福島第三小学校日誌

Blog

2年生の外国語の授業の様子

6月13日(月)に、2年生の外国語の授業を行いました。

今回は、ALTのマシュー先生と一緒に好きな色を選んで、フルーツバスケットをしました。

「グリーン!ピンク!」など遊びを通して、楽しく学ぶことができました。

児童の皆さん、マシュー先生の発音によく耳を傾けて学習していきましょうね。 

ぐんぐんタイムを行いました

6月10日(金)の5校時にぐんぐんタイムを行いました。

ぐんぐんタイムとは、算数の時間にプリント学習やドリル・ワーク等を解いて、習熟を図る時間として

全校児童が一斉に行います。

その中で、昨年度から三小サポータークラブの方に協力いただき、丸付けの補助等をお願いしております。

今日は、天候が悪い中、8名もの方にご支援いただきました。

子どもたちのために本当にありがとうございました。

また今後とも、ご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

花時計の花が見頃を迎えました

6月9日(木)

今年も、本校自慢の花時計の花が見頃を迎えました。

校訓にあります「愛・誠・勇」の愛の字をモチーフにした「愛の庭」は、

1年生から6年生のすべての教室から見ることができます。

四季折々の顔を見せ、子どもたちの憩いの場ともなっています。

来校された際には、ぜひご覧ください。

新しいEAAの先生が来ました

 6月8日(水)の外国語の授業で、新しいEAAの先生が来ました。

今日は、5年生と6年生の授業があり、子どもたちに自己紹介をしてから

活動しました。子どもたちは、新しい外国語の先生に興味深々でした。

後藤先生これから、どうぞよろしくお願いします。

 

防犯教室を行いました

6月7日(火)に、防犯教室を行いました。

今回は、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは、放送をよく聞き、指示された場所へ素早く非難することができました。

後半は、福島県警の生活安全課の方による防犯訓練についての反省と講話がありました。

また、実際に路上で不審者に会った時の対応について、代表の児童を使ってロールプレイングを行いました。

子どもたちは、目で見て対応の仕方を学ぶことができました。最後に教室に戻り、防犯教室の振り返りを行いました。

福島県警の方、本日はご多用のところおいでくださりありがとうございました。

 

 

 

個別懇談は木曜日まで行われます

6月6日の月曜日から個別懇談④が行われます。

木曜日までとなっておりますので、お子様の懇談する日時を確認されて、

余裕をもってお越しください。

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、昇降口付近にあります健康観察チェック表に記入していただき、

手・指の消毒を行ってから入室していただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

また、各学年の待機所も用意しておりますので、昇降口付近の掲示に従ってお進みください。

駐車場は福島競馬場の第三駐車場を借りているので、交通安全に気をつけてお越しください。

 

特設運動部の練習風景

6月3日(金)の放課後に特設運動部の陸上練習を行いました。

今年度は、5年生と6年生が参加する形です。

来週の11日土曜日に行われる福島市リレーカーニバルに向けて練習をしています。

スタートの構え方や、ブロックの蹴り上げ方を重点的に練習しました。

年間を通して、体力の向上であったり、粘り強く取り組むことのできる児童を育ててまいります。

プール開き

6月2日(木)に、4年生が体育の学習で水泳を行いました。

今日は、よく晴れていて、プール開きには絶好のお天気でした。

プールサイドから子どもたちの歓喜の声が校舎まで聞こえました。

5月の奉仕作業で、保護者の皆様に隅々までキレイにしていただいたので、

とても気持ちよさそうに泳ぐことができました。

これからも、安全に十分気を付けながら楽しい水泳の学習を進めてまいります。

 

 

オンラインで全校集会を行いました

6月1日(水)に、オンラインで全校集会を行いました。

今回のあいさつ名人は6年生の児童でした。

校長先生の話では、三小の校章の由来についてでした。

「校章には三小の愛・誠・勇の意味が込められています。一人一人が自覚して楽しい学校生活を送ってください。」

児童の皆さん、三小の良い伝統を引き継いでいきましょうね。

 

 

読書表彰を行いました

 業間に読書表彰を行いました。

本校では、読書したページ数で基準を満たすと校長室に招かれ、校長先生から表彰されます。

今回は、5万ページも読んだ児童がいて校長先生も驚いていました。

学校全体で、本を読み親しむことができる子を育てています。

読書ボランティアによる読み聞かせを行いました

5月31日(火)に、読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。

今年度のスタートは5年生と6年生からとなりました。

本校の児童は本を読むことがとても好きなので、心地の良い読み聞かせに耳を傾けていました。

読書ボランティアの皆様、子どもたちのために読み聞かせをしていただきありがとうございました。

個別懇談が始まりました

5月30日(月)から個別懇談が始まります。

保護者の皆様には、平日にもかかわらず学校においでいただきまして誠にありがとうございます。

短い時間ではございますが、お子様の普段の学校の様子やご家庭の様子等をお話しし、

今後の教育に生かしてまいりたいと思います。

お手数をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、

昇降口にあります健康観察チェック表に記入していただき、手の消毒をして教室にお入りください。

 

2年生の生活科の研究授業を行いました

5月27(金)に、2年生の生活科の研究授業を行いました。

今回の授業では、「自分たちで植えた野菜の芽はどんな様子かな」を課題とし、

子どもたちがサツマイモや小松菜など様々な野菜のグループに分かれて活動しました。

一人一人が、大きな野菜を育てたい、おいしい野菜を食べたいといった目的を持って、

うねを作ったり、植え替えをしたりしました。

子どもたちが進んで活動する姿が生き生きとしていました。

6年生の校外学習で伝承館に行きました

5月26日(木)に、6年生の校外学習で伝承館に行きました。

東日本大震災・原子力災害について学ぶために、大きく3つに分かれて

知る・学ぶコーナー

体感する・考えるコーナー

生の声を聴く(語り部)コーナーを体験しました。

震災を経験していない子どもたちにとって、多くの学びとなりました。

今日の献立

5月26日木曜日の献立は、

 

〇筍ご飯

〇じゃが芋の甘味噌がらめ(みそかんぷら)

〇にらの味噌汁

〇牛乳

 

今日は、そろそろ終盤を迎えた「筍」を使って「筍ご飯」を作りました。

具を作った後、届いたごはん缶に配食し、校外学習でお出かけしている6年生2クラス分を除いた、13クラス分をひとクラスひとクラス手作業で混ぜました。

「じゃが芋の甘味噌がらめ(みそかんぷら)」の「かんぷら」とは、県北地方の方言で「じゃがいも」のことを指しています。

この料理は、じゃがいもが収穫されたときに出る規格外の「小いも」を取っておいて、油で揚げた後「みそだれ」を絡めて食べる主に中通り地方の郷土料理です。

本来は皮ごと素揚げにして使いますが、給食では皮の付いた小いもを必要量手に入れることが難しいため、普通サイズのじゃがいもの皮をむいて、カレーに使うくらいの大きさに切って素揚げにしました。

甘めのみそだれに児童のみなさんも残さずもりもり食べてくれました。

福島の郷土料理を、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

 

