学校日誌

Blog

【食育応援企画】♪ハロウィン献立

「ソフト麺、牛乳、大豆入りミートソース、小松菜のサラダ、かぼちゃプリン」というラインナップ。「今日はハロウィン献立です。日本では大人も子どもも楽しみますが、アメリカでは子どもがメインのイベントです。かぼちゃはランタン(提灯)ではなく、デザートとして登場します。食後のお楽しみにしてください。」(「西部学校給食センターからこんにちは」より)それでは、いただきます!

0

秋・・・やっぱり過ごしやすいでね。

秋の風景です。秋の過ごしやすい時期が短くなっているのが残念なところですが、こういう景色はいいですねぇ~。

今朝は寒さも感じるようになりました。本格的な秋がようやくやってきたという感じです。

今日もご覧いただきありがとうございました。

0

学びあい

ちょっとステキな光景がありました。教えあっているのです。いいですね~!

授業に生き生きと取り組む生徒の姿を見ているとうれしいし、こっちももっと頑張らねばと思うのです。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

教員研修会

昨日、東北福祉大学 総合福祉学部 福祉心理学科の中村恵子教授をお招きし、「サポートルーム 運営のポイント」を演題として講話をいただきました。幅広い内容でサポートルームだけはなく、生徒理解につながる貴重なお話もしていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

0

果敢にチャレンジ!!

3年生の教室をのぞくと、数学で難しい問題にチャレンジしていました。頑張れよ、出来た時の達成感はハンパないぞ!!!

寒さも少し落ち着いたのか、穏やかな陽気です。

風邪気味のような症状で体調を崩している生徒が多いようです。しっかりした栄養摂取と十分な睡眠を取りましょう。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

実験

理科室をのぞいたら、ちょうど実験の準備をしているところでした。「混合物の分離」だそうです。

穏やかな時間が流れていることを感じます。先週の青柳祭(文化祭)間近の熱気とはひと味違った雰囲気です。

落ち着いてしっかり授業を受けている姿は素晴らしいですね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

色づく街角

暑い、暑いと嘆いていた期間が、今年は長かったように感じますが、自然は何も言わず季節の歩みを進めています。秋ですね~。

青柳祭が終わり、学校は少々の虚脱感が感じられます。体調を崩している人も多いようです。

朝は寒さを感じるようになってきました。季節は秋から冬へ歩みを進めているようです。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

【食育応援企画】♪ 和食の日~和食のマナー

「和食は、食器の並べ方が決まっています。右利きの人の場合、ごはん茶碗は左側に、汁椀は右側に置きます。主菜は右奥に、副菜は左奥に置きます。左利きの人は、左右を逆にして置きましょう。」(「西部学校給食センターからこんにちは」より) それでは、いただきます。

0