カテゴリ:今日の出来事
陸上競技大会を終えて
きのうから行われてきた地区中体連陸上競技大会を終えて、参加した生徒たちが午後6時半ごろに学校に戻ってきました。
顔つきがたくましくなったように見えます。
雷で1日目の午後は競技が行えなかったことで、2日目の競技終了が遅くなりましたが、どんな状況にも対応できることは選手として必要です。
そうした中で、出場した生徒たちは、イメージしたレースを展開したり自己記録を更新したりして、これまで蓄えてきた力をしっかり発揮しました。
生徒同士で応援やサポートも進んで行い、チーム平野としてもアピールできました。
今回は入賞までは届きませんでしたが、平野中生の一生懸命な姿を表現できました。
また次の目標に向けて、一人一人に声援をおくります。
県北地区中体連陸上競技大会出発式
きょうから2日間にわたり、とうほう・みんなのスタジアムを会場として、地区の陸上大会が開かれます。
本校からは、選抜した生徒や自ら希望した生徒で特設陸上競技部を組織し、30名の生徒が参加します。
今朝は、どんよりと雲が垂れ込めていましたが、生徒たちは時間どおりに元気な姿を見せて出発式に臨んでいました。
校長先生からは、自己ベストの更新を目指すようにと激励がありました。
また、文化部が作成し、昇降口に掲示された応援幕が選手の出発を見送ります。
選手として、補助役員として、そして、チームのサポート役として、生徒たちの活躍を学校から見守ります。
第1回生徒総会
きょうは、午後から、今年度の目標や活動計画、予算案について審議をする生徒総会を開きました。
4月から5月にかけての10連休があったりして、準備を進めるにも工夫を要しました。
総じて、きょうの生徒総会は、一人一人にそれぞれの立場での自覚がその姿に表現され、厳粛な空気が始めから終わりまで保たれていました。
そのような総会に導いたのは、生徒会会長や各委員会委員長、各部活動部長たちがステージ上で見せた態度であり、発表です。
呼名されたときの大きな返事、節度あるしぐさ、堂々とした態度、はきはきした口調、そうした姿に会が引き締まりました。
そして、1年生をスタートとして様々な質疑が出され、生徒会活動への理解の深まりを全員で共有しました。
生徒たちには、これからたくさんの活動機会があります。
きょうの姿から、これからの活動ぶりが本当に楽しみになりました。
校外学習実施中
雲ひとつない青空の下、朝、1年生と2年生が校庭に集合しました。
きょうは、校外学習の日です。
入学して一月が経過し、これまで緊張の連続であったであろう1年生、校外に出かけるとあってとてもうれしそうです。
2年生は制服姿で集合し、来年度の修学旅行のステップを踏むとあって、程よく緊張を保っています。
それぞれの学年が、元気にあいさつをしてバスに乗車し、目的先に向けて出発していきました。
安全第一が前提…さて、一人一人にどんな学習が展開されることでしょうか。
行程は次のとおりです。
〈 1年 〉 出発 → 五色沼散策 → 磐梯山噴火記念館・3Dワールド → 五色荘(昼食BBQ) → 帰校
〈 2年 〉 出発 → 仙台駅 → 仙台市内フィールドワーク → スリーエム仙台市科学館 → 帰校
県北地区中体連陸上競技大会に向けて
本校のシンボルともいえるマロニエの花が見ごろになっています。
きょうは、本校の環境緑化後援会長さんに、校門のそばにそびえる松の枝の剪定を行っていただいています。
長年、こうして携わっていただいてきた方々のおかげで、この松をはじめとする植栽が整えられてきました。
あたたかい愛情を感じずにはいられません。
さて、4月の様々な組織編成を経て、10連休が明けてからは、生徒たちの活動はだんだん活発になっていきます。
まずは県北地区中体連陸上競技大会を来週に控え、きょう午後には、全校集会で出場選手の壮行会を行いました。
選手の男女の代表がノー原稿で選手一人一人を紹介し、紹介された選手は気迫のこもった返事をして一礼しました。
そして、一人でも多くの県大会出場者を目指すことを、選手代表があいさつで述べました。
あとは、皆が力を出し切れるように、お天気も味方してくれることを祈るばかりです。
前期の各委員を任命
きょう、第1回の全校集会を行いました。