 ~みそかんぷら(一人分g)~

・じゃがいも:70  〇 じゃがいもはいちょう切り(カレーに使う大きさくらい)にし、

・みそ:3       油で素揚げにする。

・日本酒:0,5   〇 調味料は鍋で加熱しテカリが出てきたら火を止め、揚った芋を

・みりん:1      絡めてできあがり。

・三温糖:2,5

・揚げ油:適量

 

 

先生方のICT研修会を行いました

5月25日(水)に、先生方のICT研修会を行いました。

今年度福島第三小学校に赴任した先生を中心に、iPadやタブレット端末の操作方法や活用の仕方を

研修しました。

福島市では、「福島型タブレット授業」を推進しております。

教師も、最新の機械の取り扱いを学んで、授業で活用できるように頑張っています。

 

いじめの出前授業を行いました

5月24日(火)に上学年を対象としたいじめの出前授業を行いました。

講師に弁護士の先生をお招きして、各学年に合った内容でお話していただきました。

ご多用の中、授業をしてくださりありがとうございました。

令和4年度福島第三小学校「愛・誠・勇」大運動会を行いました

5月22日の土曜日に令和4年度福島第三小学校「愛・誠・勇」大運動会を行いました。

天気にも恵まれ、子どもたちにとって演技のしやすい環境でした。

教師が知恵を出し合い、子どもたちのやりたい気持ちを尊重してこういった形で運動会が

行えたことを本当に感謝しております。

開会式では、応援団長が力一杯口上を述べ、子どもたちが一丸となって元気よく応援合戦を行い、

素晴らしいスタートとなりました。

2年生と4年生と6年生は、チャンス走を行いました。

ハズレのカードを引いても最後までどの子も諦めない姿は、大変立派で校庭いっぱいに拍手が鳴りました。

1年生と3年生と5年生は 50メートル走などの徒競走を行いました。

子どもたちは、普段の練習よりも力を出し切って頑張ることができました。

綱引きでは、軍手を着用し数々の好勝負が行われました。

最後のリレーでは、各学年の代表の選手が迫力のある走りを見せてくれました。

閉会式の結果発表で、今年の総合優勝は白組でした。子どもたちは、大変満足した表情でした。

終わりに保護者の皆様には、奉仕活動を始めとし、当日も朝早くから設営の準備にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

運動会前日準備を行いました

5月20日(金)に、運動会前日準備を行いました。

5年生と6年生と教職員総出で、各係に分かれてテントの準備や校庭整備などを行いました。

明日の天候が心配されますが、子どもたちには練習の成果を存分に発揮して、

たくさんの「ひとみ輝く」姿が見られることを期待しています。

 

保護者の皆様へ

予定通り実施する花火の合図は、6時30分に打ち上げます。

よろしくお願いいたします。

1年生がアサガオのたねを植えました

5月19日(木)に、生活科の時間に1年生がアサガオのたねを植えました。

プランターに土を入れ、種が入る大きさに指で穴を空けました。

しっかりと担任の先生の話を聞き、真剣に作業に取り組む姿に本当に関心しました。

これからの成長が楽しみですね。

 

今日の献立

5月19日木曜日の献立です。

 

〇塩ラーメン

〇コーンサラダ

〇抹茶カップケーキ

〇牛乳

 

今日は先月のりんごのカップケーキに続いて「抹茶カップケーキ」を作りました。

基本の材料はりんごのカップケーキと同じですが、今月は新茶が出回る時季ということで「抹茶」と「小豆の甘納豆」を加えて、新緑の季節にふさわしい色に仕上がりました。

業務用オーブンで焼くため小豆が少し固くなってしまいましたが、市販にはない優しい味が特徴です。

ご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてください。

 

 (一人分:g)

 

・小麦粉30

・ベーキングパウダー0,7

・三温糖6

・小豆甘納豆15

・牛乳25

・抹茶0.3

・こめサラダ油1,5

・マフィンカップ1個

 

1,すべての材料を混ぜ合わせて生地を作り、マフィンカップに流し入れ、あらかじめ熱しておいたオーブン(180℃)で20分ほど焼く。(給食室では一度に100個から130個程を天板に並べて焼くため、ご家庭でご使用のオーブンの性能を確認して作ってください)

 

2,竹串等で中心部分を刺してみて生地が付かなければ出来上がり。

(給食室では、中心温度計を使って90度以上になっていることを確認しています)

運動会全体練習を行いました②

5月18日(水)に、2回目の運動会全体練習を行いました。

 快晴の中、閉会式の流れを中心に練習しました。

返礼のしかたや、勝敗の判定の時の喜びの表現の仕方などを練習しました。

今日のように、当日も晴れてくれることを祈っています。 

運動会全体練習を行いました

5月17日(火)に運動会全体練習を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、全員マスク着用で、

子どもたちが並ぶ場所には人と人との間隔を十分にあけるように補助線を引き、その上に立つようにしました。

選手宣誓、応援合戦、国旗校旗の掲揚、ラジオ体操など開会式の大まかな流れを確認しました。

各学年の日々の練習の成果が十分に生かされており、予定よりも早めに終えることができました。

児童の皆さん、明日の全体練習でも本番に向けて今日よりもさらに高まっていきましょうね。

 

第1回PTA奉仕作業ご協力いただきまして誠にありがとうございました

5月16日(月)

先日の土曜日に行われました第1回PTA奉仕作業では、悪天候にもかかわらず、

各学年の環境委員の方を中心とした保護者の皆様にはご協力いただき誠にありがとうございました。

プールサイドの清掃・教室のエアコンフィルターや窓の清掃・トイレ清掃と子どもの手の届かないところ

を中心に隅々までキレイにしていただきました。

保護者の皆様のおかげで様々な教育活動がなりたっております。

今後とも、できる範囲でご協力いただければ幸いです。

ぐんぐんタイム

5月13日(金)の5校時に、ぐんぐんタイムを行いました。

2年生は、「引き算のひっ算」の学習で、内容を全員でホワイトボードで確認してから

ドリルやプリントで習熟の時間を取りました。

本校教職員が一丸となって、三小に通う全ての児童が1つ1つ確実に出来るように支援してまいります。

オンラインで応援団の講習会を行いました

5月12日(木)に、オンラインで応援団の講習会を行いました。

紅組と白組の応援団長を動画で撮影し、全学級に配信しました。

応援団長同士の迫力のある応援合戦は、スピーカーごしに臨場感があふれていました。

各応援団長に合わせて、掛け声のタイミング等も確認しました。

心を一つに紅組、白組がんばれがんばれ! 

