日誌

新規日誌

インフルエンザ蔓延防止に伴うお知らせ

 本日もインフルエンザ罹患生徒や発熱による欠席の生徒が増加傾向にあります。特に、2学年生徒が多い状況です。
 つきましては、インフルエンザ蔓延防止のため次の対応を行います。ご家庭においても、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 本日の対応
(1)2学年
  ① 給食後に下校
  ② 一斉清掃の中止
  ③ 部活動の中止
(2)1学年及び3学年
  ① 一斉清掃の中止
  ② 部活動の中止
(3)その他
   週末に大会に参加する等で必要がある部は、1時間程度の活動を行う場合があります。

2 生徒への指導内容
(1)こまめに手洗い、うがいを行うこと。
(2)マスクを着用し予防に努めること。
(3)十分な睡眠とバランスの良い食事に心がけること。
(4)室内の湿度を適切(50~60%)に保つように心がけること。
(5)人混みへの不要な外出はさけること。
(6)朝、体調が悪いときは、無理に登校せず医療機関で診察を受けること。

3 その他
(1)12月23日(月)は、予防のためマスクを持参するように指導しております。
(2)週末の部活動は、生徒の状況により部活動ごとに判断します。

0

インフルエンザ蔓延防止に伴うお知らせ

 本校でもインフルエンザ罹患生徒がおり、インフルエンザ蔓延の兆しが見られます。
 つきましては、インフルエンザ蔓延防止のため、次の内容を指導しました。ご家庭においても、ご理解とご協力をお願いいたします。

 1 本日の対応
(1)一斉清掃の中止
(2)部活動の中止    16時には下校予定です。

2 生徒への指導内容
(1)こまめに手洗い、うがいをおこなうこと。
(2)マスクを着用し予防に努めること。
(3)十分な睡眠とバランスの良い食事に心がけること。
(4)室内の湿度を適切(50~60%)に保つように心がけること。
(5)人混みへの不要な外出はさけること。
(6)朝、体調が悪い場合には、無理に登校せず、医療機関で診察を受けること。

3 その他
    インフルエンザによる出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」と学校保健安全法施行規則に定められています。いつまで出席停止となるかは診断された医師にご確認ください。

 

0

校内授業研究会

 教職員の授業力向上のため、校内授業研究会を行っています。

 今日は、1年学級活動で行いました。一人一人が冬休みの計画を立案し、班の中でアドバイスをしながら実現可能な計画にしていく活動を行いました。

0

保健体育科の授業から

 1年生、2年生の保健体育科の授業の様子を紹介します。

 ダンスの授業を進めています。どの学年も楽しそうに踊る姿が印象的でした。

0