その場で、学級委員長、各委員会の委員長および生徒会役員の任命を行いました。
校長先生からは「立場が人を育てる」、それぞれの役割を自覚していい学校をつくってほしいと話がありました。
生徒全員の拍手で激励を受けた役員の活躍を、みんなが協力しながら見守っていきます。
ところで、先週19日(金)に、きょう任命を受けた生徒会役員7名と3年学級委員長が、平野小さんの昇降口付近で、今年度最初の小中合同あいさつ運動を行いました。
平野小さんとは、昨年度までの2年間に、小中一貫教育モデル校としてさまざまな活動を実践してきています。
これからも持続可能な取組を引き継ぎ、発展させながら、平野小中が一緒になって展開していきます。
学校図書館貸し出し開始
きょうから、学校図書館の図書の貸し出しを始めました。
平野中は、年間読書目標を24冊に設定しています。
昨年度は、1年生9名、2年生1名、3年生4名の計14名がこの目標を達成しました。
この4月は生徒たちが昼休みも様々な活動をしていますが、そうした中で、きょうは20名程度が図書を借りていきました。
だんだん時間に余裕が出てくれば、さらに多くの生徒が図書を借りにくることが予想されます。
また、きょうは、ほかに、何を読もうかと閲覧している生徒や、席に座って読書に集中している生徒の姿もありました。
どんどん学校図書館を有効活用してほしいものです。
学習資料・ワークブック
この写真は、きょう、1年生が手にした学習資料やワークブックです。
1年生は、2年生や3年生のほぼ2倍の冊数です。
授業で学習課題にせまるために、また、授業や家庭で問題解決力や応用力をつけていくために、学習資料やワークブックを使用します。
2年生、3年生も、体育館で次々と学習資料やワークブックを受け取っていきました。
中には、複数年使用するものもあります。
学校としても、その有効な活用の仕方について、生徒に随時伝えていきます。
3年修学旅行、帰福
出発時より少しふくらんだ手荷物をもって、修学旅行から3年生が帰ってきました。
それぞれの表情に満足感をのぞかせて、全員が無事福島駅のホームに降り立ちました。
きょう3日目は、クラス別にコースを選択しての活動でした。
○ 1組 浅草切り子体験 → 浅草寺 → 上野動物園
○ 2組 湯島天神 → 水上バス乗船 → 浅草散策
○ 3組 サンシャイン水族館 → フジテレビ
スローガン Special memories in TOKYO をかかげて念入りに準備を重ねてきた修学旅行です。
参加した人数なりの違った感じ方、学び方があったでしょうし、それが今後のまとめに表現されていくことになるでしょう。
まずは帰宅して「ただいま」と元気に言えたかな~
校庭の桜の花に雪
今月3日以来の積雪になりました。
玄関前からは、早い時間から雪かきの音が聞こえます。
平野中には校庭にたくさんの桜の木が並んでいます。
きょうは、咲き始めた花に湿り気をおびた雪がおおいかぶさり、実に重たそうに枝が支えています。
なかなか4月には見られない光景です。
きょうは、1年生と2年生が、ふくしま学力調査に臨んでいます。
国語、数学、質問紙からなる調査です。
また、きょうから、一斉清掃が開始されます。
3年修学旅行隊はというと、大きく体調をくずす生徒も出ず、2日目のフィールドワークの活動に取り組んでいます。
3つのクラスごとに5班に分かれ、水族館や博物館、浅草寺などを訪れて学習を深め、社会的な視野を広めます。
また、午後からは、東京ディズニーランドでの活動です。
公衆道徳を学びながら、仲間との関係もいっそう深まることでしょう。
修学旅行出発式
3年生は、きょうから2泊3日の修学旅行です。
朝6時50分集合でしたが、さすがに余裕をもって全員が姿を見せました。
一人一人の顔に、うれしさがのぞいて見えます。
曇り空で肌寒かったため、出発式は予定より早く行いました。
校長先生が安全・安心な修学旅行を行うための話をしたあと、代表生徒が「行ってきます」と威勢のいい声を発しました。
一瞬、寒さもどこへやら、その場の雰囲気があたたかくなりました。
きょうは、東京で個人選択コースでの活動と四季劇場での観劇です。
福島市は、日中の雨が、夕方には雪に変わりました。
玄関前のプランターに植えられたパンジーの花も雪をかぶって少し寒そうです。