本日の献立

5月12日木曜日の献立です。

 

〇麦ごはん

〇筍の煮物

〇根菜汁

〇のり佃煮

〇牛乳

 

今日は県北地方の郷土食、田植えの時季に食べられる「筍の煮物」を作りました。

機械化が進んでいなかった昔の農業は手作業が多く、田起こしから田植えまで多くの手間がかかりました。

そのため今頃の季節にたくさん収穫できる「筍」や、冬の間に作っておいた保存食の「凍み大根」や「凍み豆腐」、乾物の「昆布」や「身欠きにしん」などいろいろな材料を使って、一度にたくさんの量を作り置きして農作業の合間の食事として、食べていました。

児童のみなさんには食べなれない料理ですが、「食文化の継承役」でもある給食を通して「食の体験」をしてもらうことを目的に毎年この季節限定で提供しています。

本来は身欠きにしんを使いますが、少しでも食べやすいように、豚肉や鶏肉に変更しています。

「和食」は2013年に「世界遺産」としてユネスコから認定された世界に誇れる素晴らしい「文化」です。

給食室では日々、「和食」が次の世代へもつながって欲しいと考えています。

 

3年ぶりの福島市鼓笛パレード

5月11日(水)に、あづま運動競技場で福島市鼓笛パレードを行いました。

新型コロナウイルス感染症対策としまして、競技場の中で1周周り、演奏が終わったら

次の学校に変わりました。

子どもたちは、自分たちのお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに精一杯の演技を

披露することができました。

数々の困難を乗り越えて、実現した鼓笛パレード。

子どもたち一人一人が小学校生活の大切な思い出としていってくれることを願っています。

歌声集会を行いました(鼓笛パレード発表会)

5月10日(火)の朝の時間に校庭で歌声集会を行いました。

今回は、全校児童が校庭に学年と学年の間隔を十分にとって整列し、

マスクを着用して6年生の鼓笛パレード発表を見ました。

堂々とした演奏に大きな拍手が湧きました。

6年生の皆さん、水曜日の鼓笛パレードも三小の代表として頑張ってくださいね。

令和4年度の運動会のマスコットが決まりました

5月9日(月)の給食の時間に、代表委員の児童から令和4年度の運動会のマスコットについて

発表がありました。

三小マスコットキャラクターの名前は「フクトラ」です。

6年生の児童が考案しました。

今年は寅年なので名前に虎を入れて、福島で虎だから「フクトラ」と名付けました。

スカーフと旗には、三小の校章がついていて、みんなが頑張るほど校章が輝くという意味が込められています。

子どもたちに愛されるような素敵なキャラクターですね。

3年生の給食の様子

5月6日(金)

今日の給食の献立は、ご飯・小松菜のおひたし・そぼろに・手作り佃煮でした。

3年生のクラスを覗いて見ると、みんな黙食で行儀よく食べていました。

そんな中、子どもたちには手作り佃煮が大変人気で、ご飯と一緒に美味しく頬張っていました。

本当に3年生は、好き嫌いなく食べていて関心します。

 

鼓笛練習を頑張っています!

5月2日(月)

6年生の音楽の時間に、鼓笛の練習を行いました。

今日は、運動会のフォーメーションの確認をしました。

行進の足の揃え方も、交互にキレイにそろってきました。

連休は、しっかりとリフレッシュして金曜日からさらに仕上がっていくことを期待しています。

6年生の租税教室を行いました

4月28日(木)に、6年生の租税教室を行いました。

福島法人会青年部会から担当の方においでいただき、税について学びました。

子どもたちは、DVDを視聴したり、税について様々な話を聞いたりしました。

お金の重さを体験するコーナーでは、一億円の重さを実際に持ち上げました。

子どもたちは、とても貴重な体験をすることができました。

福島法人会青年部会の皆様、本日は子どもたちのためにお話くださりありがとうございました。

今日の献立

今日の給食を紹介します♪

 

 

〇ソフト麺

〇肉うどんのスープ

〇わかめサラダ

〇りんごのカップケーキ

〇牛乳

 

1年生の給食が始まって2週間が経ちました。給食時間に教室を訪問すると、お箸を上手に使って、おいしそうにモリモリ食べている姿が見られます。

今日は福島県産のりんご(コンポート)を使って、カップケーキを作りました。すぐに食べる給食だからこそ余計な材料を加えずに、体に優しい味に仕上げました。ご家庭でもぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

 

 (一人分:g)

 

・小麦粉35

・ベーキングパウダー1.5

・三温糖5

・りんごのコンポート(角切り)15

・牛乳30

・こめサラダ油3

・マフィンカップ1個

 

1,すべての材料を混ぜ合わせて生地を作り、マフィンカップに流し入れ、あらかじめ熱しておいたオーブン(180℃)で20分ほど焼く。(給食室では一度に100個から130個程を天板に並べて焼くため、ご家庭でご使用のオーブンの性能を確認して作ってください)

 

2,竹串等で中心部分を刺してみて生地が付かなければ出来上がり。(給食室では、中心温度計を使って90度以上になっていることを確認しています)

 

めぐみ学級でお誕生日会を行いました

 4月27日(水)にめぐみ学級の生活単元の時間に、お誕生日会を行いました。

子どもたち一人一人がアイディアを出し合って、喜んでもらおうと頑張りました。

自分の役割を一生懸命にやり遂げようとする姿は、子どもたちの気持ちがとてもよく表れていました。

また、ちょっと様子を見させてくださいね。

1年生を迎える会を行いました

4月26日(火)に、1年生を迎える会を行いました。

6年生が一丸となって、企画運営しました。

新型コロナウイルス感染症対策として、中庭(愛の庭)に1年生を招待し、

他の学年は自分の教室から見下ろす形で参加したり、オンラインで各教室を繋げたりと使い分けました。

クイズやジェスチャーゲームなど全校生が楽しむことができました。

6年生の皆さん、今日までの準備本当によく頑張りましたね。

おかげ様で素敵な1年生を迎える会となりました!

第3回現職教育全体会

4月25日(月)の放課後に第3回現職教育全体会を行いました。

今年度の本校の研究教科は、生活科と総合的な学習の時間を研究してまいります。

新たなる試みの初めのオリエンテーションとして、福島大学から宗形先生をお招きし、

生活科や総合的な学習の時間の授業の作り方を紹介していただきました。

後半は、先生同士で画用紙に授業の構想を書いたものを読み合い、

子どもたちの視点になったつもりで探究したいことや疑問に思ったことなどを出し合いました。

宗形先生、昨年に引き続き本校の授業研究に携わっていただき誠にありがとうございます。

これからも、多大なるご支援とご指導のほどよろしくお願いいたします。

避難訓練を行いました

4月22日(金)の5校時に避難訓練を行いました。

今回の大きな目的は、一人一人が避難経路をしっかりと覚えることで、

新しく教室が変わっても落ち着いて行動できるようにすることです。

子どもたちは、非難する時に気をつけるキーワードの「お・は・し」を守って、

口にハンカチを当てて避難することができました。

最後に、教室に戻って各学級ごとに振り返りを行いました。 

 

 

視力検査

4月21日(水)に、6年生の視力検査を行いました。

先週までに、入学した児童や進級した児童が、発育測定や聴力検査等を済ませてきました。

1年生の子どもたちは、やや緊張した様子でしたが待っている間も落ち着いて待つことができました。

 

 

 

歌声集会を行いました

4月20日(水)の朝の時間に、歌声集会を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策として、中庭で全員マスクを着用し、

