食です。
黒パン
牛乳
アスパラサラダ
キャロットスープ
オレンジ
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
国語の説明文の学習の最終段階に入っていました。
これまで読んできた内容を、この文章を読んだことがない人に
わかりやすく、伝わるように、要旨をまとめ、自分が考えたこと
も伝えよう。ということでした。
これは、とても大切な学びですね。内容をよく理解していないと
できないことです。
この学習は、考える力、表現する力が高められます。
しっかり取り組んでください。
6年生教室の廊下を見ると
素敵な作品が掲示されていました。
それぞれの作品の下の部分にスイッチがあるのでオンにしてみると
さらに一段と素敵な光景が見られました。
暗いところで見たら、さらにすてきでしょうね。
おうちに持ち帰ったら、家族の皆さんに披露してくださいね。
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176