Blog
学校だより「マロニエ」No.2
R6 平野中学校だより「マロニエ」No.2.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
魂の応援。〔応援委員〕
応援委員のみなさんが全校生をリードして、見事な応援を行いました。
気迫。
「ひらの、ひらの、ひーらーの」一人一人が精一杯、声を出しました。
選手応援をとおして、平中生が一つになった素晴らしい時間でした。
一生懸命やり切ることができたからこその「達成感」
晴れやかな団長。
3年応援委員会メンバー。
この後、「応援団に入りたい」「応援団、やってみたい」と、平野中学校応援委員会は、全校生のあこがれの存在となりました。
輝け、平野中学校。〔吹奏楽部・文化部〕
壮行会では吹奏楽部のみなさんが、選手のみなさんの健闘を祈って、GReeeeNの「キセキ」と「勇気100%」を演奏しました。
文化部のみなさんが、素敵な黒板アートを昇降口に掲示してくれました。
みんなの応援を闘いの力にかえて、ガンバレ。
健闘を祈る。〔中体連選手壮行会〕
中体連総合大会に向けて、選手壮行会を行いました。どの部も堂々とした発表を行うことができました。
心から選手のみなさんの健闘を祈ります。
気迫。〔応援委員会〕
応援委員のみなさんの気迫のこもった応援練習に感動しました。明日の壮行会がとても楽しみです。
3年生の保護者の皆様は、参観可能です。ご都合よろしければ、ぜひお出かけください。選手入場は13時55分の予定です。
研究授業。〔教育実習生〕
木村実習生が、1年1組において研究授業を行いました。
相手の予定を聞いて好きな映画を一緒に見に行く…楽し気に英語でコミュニケーションをとることができました。
先輩に学ぶ。〔3年〕
3年生が、お二人の教育実習生(本校の卒業生)から体験談を伺いました。受験に関すること、高校生活のこと等を具体的にわかりやすくお話いただき、とても充実した時間となりました。
質問コーナーでは、たくさんの質問がありましたが、一つ一つに丁寧にお答えいただきました。
研究授業。〔教育実習生〕
後藤実習生が、2年3組において社会科の研究授業を行いました。
人口ピラミッドを読み取り、日本の人口構成の推移について、多面的・多角的に考察することができました。
歯科検診。
学校医の木幡先生(こわた歯科医院 院長)にお出でいただき、歯科検診を行いました。
5月27日~31日まで、衛生管理委員会のみなさんが様々な工夫をこらした「歯みがき強化週間」を行っています。
給食後の歯みがき実施率100%を目指しています。ご家庭でもお声がけ、よろしくお願いします。
魔王。〔1年音楽科〕
1年生がシューベルト作曲の「魔王」の鑑賞を行っていました。
代表生徒による朗読劇「魔王」は、語り手・魔王・父親・子供の役柄になりきって、素晴らしい発表でした。
先生が、ドイツ語でシューベルト作曲の「野ばら」を歌ってくださいました!
3連符を弾く右手の動きに感動。
どっぷりとドイツ歌曲「魔王」の世界にひたることができました。
応援練習。〔帰りの学活〕
「ひらの、ひらの、ひーらーの」と、2年生もがんばっています。
こうやって伝統は引き継がれていくのです。
熟語の読み方。〔3年国語科〕
わからない熟語は、国語辞典で調べます。
使い込んだ辞書。
「質感を感じながら辞書で調べるということ」は、とても大切な学習活動です。
ひらの、ひらの、ひーらーの。〔応援練習〕
帰りの学活に、各クラスの応援委員がリードして、31日に行われる壮行会の練習を行いました。各教室から「ひらの、ひらの、ひーらーの!」の元気な掛け声が聞こえてきました。
心ひとつに選手のみなさんを応援できるよう、全校生徒ががんばっています。
歯を磨こう。〔給食後〕
給食後の歯磨きを推奨するために、衛生管理委員会のみなさんが、給食片付け時、懐かしの「歯磨きCD」(小学校で使用していた)音楽を放送しました。「わ~、なつかしい!」と皆、笑顔に。
永久歯は一生のお付き合い…大事にしましょう。
1年1組さんは、給食片付け後、自席で歯みがきしています。GOOD!