歌わないで応援歌の振り付けのみの練習となりました。

定番の運動会の歌を歌えないのは非常に残念ですが、子どもたちは振り付けを覚えようと

頑張っていました。

1年生も大きいお兄さんやお姉さんのマネをしながら、小さい腕を大きく振っていました。

みんなと一緒に歌える日が待ち遠しいですね。

 

下学年の遠足を行いました

4月19日(火)に、下学年の遠足を行いました。

昨日の雨がすっかり上がり、天気も快晴で心地のよい春風とともに絶好の遠足日和となりました。

1年生は、駒山公園

2年生は、第二展望台

3年生は、羽黒神社と烏ケ崎展望台 

に向かって、担任の先生を先頭に、交通ルールを守って歩きました。

福島市のシンボルとなる信夫山の春の様子や遊べる場所、景色のよい所などを散策してきました。

信夫山で食べるお弁当は、本当においしかったようでした。

大きな怪我もなく、遠足を楽しむことができました。

 

代表委員会の組織作り

4月18日(月)の昼休みに代表委員会の組織作りを行いました。

各学級から2名の代表児童を決め、6年生の委員長を中心に活動計画の確認や組織作りを行いました。

子どもたちは、昨年度よりも代表委員会から様々なことを企画して発信していこうという、

やる気に満ち溢れていました。

コロナ禍でもできることを考えて、学校を盛り上げてくれることを期待しています。

 

 

先生の勉強会

4月15日(金)に、小学校教育研究協議会のため短縮4校時で下校いたしました。

国語科や算数科等の教科に分かれて、先生方も研修をしています。

教科を通して、子どもたちにどのような力をつけていくのかを具体的に話し合い、

今後の実践で、仮説・検証・成果と課題等をまとめていきます。

「すべては子どもたちのために」を合言葉に頑張っております。

 

 

授業参観・PTA説明会・学級懇談会・PTA専門委員会

本日は、授業参観日でした。

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、学級で参観する人数を

前半と後半と分けて制限しました。

子どもたちは、新学期が始まってすぐの授業参観に心をおどらせていました。

担任の先生たちも、新学期のスタートとしていつも以上に気合に満ち溢れていました。

三小の子どもたちは、いつでもすぐに授業の世界に入り込むことができるのは本当に感心します。

PTA説明会では、PTA会長の小林さんからご挨拶をいただきオンラインで各学級に配信しました。

学級懇談会では、各担任からの挨拶を始め、学年の方針や行事等について説明がありました。

PTA専門委員会では、各委員会ごとに役割の確認や活動内容について話合いをもちました。

保護者の皆様には、平日にもかかわらず参観していただきまして誠にありがとうございました。

 

オンラインで委員会活動を行いました

今日は、委員会活動をオンラインで行いました。

新型コロナウイルス感染症対策として、各委員会ごとに分かれて5年生と6年生をウェブエックスミーティングで

繋ぎ、学年間の直接的な交流がないよう工夫しました。

児童の委員会は、5年生と6年生が中心となって活動を行います。

今日のオンラインでの話し合いでは、組織作りや年間の活動等を決めました。

初めての試みでしたが、スムーズに話し合いを進めることができました。

児童の皆さん、自分の役割を自覚してこれからよろしくお願いします。

皆さんの活躍を頼りにしていますね。

 

JRC登録式を行いました

4月13日(水)にJRC登録式を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、6年生のみ体育館で参加し、

その他の学年は教室でオンラインで視聴する形での参加といたしました。

青少年赤十字福島県指導者協議会から講師の飯沼先生のお話をいただきました。

児童の皆さん、青いバッヂの意味をよく理解して、自分にできることからやってみましょうね。

飯沼先生、ご多用の中ありがとうございました。

 

オンライン交通安全教室

4月12日(火)に、交通安全教室を行いました。

新型コロナウィルス感染症対策として、6年生のみ体育館に集まり、

他の学年は教室からオンラインでの参加となりました。

警察の方から、歩行の仕方や横断の仕方などについてお話がありました。

昨日に引き続き、交通指導員の長南さんにもお話をいただきました。

子どもたちは、オンラインでも真剣に聞くことができました。

そのあと、上学年と下学年に分かれてDVDを視聴しました。

最後に、振り返りシートに今日の学びを記入しました。

福島警察署の方、本日はご多用の中、ご指導いただきましてありがとうございました。

 

 

本日、交通指導員の長南さんから1年生に交通安全の鈴のキーホルダーをいただきました。

児童の皆さん、いただいたお守りを大切にして安全に登下校しましょうね。

 

 

通学班指導と班旗授与式

4月11日(月)に、通学班指導と班旗授与式を行いました。

福島第三小学校の伝統である集団登校。

新しい班長が中心となり、集合時間や集合場所、歩行の仕方、危険箇所の確認等を行いました。

1年生にも優しく教えている姿は、本当に頼もしかったです。

班旗授与式では、6年生の代表児童が、本校の交通指導員の長南千恵子さんから

「伝統を守って安全な登下校をしてください」との激励を受けました。

児童の皆さん、今日確認したことをしっかりと守って、登校してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                               

校庭の桜も満開になりました。玄関前のしだれ桜も一気に咲きました。

3年生と6年生の授業の様子

4月8日(金)

今日は、6年生の体育の学習と4年生の理科の授業の様子を紹介します。

6年生は、心地のよい春の陽気を感じながら、身体運動プログラムを行い体をおもいっきり動かしていました。

来週から、運動会に向け50メートル走の記録をとる予定です。

3年生は、iPadを使って春の生き物調べをしました。

子どもたちは、もうすっかり使いこなしています。

これから、どのような変化があるか観察が楽しみですね。

 

1年生初めての授業

4月7日(木)

入学式が終わり、初めての学校生活に目を丸くしている一年生。

ちょっと大きめの標準服が可愛らしいですね。

今日の生活科では、オリエンテーションとして、校内を探検しました。

本校自慢の愛の庭で、噴水を見たり、芝の上に寝転がったりして気持ちよさそうでした。

明日の授業も楽しみですね。

令和4年度入学式

令和4年度入学式を行いました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、保護者、新6年生のみの参加とし、

来賓等も極力控える形で実施いたしました。

ピッカピカの一年生は、入場曲の「さんぽ」に合わせて、元気いっぱいに入場することができました。

担任からの呼名にも、全員がはっきりと返事をし、応えることができました。

保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございました。

これから、福島第三小学校の一員として、教職員一同、愛・誠・勇の理念をもって、

教育活動を進めてまいりますので、ご協力とご支援のほどよろしくお願いいたします。

着任式・始業式

 4月6日(月)に、着任式と始業式を行いました。

9名の先生方が着任の挨拶を行いました。

新しく赴任した齋藤雅敏校長先生から「一人一人の名前を一日でも早く覚えて、福島第三小学校の校長として頑張りますので、よろしくお願いします。」との挨拶がありました。

最後に、歓迎の言葉を6年生の代表児童が述べました。

着任された先生、福島第三小学校へようこそおいでいただきました。

教職員も愛・誠・勇の精神で、教育活動を進めてまいります。

これから、よろしくお願いします。

離任式

3月31日(木)に、離任式を行いました。

6名の退職・離任される先生を見送りました。

大好きな先生とのお別れに、別れを惜しんでいました。

退職・離任される先生方、本当にお世話になり、ありがとうございました。

先生方の今後のご活躍を祈願しております。

 