しかし、そんな寒さもなんのその、元気な3年生の修学旅行はあすに続きます。
新年度の第一歩
《 きょうの活動 》
【 1校時 】 生徒会対面式
生徒会本部、各委員会委員長、部活動各部から、1年生に対して活動内容の紹介がありました。
それぞれに趣向をこらし、要領よく発表内容をまとめ、短い時間で1年生にアピールをしました。
もうすでに何がやりたいかが決まっている1年生、これから何をしようかと決めようとする1年生、それぞれに肩の力をぬいて、上級生の発表を楽しんでいました。
【 3校時 】 修学旅行結団式(3年)
3年生は、あすから3日間の修学旅行を実施します。
実施に向けて、結団式を行いました。
準備を整えて出発を待つばかりですが、それぞれいい緊張ぶりです。
ひきしまった顔に、安全・安心な修学旅行の成功を予感しました。
【 給 食 】
きょうから、給食を開始しました。
献立は、和食の日「まごわやさしい」
ほっとした時間を楽しみました。
【 5校時 】 新入生オリエンテーション(1年、2年)
中学校生活を始めるにあたって、主として1年生に向けてのオリエンテーションを実施しました。
2年生の参加は、確認の意味合いがあります。
いろいろな可能性をふくむ中学校生活です。
その可能性を追求していく基本を、みんなで確かめ合いました。
生徒240名の新年度がスタート
登校した2年生の生徒たち、新学級が発表され、昇降口に歓声があがります。
新たな学校生活に向けて、期待に胸をおどらせる240名の生徒一人一人が、新年度の1日目を迎えました。
着任式で9名の転入職員が紹介され、その後、始業式がとりおこなわれます。
校長先生から「果敢に挑戦を」と言葉が生徒におくられました。
【A】【B】【C】
( 写真【A】新2年学級発表 、 写真【B】着任式 、 写真【C】始業式 )
午後からは入学式です。
80名の新入生が、2、3年生や地域の方々に迎えられました。
【D】入学式
みんな、あっという間に制服が似合って見えます。
中学校生活でしたいことが、きっとあるのでしょう。
個性が、持ち味が、どこで、どんなふうに展開されていくのか、関わりをもつみんなが見守っていきます。
がんばれ、新入生!
入学式に向けて
あす、あさっての土・日をはさんで来週の月曜日8日は、いよいよ新年度の学校生活がスタートします。
きょうは、生徒会が中心となって、入学式の準備です。
自分たちが中学校入学時に先輩に迎え入れてもらったときを思い起こしながら、活動に力が入ります。
新入生たちに喜んでもらえるように、安心して中学校生活をスタートしてもらえるように、心を和ませようと飾り付けにいろいろなアイディアを盛り込みます。
きょう暖かだった福島市は桜の開花宣言が出されましたが、平野中の校庭の桜はまだつぼみの段階です。
来週は、校庭の桜の開花とともに、新入生一人ひとりの笑顔が花開くことでしょう。
部活動始動
今朝の福島市の積雪量は3cm、この時期に1cm以上の積雪を記録したのは6年ぶりだそうです。
校舎周辺もご覧の写真のとおりです。
こうした状況にあっても、生徒は元気です。
新3年、新2年の生徒たちの新年度の部活動が、きょう始動しました。
それぞれに新たに進級の自覚を伴ってか、顔つきにこれまで以上のたくましさが出てきたような印象です。
さて、学校経営・運営ビジョンを平成31年度版に更新します。
本校教育活動について、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
平成31年度1日目
3月も末になって、雪が降るなどかなり寒くなりました。
きのう31日(日)には、学校の東側に虹を見ることができ、年度末を七色で飾ったような形となりました。
さて、平成31年度1日目、平野中では8名の教員が新たに勤務をスタートさせました。
また、それぞれの教員の役割も決定し、来週4月8日(月)の始業式、入学式に向けて準備が進んでいます。
新年度、新たな出会いに期待がふくらみます。
〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野
字舘ノ前3番地の3
TEL 024-542-3074
FAX 024-543-0652
携帯からご覧いただくこともできます。