自分の健康を自分で守ることができる大人になってほしいと思います。
はさんで食べよう。〔給食〕
切れ目入りコッペパンにウインナーソーセージを上手にはさんで、美味しそうにいただいていました。
ごちそうさまでした。
2つのパレット。〔1年美術科〕
1年生が「絵の具で描こう」と、中学校での絵の具の使い方について学んでいました。
パレットは、絵の具で絵を描く際に欠かせない道具の1つです。
2つのパレットを目的に応じて使い分けます。
どんなドラマが描かれていくのか…楽しみです。
まごわやさしい献立。〔給食〕
本日の給食献立は、和食の日献立「いわしの生姜煮・うのはないり・えのきとコーンのみそ汁・ごはん・牛乳」でした。
「まごわやさしい」とは、豆類、種類、海藻類、野菜類、魚介類、キノコ類、芋類の頭文字を覚えやすく並べたもので、バランスの良い食事をするための食の7品目のことだそうです。まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも… 健康と美が手に入るということで、多くのスポーツ選手やモデルさんも実践している7品目を、意図的に食していきたいものです。
いちごの実。〔6組生活単元学習〕
6組のみなさんが、「いちご」を育てています。
生活上の課題処理や問題解決のための一連の目的活動を経験することによって、自立的な生活に必要な事柄を実際的・総合的に学習しています。
口にしたら、酸味が強かったそうです。見て、触れて、匂いをかいで、味わって… よい学びです。
向かい風。〔1年保健体育科〕
男子が1500m走に、女子が1000m走に挑戦し、タイムを計測しました。向かい風にタチムカイ、皆よくがんばっていました。
向かい風に立ち向かっていく子供たちの後ろ姿に「たくましくあれ」と、思わず願っていました。
長距離走の中盤から終盤にかけて、本当は心身ともに苦しいはずなのに、呼吸が楽に感じたり、体が軽くなったり、足の痛みが消えたりして、「どこまでも走れそうな不思議な感覚」に陥ることをランナーズハイ(ランニングハイ)というそうです。ランナーズハイになると、自分が本来持っている以上の力を引き出すことができ、走る楽しさを味わうことができる…とか。
ひたむきに。〔応援委員会〕
非常に複雑な動きをマスターすべく、昼休み、懸命に練習しています。
頼もしい応援団です。
「ひーらーの ひーらーの ひーらーの」
案内プラン。〔3年英語科〕
3年生が、ALTにサポートしてもらいながら、海外からの短期留学生のための案内プランを考えていました。
カルヴィン先生は、アメリカからいらっしゃり1年にも満たないのに、とても日本語がお上手です。幼少時より、日本文化(漫画・アニメ・ゲーム等)に興味があり、大学でも日本文化について学んだそうです。「大好きな日本のことをもっと知りたい」という夢を叶えているカルヴィン先生から、アメリカのこと、世界のこと、たくさんのことを教えていただきましょう。
三三七拍子。〔応援委員会〕
5月31日(金)実施予定の中体連壮行会に向けて、応援委員会のみなさんが、成田先生のご指導のもと、熱心に練習に取り組んでいます。
応援団長の気合!