 

第137回卒業証書授与式

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

今日の卒業式での皆さんの瞳がとっても輝いていましたよ。

式に臨む態度や証書の受け取り方などを見て、卒業生一人一人の心の中に、福島第三小学校の校訓にもある

「愛」「誠」「勇」の精神が、しっかりと根付いていることを確信しました。

下級生に優しく、自分たちで進んで取り組み、なんにでも挑戦する子たちに成長し、本当に誇りに思います。

中学校にいっても、自分の将来の夢に向かって頑張ってください。

保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

今日まで、三小の教育を支えていただいたり、ご支援をいただいたりと様々な面で

ご協力をいただいたことと存じます。

教職員一同、ここに御礼を申し上げるとともに、中学校でのさらなる飛躍を願っています。

 

 

 

 

 

令和3年度修了式

3月22日(火)に、5年生のみ体育館で修了式を行いました。

感染症対策として、1年生から4年生の児童は、オンラインで教室で参加しました。

修了証書授与では、教務の先生から呼名されると、各教室の学年の児童が「はい」と元気よく返事をし、校長先生に礼をしました。

児童の皆さん、一年間学習に運動に大変よく頑張りましたね。

来年度も、たくさんのひとみ輝く姿が見られるよう期待しています。

 

 

長南さんから6年生へ記念品をいただきました

保護者の皆様、ならびに第三地区の地域の皆様

地震の安全確認アンケートや通学路の情報提供してくださりありがとうございました。

学校の方は、昨日の臨時休校で子どもたちが安全に学習できるよう、教職員で整備や点検作業を行いました。

引き続き、今後の余震を警戒してお過ごしください。

 

 

3月18日(金)に、本校の交通教育専門員の長南千恵子さんから6年生に記念品をいただきました。

長南さんから卒業記念として「中学校で登下校の安全を祈願して」という願いが込められた反射材の鈴のキーホルダーを全員分いただきました。

長南千恵子さん、時計や卒業記念のキーホルダーなど寄贈してくださり本当にありがとうございました。

また、いつも本当に三小の子どもたちのために、ご支援いただきまして感謝を申し上げます。

 

令和3年度「読書マラソン~めざせ!金メダル~」で本校児童が教育長より表彰されました

3月16日(水)に、令和3年度「読書オリンピック ふくしまっ子大会」において市内の小学校の中で、

本校5年生の児童が、5年生の部で年間の読書量で1位となりました。

福島市教育委員会から、古関教育長が訪問し、直接表彰されました。

なんと、年間の読書量は約28万ページも読みました。

来年は、30万ページを目指して、これからも励んでください。

鼓笛移杖式を行いました

3月15日(火)に、鼓笛移杖式を行いました。

感染症対策として、中庭で演奏を行ったので、密にならないように3年生は2階の廊下から見るようにし、

6年生は2階の連絡通路から見えるように配慮しました。

5年生が校歌や栄光は君へ輝くを立派に演奏した姿は、来年の三小を任せられると誰もがそう思えるような素晴らしい

ものでした。

様々な制約がある中、ここまで頑張り続けた5年生、

本当にお疲れ様でした。

同窓会入会式と卒業式の全体練習を行いました

3月14日(月)の午後に同窓会入会式を行いました。

4月からは本校の卒業生として、温かく見守っていってくださいね。

6校時は、卒業式の全体練習を行いました。

証書の授与の仕方や、座礼の仕方などを練習しました。

6年生の皆さん、最高の卒業式になりように頑張ってください。

 

 

読書表彰を行いました

3月11日(金)の昼休みに読書表彰を行いました。

一人一人、校長先生から賞状が伝達されました。

今回は、読書量が通算5万ページを超えた児童もいました。

図書室に殿堂入りされる予定です。

 

 

帰りの会の時間に、東日本大震災で亡くなられた方に対してご冥福を祈り、1分間の黙とうを捧げました。

教職員一同、ご冥福をお祈りいたします。

6年生を送る会を行いました

3月10日(木)に、6年生を送る会を行いました。

コロナ禍ですが、各学年が6年生に感謝の気持ちを込めて、プレゼントを渡したり、出し物をオンラインで

流したりしました。

今年も、在校生は卒業式に参加することができないので、6年生のために何とかできないかと思案を重ねた結果、

このような形となりました。

本校自慢の6年生が、「愛の庭」から校舎の在校生に向かって歌う姿は、大変感動的な場面でした。

卒業式まで残り8日、小学校最後の学校生活を一日一日充実したものとしてくださいね。 

みず文庫さんによる読み聞かせを行いました(東日本大震災の追悼)

3月9日(水)に、「きぼうのとり」の作者のみず文庫さんが来校されました。

東日本大震災の追悼として、絵本の読み聞かせをしてくださりました。

コロナウィルス感染症対策として、多目的ホールから各教室へオンラインで配信しました。

子どもたちは、図書室や学級文庫などで内容を知っている児童もおりましたが、

実際に読み聞かせを聞いて、プロの語りに聞き入っていました。

読み聞かせが終わると、6年生の児童が質問したり、みず文庫さんに感想を発表したりしました。

そのあと、6年生の児童がこれまで総合の時間で福島の復興についてまとめてきた、パンフレットやポスターや動画やラジオをグループごとに発表しました。

みず文庫さん、この度は大変ご多用の中、本校にお越しいただきありがとうございました。

子どもたちにとって、東日本大震災を振り返る本当に貴重な体験となりました。

 

 

 

 

読書ボランティアによる読み聞かせを行いました

3月8日(火)に、読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。

今回は、3年生と4年生とめぐみ学級でした。

4年生の児童は、戦争にちなんだ物語を聞いて、自分たちの生活と比較して感想を述べる子もいました。

読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

来週の最後の読み聞かせもよろしくお願いします。

三小ピカピカ大作戦(6年生)

今日から6年生による「三小ピカピカ大作戦」が始まりました。

この活動は,6年生が卒業を前にお世話になった校舎を感謝の気持ちを込めてきれいにする目的で、自分たちで計画を立てて行っているものです。

11日まで、毎日8時20分から40分まで行います。

今日の心を込めて熱心に行っている様子から、子どもたちの感謝の気持ちが伝わってきました。

オンラインで学級懇談会を行いました

3月4日(金)に、オンラインで学級懇談会を行いました。

授業参観につきましては、先日お知らせした通り動画で視聴する形をとりました。

まん延防止期間中なので、教室から各家庭をウェブエックスで繋いで、

担任から1年間の振り返りや、子どもたちのこれからの姿についてなど話しました。

保護者の皆様には、平日にもかかわらず、参加してくださり誠にありがとうございました。

そして、1年間お世話になりました。

 

 

 

後輩から貰った招待状を持ち帰りました

3月3日(木)に、6年生の児童が「六年生を送る会」の招待状を持ち帰りました。

5年生が昼休み時間や、総合の時間を使って卒業生53名分の招待状を作りました。

招待状を開くと、花束が飛び出すような仕組みになっています。

6年生の児童は、招待状を貰って感激していました。

3月10日の本番では、各学年からお世話になった6年生へ感謝の気持ちがたくさん詰まった会となりそうですね。

 

新入学用品の販売をしました

2月24日(木)に、新入学用品の販売を行いました。

会場が密にならないよう、感染症対策を講じて手短に行いました。

なお本校では、1月27日からの「まん延防止等重点措置」適用を受け、令和4年度新入生保護者説明会は資料配布のみといたしましたので、保護者の皆様にはご不便をおかけします。

「こども110番の家」のプリントは、入学してから配布いたします。

 

羽根井小学校とオンライン交流を行いました!

 2月22日(火)の3校時に愛知県豊橋市立羽根井小学校とオンライン交流を行いました。

今回の交流では、4つのグループに分かれて、福島第三小学校の児童と羽根井小学校の児童が

発表したり、相手の話を聞いたりしました。

お互いに総合的な学習の時間で1年間学習してきた結果やこれからの展望などについて伝えることができました。

6年生の子どもたちは、これが最後の交流なのでみんなカメラ越しに拍手をしたり、うなずいたりと

真剣に交流することができました。

オンラインを切る時に別れを惜しむ姿が印象でした。

羽根井小学校の児童の皆さんと先生方へ、1年間を通して本当にお世話になりました。

通信が途絶えたり、音声が書き取れない等の様々な困難がありましたが、今日の子どもたちの

満足気な姿を見て、改めて取り組んで良かったなと思う次第です。

また、このような機会が子どもたちの将来に何らかの形で生かされることを願います。

 

大雪

 2月21日(月)は一日中大雪でした。

朝から、教職員も出て除雪作業を行いました。

通学路を通れるように除雪機もフル稼働でした。

子どもたちは、防寒具をしっかりと身に着けて下校しました。

明日の登校もくれぐれも安全に気を付けてくださいね。 

無観客の縄跳び記録会

2月17日(木)に、1年生と6年生の縄跳び記録会を行いました。

今週の火曜日から、2学年ずつ実施してきました。

まん延防止期間中のため無観客となりましたが、子どもたちは自己ベストを出そうと精一杯取り組んでいました。

後日、参加した児童全員には、「縄跳びカード記録証」を参加賞として送ります。

その中から特に記録の良い児童には、「縄跳び名人認定証」を送り表彰します。

ご家庭で、記録証を見ながら実際の様子を聞いたり、頑張りを褒めたりしてご活用ください。

 

 

オンラインで全校集会を行いました

2月16日(水)の朝の時間に、オンラインで全校集会を行いました。

 感染症対策といたしまして、校長室から各クラスへ配信しました。

児童の表彰を行いました。

先日紹介した第45回夏休み犬の絵コンクールの最優秀賞と農林水産省畜産局長賞です。

最後に校長先生から、「三小の子どもたちは本を読むことが好きで、校長室で表彰される子が増えて嬉しく思います。校長先生も子どもの頃にイソップ童話をよく読みました。本をこれからもたくさん読んで自分の財産としてほしい。」と講話をいただきました。

まん延防止期間中でも、子どもたちのためにできることを模索してまいります。 

 

特別支援学級の作品を校内に展示しました。

今日は、特別支援学級の作品を紹介します。

むつみ学級・めぐみ学級・あゆみ学級の子どもたちが、一生懸命製作しました。

本来、福島市の合同作品展に出品する予定でしたが、まん延防止期間中のため中止となってしまったので、

校内に展示する形となりました。

子どもたちがそばを通るたび、興味深く鑑賞したり、「すごーい。上手だね」といった会話が飛び交ったり

します。

 今週の月曜日からPTA会議室前に鑑賞スペースを作りましたので、来校された際にはぜひご覧ください。

2月末日まで展示いたします。

 

鑑賞教室「子どものための雅楽教室」を行いました!

2月14日(月)に、鑑賞教室「子どものための雅楽教室」を行いました。

感染症対策として、入り口での検温や手指の消毒をし、参加する学年を4年生以上とし人数制限しました。

また、学校出発を5分おきにして、入り口での密を避けるような形をとりました。

下の写真にあるように、座席を左右2つ分ずつ空けて十分な座席の間隔を確保した上で、行いました。

 

 

子どもたちは、聞きなれない音楽や楽器の名前や音色に驚き、鑑賞を楽しみました。

今回の鑑賞教室は、「音楽による福島まち造り実行委員会」様のご厚意により、福島第三小学校の子どもたちの

ために特別に実施していただきました。

貴重な機会を作ってくださり、ありがとうございました。

 

ぐんぐんタイム

2月4日(金)の5校時にぐんぐんタイムを行いました。

先月の21日に三小サポータークラブの方に支援に入っていただき、より地域や保護者の皆様の力で、

子どもたちの習熟度を高めていこうとした矢先に、本市が「まん延防止等重点措置」となりました。

そのため、活動は延期となり、通常のぐんぐんタイムを行いました。

三小サポータークラブの皆様、また再開した際にはご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

長南さんから寄贈された電波時計を設置しました!

2月3日(木)に、長南さんから寄贈された電波時計を設置しました。

本校の交通指導員を30年以上続けている長南千恵子さんから、計11台もの電波時計を

寄贈していただきました。

各学級に設置し、その横に長南さんのお名前と日付をラベルしたものを貼りました。

正確に時を刻む電波時計は

三小の子どもたちの成長を温かく見守ってくれているようです

長南千恵子さん、子どもたちのために寄贈してくださり、誠にありがとうございました。

この電波時計を大切に扱っていきます。

 

祝 第45回夏休み犬の絵コンクール最優秀賞と農林水産省畜産局長賞の受賞!!

2月2日(水)の昼休みに校長室で表彰を行いました。

本校の6年生の児童が、第45回夏休み犬の絵コンクールの最優秀賞と農林水産省畜産局長賞を受賞しました。

全国で最高の賞に選ばれたことは、大変喜ばしいことです。

今にも、飼い主の所へ飛び出してきそうな、可愛らしい犬の絵です。

学校には、複製品を展示しますので、お越しの際にはぜひご覧ください。

なかよし家族

2月1日(火)の昼休みに、なかよし家族を行いました。

今回の活動は、各学級ごとに6年生へ感謝のメッセージを書きました。

 6年生には、登校班、なかよし家族でのたてわり班活動、清掃、委員会活動など

様々な場面でお世話になっています。

あと二か月で卒業してしまう6年生のお兄さん、お姉さんにそれぞれの思いを込めて真剣に

書くことができました。

色紙が完成して、6年生に喜んでもらえるといいですね。

タブレット端末の持ち帰り

1月31日(月)に、タブレット端末の持ち帰りを行いました。

全校児童が週に1回程度、自宅に持ち帰っています。

ご家庭で、生活科や理科などで撮った写真や動画を見たり、デジタル教科書を使って自主学習をしたり、

担任の先生から出された宿題をメタモジを使って取り組んだりしています。

子どもたちの学習支援で活用してください。

スクールカウンセラーの先生が来校しました

1月28日(金)に、スクールカウンセラーの先生が来校しました。

今日は、感染症対策を講じながら6年生を中心にカウンセリングを行いました。

1日に行える人数は、限られていますが、子どもたちの悩み等を聞いています。

子どもたちは、カウンセラーの先生に話を聞いてもらい中学校の準備を進めています。

私たち、教師もカウンセリングマインドで子どもたちと接してまいります。

本日の献立

1月27日(木曜日)