がんばれーの “気” を送ります。
笑顔にっこり!きつい練習も笑顔でがんばる平中生、立派です。
はさんで食べよう。〔給食〕
本日の給食献立は、「えびカツ・タルタルソース・アスパラサラダ・かぼちゃポタージュ・牛乳」でした。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
本の世界へようこそ。〔マロニエタイム〕
本の世界に浸るマロニエタイム。今週もさわやかにスタートしました。
志の種。〔生徒総会〕
生徒会本部役員、各委員会委員長のリーダーシップのもと、生徒総会が行われました。校長から「生徒会があなたのために何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが生徒会のために何を成すことができるのかを問うてほしい」と話しました。
質問のみならず、建設的な意見が多数出され、明るい平野中の未来がイメージできるいい生徒総会でした。生徒会の一員である一人一人が「自分には何かできるのか」という志の種を見つけることができたようです。
本はこころの栄養。〔学校図書館〕
昼休みの図書館にて、「再会」を喜ぶ、学校司書亀田先生と元平野小図書委員さん。
ほほえましい光景です。
自分の知らない世界に触れたり、想像力を膨らませたり、「本はこころの栄養」となります。昼休みの学校図書館をどんどん利用してほしいと思っています。
学び合い。〔3年数学科〕
3年生が、因数分解の練習問題に熱心に取り組んでいました。
一人一人の生徒が自ら学びとる授業を目指しています。
生徒は互いに「教えさせていただく」という気持ちで、学び合いを進めているそうです。立派です。
これは、アメリカ国立訓練研究所(National Training Laboratories)から出された学習モデルです。「講義を受けること(教師が一方向に知識・情報を伝える)」だと学習定着率は5%、「他の人に教える」と学習定着率は90%に跳ね上がるとされています。能動的な学習方法は定着率が高いということを念頭に、どの教科でもアウトプットする授業を進めていきます。
挑夢。〔県北陸上競技大会2日目〕
県北陸上競技大会2日目が行われました。
応援の声が届き「にっこり」
今回の頑張りは、必ず次の本番につながるはずです。
最後まであきらめずに頑張りぬく子供たちの姿に勇気をもらいました。
保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
まねぶ。〔教育実習〕
本校の卒業生2人が、教育実習(5月13日から4週間)を行っています。
英語の先生を目指している木村実習生。
社会の先生を目指している後藤実習生。
ベテランの先生の「授業の技」を学んでいます。何事も「まねぶ」から始まります。
笑顔にっこり。〔県北陸上競技大会〕
男子100mで、関根さんが見事6位入賞! 県大会出場を決めました。おめでとうございます。
応援もがんばりました!
記念写真。パチリ。
笑顔が輝きます。
明日も頑張ります! 応援よろしくお願いします。
挑夢。〔県北陸上競技大会〕
とうほう・みんなのスタジアム(あづま総合運動公園陸上競技場)にて、第67回県北地区予選会 陸上競技大会が行われ、特設陸上部19名が参加しました。
皆、全力を尽くして頑張り、練習の成果を存分に発揮できました。最後まであきらめない子供たちの姿に感動しました。応援、ありがとうございました。
スポーツテスト。〔3年体育科〕
3年生が、新体力テスト(握力、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び)に挑戦していました。
タイピング。〔2年技術・家庭科〕
両手でキーボードをタイピング。皆、なかなかの腕前です。
両手を使ったタイピング、出来た方が絶対便利。
自分で決めるって?〔1年道徳科〕
1年生が、教材「自分で決めるって?」を通して、自分で判断するときに大切なものは何かについて考えました。
「先のことまで考える」「後悔しないように、責任をもって決断したい」「自分で決めたことは貫く」「今の気持ちに正直になる」…友達の多様な考えに耳を傾け、一人一人考えを深めていました。
本を読もう。〔図書委員会〕
昼休みの図書館。素敵な時間が流れています。
バーコードの読み取りで、簡単に本の貸し出しができるようになりました。
手づくりグラタン。〔給食〕
本日の給食に、手づくりグラタンが提供されました。とても美味しくいただきました。
iPadは学習の道具。〔2年数学科〕
適用問題に挑戦し、iPadで提出します。
個別最適な学びと協働的な学びの両輪で授業を進めます。
自分流枕草子。〔2年国語科〕
2年生が、自分流「枕草子」に取り組んでいました。
夏は、夜。月の頃はさらなり。
子供たちにとっての、春は〇、夏は〇… 楽しみです。
ふるさと平野に学ぶ。〔1年総合的な学習の時間〕
1年生が、くだものの名産地である “ふるさと平野” さとう果樹園さんのお世話になり、りんごの摘果作業に挑戦しました。
さとう果樹園の朴さんに、大変お世話になりました。
さわやかな風吹く中、子供たちは元気いっぱいがんばりました。
「おいしいリンゴになぁれ」と心を込めて作業します。
さとう果樹園の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
みんなのために。〔応援団〕
平野中応援団が始動しました。
みんなのために自分にできることを懸命にやる子供たちって、素敵だなぁと思いました。
GW明け。〔給食〕
本日の給食献立は、「ぎょうざ・もやしとメンマのナムル・豆乳スープ・ごはん・牛乳」でした。
ゴールデンウィークが終わり、仕事や学校が再開される5月上旬。「学校に行きたくない」「学校が始まるのがつらい」と、連休明けにストレスを感じる生徒は少なくありません。5月に不調を感じるいわゆる「五月病」。生活の変化、気候の変化などが重なる時期、心の調子も整いますよう…。
走る。〔特設陸上部〕
特設陸上部が組織され、活動を始めました。
自己ベストを目指してがんばれ!