〇ソフト麺

〇味噌けんちんうどん

〇引き菜餅

〇ポンカン

〇牛乳

 

今月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。

本校でもこの期間に、福島市内や県北地方で昔から食べられてきた献立を中心に実施しており、今日は「引き菜餅」を取り入れました。給食では「白玉餅」を加えましたが、お正月に余ってしまった「鏡餅」や「角餅」を使ってもおいしく食べられると思いますので、ご家庭でもぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

 

  「引き菜餅(一人分:g)」

 ・豚ひき肉5

・こめサラダ油1

・日本酒0.5

・白玉餅30

・干し椎茸2(千切り)

・大根40(千切り)

・人参8(千切り)

・小松菜3(3cmに切る)

・凍み豆腐6(千切り)

・みりん1

・濃い口醤油5

・一味唐辛子0.01

・水20

1,干し椎茸、凍み豆腐はぬるま湯で戻しておく。小松菜はさっとゆで、冷ましておく。

2.豚ひき肉を米サラダ油と日本酒で炒め、火が通ったら大根、人参、凍み豆腐、椎茸を加え中火で煮る。ある程度火が通ったら、濃い口醤油とみりんを加えて味をなじませ、白玉餅を加えてさらに煮る。

3.白玉餅にも味がなじんできたら一味唐辛子を加えて仕上げる。

福島市は新型コロナウイルス感染症対策「まん延防止等重点措置」を適用されました

1月27日の木曜日から、福島市は新型コロナウイルス感染症対策「まん延防止等重点措置」を適用されました。

そのことを受けて、市の教育委員会から適用期間中は「新しい生活様式」を踏まえた学校の

行動基準「レベル3」の対応となる旨の通知がありました。

具体的な対応といたしましては、本日学校から配布されます文書を熟読していただき、

福島第三小学校からコロナウィルス感染者を出さないよう対策をしてまいります。

保護者の皆様には、大変ご不便をおかけするとは存じますが、感染症対策のご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

なお、お子様が登校前に咳、のどの痛み、発熱などの風邪症状がみられる場合は、出席停止になります。

かかりつけ医療機関や受診・相談センター(0120-567-747)へ相談してください。

同居家族に発熱、咳などの風邪症状がみられる場合や、同居家族が濃厚接触者に特定されたり、検査対象者として抗体検査を受診したりする場合も、出席停止になります。

同居家族が検査の結果、陰性が確認されてから登校してください。

 

 

福島市教職員研究報告会を行いました

1月26日(水)に、福島市教職員研究報告会を行いました。

福島第三小学校の授業の研究実践をオンラインで、市内の各学校と繋ぎ、発表しました。

授業を通して、子どもたちにどのような資質や能力を付けたいのか、

またそれを身に付けるためにどういった活動をさせたのかを発信しました。

今年度の授業実践を振り返って、様々な成果と課題が見えました。

子どもたちのさらなる資質や能力が高まるように、明日から気を新たにして取り組んでまいります。

 

福島市教職員研究報告会のリハーサルを行いました

1月25日(火)に、福島市教職員研究報告会のリハーサルを行いました。

福島第三小学校では、市内最多の7つの実践発表となります。

今日は、会の進め方や、動作の確認などを行いました。

明日の報告会では、三小の授業実践を市内の学校に配信してまいります。

 

アフリカンミュージックを鑑賞しました

1月24日(月)に、アフリカンミュージックを鑑賞しました。

感染症対策のため、今日は上学年、明日が下学年と二日に分けて実施することで、体育館に入る人数を減らして行いました。また、不織布マスクの着用や手洗い、手指消毒、児童の間を1m離し、換気をしながら実施しました。

この事業は、福島県文化芸術による子どもの育成事業を受けて実現しました。

日本在住の2名の演奏者が、太鼓をたたきながら登場し、初めて聞く様々な種類の打楽器のリズムに乗って手拍子やダンスも行いました。

また、選ばれた児童が、打楽器の体験や民族衣装を着せていただきました。

児童の皆さん明日も、アフリカンミュージックに心を躍らせましょうね。

 

ぐんぐんタイムで三小サポータークラブの協力をいただきました

1月21日(金)に、ぐんぐんタイムを行いました。

3学期から三小サポータークラブの皆様のご協力いただきまして、

主に算数科の学習の支援をしていただきました。

今回は、6名の方に3・4年生を中心に入っていただきました。

子どもたちは、たくさん質問をして自力で解けるように頑張りました。

三小サポータークラブの皆様、今回の試みにご協力いただきまして大変ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

東稜高校生による手洗い教室を行いました

1月20日(木)に、東稜高校生による手洗い教室を行いました。

約40名ほどの看護科の2年生が、「手洗い教室」を企画し、福島第三小学校で

出前授業を行うという趣旨のもと実現しました。

今回は、2年生と3年生と4年生に授業をしていただきました。

1組で授業をする班と、2組で授業をする班に分かれて、それぞれの班で考えた内容で

授業を進めました。

子どもたちは、専用薬で手洗いをして、その後手洗いチェッカーで洗い残しを観察しました。

多くの子どもが、手にべったりと洗い残しの跡が付き、とてもびっくりしていました。

最後に、手洗いの必要性を紙芝居で教えていただきました。

高校生の皆さん、今日まで福島第三小学校のために準備や計画を立てていただき

大変ありがとうございました。

毎朝除雪作業を行っています

1月19日(水)の朝の福島市の天気は、道路や歩道が凍るほどとても寒かったです。

前日の積雪の影響で、残った雪が凍ってしまいました。

登校前に、昇降口周辺に融雪剤を撒いて、子どもたちが安全に通学できるように

しています。 

雪が降ると、本校の技能主事の先生が、朝5時から除雪機を稼働させて、

学校周辺を歩きやすくしています。

そして、校長先生を筆頭に教職員が歩道橋の雪かきを行います。

歩道橋の真下は国道4号線なので細心の注意をしながら、一段ずつ雪をかいています。

すべて人の手によって、子どもたちの安全を守っています。

 

 

なかよし家族

1月18日(火)に、「なかよし家族」を行いました。

積雪のため校庭は使えませんでしたが、室内での活動計画を立てているので、

各教室で活動をしました。

「だるまさんがころんだ」や「なんでもバスケット」など、みんなで楽しめる遊びが

人気だったようです。

最後に、6年生から5年生に引き継ぎを行いました。

6年生の皆さん、今まで活動の計画を立てたり、優しく下級生の面倒を見たりしてくれて

本当にお疲れさまでした。

君たちが築き上げた伝統は、5年生がしっかりと引き継いでいきます。

 

福島大学生のインターン研修

1月17日(月)に、福島大学の学生が今年最初のインターン研修を行いました。

昨年から、週に1回程度、主に児童の登校から下校まで5年1組に入って教師の仕事を学んでいます。

子どもたちは、学習のヒントを教えてもらったり、様々な活動の補助をしてもらったりと、

もうすっかりクラスの人気者です。

三小でたくさん学んで、自分の糧にしてくださいね。

 

 

 

 

年始めのぐんぐんタイム

1月14日(金)の5校時にぐんぐんタイムを行いました。

子どもたちは、久しぶりのぐんぐんタイムで算数の計算や、文章問題に取り組みました。

2学期の復習が中心でしたが、自分のペースで1つ1つ確認することができました。

児童の皆さん、3学期はまとめの学期ですので、始業式の校長先生の話にあったように、

進級や進学のためにしっかりと身に付けてくださいね。

 

 

歌声集会を行いました!

1月13日(木)の朝の時間に、歌声集会を行いました。

6年生の代表の児童が、校長先生に「おはようございます。」と挨拶するのが恒例となっていますが、

今回は校長先生のお誕生日でしたので、続けて「校長先生!お誕生日おめでとうございます。」と

祝福の挨拶をしました。そして、ハッピーバースデーの歌を全校児童で歌いました。

校長先生は、素敵なサプライズに大変感激していました。

「校歌」と「歌よ、ありがとう」を、寒い中でしたが元気よく歌うことができました。

 

鼓笛の練習が始まりました!

1月12日(水)に、令和3年度鼓笛隊に向けて6年生との顔合わせ会を行いました。

今日から5年生は、主に昼休み時間を使って、パートごとに先輩の6年生に教わりながら、

練習していきます。

これから、どのような音色に変わっていくのか、成長が楽しみですね。

 

時計の贈呈式と3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

1月11日(火)に、時計の贈呈式を行いました。

式の前に毎朝、三小の交通指導を行ってくださっている長南千恵子さんから

壁掛け時計11台を寄贈されたのでその贈呈式を行いました。

30年近くに渡って、三小の子どもたちを見守ってくださっている長南さんは、

三小の顔となる存在です。寄付していただいた時計を大切にし、伝統を受け継いでいきたいと思います。

長南さん、本当にありがとうございました。

これからも体を大事にし、三小の子どもたちを見守っていただければ幸いです。

 

3学期始業式では、校長先生の「あけましておめでとうございます」の掛け声に合わせて

全校生が元気よく返礼することができました。

校長先生から、3学期を過ごす上で3つの大事にして欲しいことの話がありました。

1つ目は、「短い3学期ですが、一人一人が充実した学期となるように頑張ること。(終わり良ければ総て良し)」

2つ目は、「進級や進学をする準備をしっかりと行うこと。」

3つ目は、「新型コロナウィルスや交通事故などに合わないように元気にすごすこと。」

子どもたちは、しっかりとさいふ耳で聴くことができました。

 

3学期の抱負では、2年生と4年生と6年生の代表の児童が3学期に頑張ることを

発表しました。校歌を歌い式を閉じました。

 

最後になりますが、一番下の黒板は4年1組の小池先生から子どもたちに向けて

新年の思いやメッセージを書いたものです。

全学級分を紹介するのは、難しいので4年1組さんを紹介しましたが、

どの学級でもそれぞれの三小の先生の熱い思いが込められていました。

今年度も益々、教職員一同、子ども一人一人と真剣に向き合って、

子どもの資質や能力が高まるように支援していきたいと考えております。

保護者の皆様、今年もご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終業式を行いました!

12月23日(木)に表彰の後、第2学期終業式を行いました。

まず、校長先生の話がありました。

2学期にがんばったことや努力してほしいこと、1月11日の始業式には全員元気で学校に

来てほしいことを話しました。

次に、代表児童が2学期の反省と冬休みの目標について発表しました。

5年生の代表児童は、2学期に苦手な算数の特に文章問題の復習に力を入れてがんばったこと、

また、家の手伝い、愛誠勇音楽祭に向けて学年と特設音楽部の活動をがんばったことを発表しました。

他に発表した3年生と、1年生の代表児童もしっかりと2学期を振り返り、

冬休み中にがんばることと、3学期に向けて目標をもつことができました。

最後に、校歌をマスクを着けて歌いました。

保護者の皆様には、様々なところでご協力いただきまして誠にありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

 

4年生がクリスマスコンサートを開きました!

12月22(水)の昼休みに、4年生がクリスマスコンサートを開きました。

4年生は、音楽祭が終わって、密かにクリスマスコンサートの計画を立て、

練習をしてきました。自分たちで、プログラムや招待状を作ったり、

司会を進行したりするなど手作りのクリスマスコンサートとなりました。

体育館で、1年生から6年生までのたくさんの子どもや先生が見に来ました。

特に、「赤いやねの家」の合唱では、強弱をつけてリズムに乗って歌うことができました。

4年生の皆さんへ、福島第三小学校に、一足早いクリスマスプレゼントを届けてくれてどうもありがとう!

先生方の第3回タブレット活用訪問研修を行いました!

今日の放課後に、先生方の第3回タブレット活用訪問研修を行いました。

福島市教育委員会から講師をお招きし、3つのワークショップを設定し、

先生一人一人の課題に合わせて自分でワークショップを選択して研修を行いました。

主な内容は、メタモジの活用方法や低学年でも楽しく使う方法、iPadのアプリケーションについて

研修しました。

子どもたちに力をつけるために先生方も真剣に、最新のツールについて学ぶことができました。

 

 

6年生の校外学習を行いました!

12月21日(火)に6年生の校外学習を行いました。

6年生は、総合的な学習の時間で「震災から10年目の福島の現状」を調べてきました。

今回のフィールドワークでは、2つのグループに分かれて調査してきました。

 

福島駅周辺グループでは、チェンバ大町ポストに設置してある「エールポスト」に行き、

愛知県の羽根井小学校への投函式を行いました。その後、コラッセふくしまのパネルや情報館で

調べたり、質問したりしました。昼食は福島県産の食材を使っているレストランで食事をとりました。

 

飯坂方面グループでは、まるせい果樹園・SUZU農家レストラン・旅館小松や・摺上亭大鳥へ行き、

取材させていただきました。こちらも、昼食は福島県産の食材を使っているレストランで食事をとりました。

 

子どもたちは、様々なところへ行き、実際に見たり、聞いたりしたことで大変勉強になった様子でした。

また、温かいおもてなしを受けたことに、心から感謝している様子でした。

一日お付き添いいただいた保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。

最後になりますが、今回の学習に関して快く取材に応じてくださったお店の方々には、

お仕事中にもかかわらず本当にありがとうございました。

 

 

学期末清掃を行いました!

12月20(月)に、学期末清掃を行いました。

今日は、通常の清掃に加えて、いぬ走りなどの整理整とん・自在ぼうきのゴミ取りや

特別教室等のゴミ捨てを行いました。

子どもたちは、冬休み前の大掃除として隅々までキレイに清掃しました。

これで、気持ちよく新年を迎えられそうですね。