薫風。〔部活動〕
若葉の香りを爽やかに運ぶ風吹く中、汗を流す子供たち。部活動も軌道に乗ってきました。
剣道部は泉コーチにご指導いただいています。
バレー部は渡辺コーチにご指導いただいています。
地域の皆様にも応援していただき、恵まれた環境の中、子供たちが伸びやかに活動しています。ありがたいことです。
かけがえのない時間。〔昼休み〕
かけがえのない時間。
端午の節句献立。〔給食〕
本日の給食献立は、「たけのこごはん・だし巻き玉子・えびだんごのすまし汁・かしわもち・牛乳」でした。
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子供、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びつけたそうです。柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物…今日も美味しくいただきました。
SSSの小林さんが、季節の掲示を行ってくださっています。ご来校の折には、南校舎階段踊り場にご注目ください。
薫風。〔朝のあいさつ運動〕
「笑顔にっこり」さわやかな一日の始まりです。
あたりまえの幸せ。〔命の大切さを学ぶ授業〕
岩手県二戸市在住、交通事故被害者遺族の大崎礼子様を講師にお迎えして、演題「娘を失って~いのちのメッセージ~」のご講演をいただきました。
平成12年11月28日、集団登校の小学生の列に飲酒運転の軽トラックが突っ込むという交通事故により、当時小学1年生の長女 涼香さんを亡くされた大崎さん。
事故から20年以上の月日が流れても、涼香さんのことを思い出さない日はない、悲しみが薄れることはない、未だに事故現場を歩くことができない…と仰る大崎さん。事故後、飲酒運転の罰則を厳しくするため、他の交通事故遺族とともに全国で署名活動等を展開され、平成13年11月の危険運転致死傷罪を新たにつくることを実現なさいました。
全国各地で交通事故遺族の思いや被害者支援の必要性を訴えるため、いのちの重さを伝えるため、講演活動をされていらっしゃるそうです。
心にしみる大崎さんのお話しでした。
生徒たちのお話しを伺う姿勢も素晴らしく、お褒め頂きました。
「大切な生命を守り、加害者にならない、被害書を生まない、誰もが安全で安心して暮らせる社会を実現するために、自分にできることをやっていきたい」と、生徒会長が決意のことばを述べました。
学力の伸び。〔ふくしま学力調査〕
福島県内の小学4年から中学2年までの全児童・生徒を対象とした「ふくしま学力調査」を実施しました。
1・2年生が国語と数学の試験に臨みました。
生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握するための調査です。結果をもとに、一人一人の持てる力を伸ばしていきます。
チームひらの。〔PTA総会〕
PTA役員の皆様のご尽力により、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の事業計画及び規約改正等が行われました。
緑化後援会長様にもお出でいただき、ご挨拶いただきました。
大きな社会の変化の中にあって、変えるべきこと・変えてはいけないことを見極め、持続可能なPTA活動の在り方をともに考えていきたいと思います。
令和6年度もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。〔授業参観〕
多数の保護者の皆様にお越しいただき、授業参観を行いました。
3年生は修学旅行の発表会です。
子供たちが真剣に学ぶ姿をご覧いただきました。
〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野
字舘ノ前3番地の3
TEL 024-542-3074
FAX 024-543-0652
携帯からご覧いただくこともできます。