学校日誌

Blog

【食育応援企画】♪だいすきふくしまの日~凍み大根を食べよう~

「ご飯、牛乳、凍み豆腐の味噌汁、きんぴら包み焼き、凍み大根の煮物」というラインナップ。「凍み大根は、福島市や伊達市などで作られている伝統食です。皮をむいた大根を冬の乾いた冷たい風にさらして作ります。この時期になると農家では田植えが行われます。昔の田植えは大勢の人が集まり、手作業で行っていました。体力を消耗し、のども乾く田植え作業では、水分を多く含んだ『凍み大根の煮物』は欠かせない料理だったと言われています」(「5月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

雨・・・

久しぶりの本格的な雨になりました。こんなにしっかり降ったのは、いつ以来でしょうか?

昨日おととい、昨日と暑い日が続いたので、雨の1日もなんだか落ち着くような気がします

今週もはじまりました。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、明日、明後日と都合によりブログを休ませていただきます。すみません。

0

気持ちのいい青空

朝は寒さを感じましたが、日中は気温が上昇! こんなに気持ちのいい青空が広がりました。

清水中の生徒は本当によくやっています。素晴らしいと思います。

この週末は部活動で忙しい人もいるでしょうが、緩急をうまくつけて、体調管理に努めてほしいと思います。

来週の月曜日、元気に会えることを楽しみにしています。

今週もご覧いただきありがとうございました。

 

0

友だちのよいところから学ぶ

1年生のある学級にこんな掲示がありました。自学ノートの紹介です。とても上手にまとめられていたり、繰り返しの学習の跡がわかる内容となっていたり、大変充実しています。ぜひ、友だちのよいところから学んで、自分の取り組みに生かしてほしいと思います。

今日は気温がとても低く、寒さすら感じるほどでした。ついこの前は30度を超えていたのに…。でも、また気温は高くなるようですね。体調管理が難しい季節になりました。

気温や天気、体調に合わせて身だしなみを工夫してくださいね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【PTAの日】信頼を土台に・・・

今日はPTAの日。授業参観、総会、学年・学級懇談会が行われました。保護者と教職員が信頼を土台に手を取り合って進めていくことが子どもにとっても幸せなことだと思うのです。皆様、この1年、どうぞよろしくお願いいたします。

雨が降らなくてよかったと思っています。生徒の様子はいかがでしたか? これからますます一人一人の生徒が輝く存在になるよう努力してまいりたいと思います。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【生徒総会】よりよい学校生活にするために

午後、生徒総会が行われました。自らの手で自らの生活をよりよくするための学びの機会です。今年度の活動方針等が承認されました。

ゴールデンウィークが終わり、生徒の様子はどうかなあと思いましたが、さすが清水中生、しっかり取り組んでいました。ご家庭でのご協力に感謝します。

それでも、やはり、なんとなくだるさを感じますね、正直なところ・・・

少しずつ、調子を取り戻したいと思います。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

【食育応援企画】♪和食の日 ~5月のめあて~

「ごはん、牛乳、生揚げの味噌汁、さばのおかか煮、磯和」というラインナップ。「今月の給食のめあては『バランスのよい食事をしよう』です。ご飯を主食として、主菜、副菜、汁物をそろえると、ほぼ理想の栄養バランスとなります。汁物は具沢山にするといろいろな食品をとることができます」(「5月のこんだてアラカルト」 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

五月晴れ!

気持ちのいい青空が広がりました。薫風かおる皐月にふさわしいお天気になりました。

明日からゴールデンウィーク後半に入ります。4連休です。部活動もありますが、しっかりと英気を養ってエネルギーを充填して、5月7日(火)には元気に再会を果たしたいと思います。

充実したゴールデンウィークをお過ごしください。

今週もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪端午の節句献立

「ご飯、牛乳、あさりのすまし汁、厚焼き玉子、たけのこご飯の具、ミニ柏餅」というラインナップ。「5月5日はこどもの日です。この日は『端午の節句』ともいい、ちまきや柏餅を食べ、菖蒲湯に入ることで無病息災を願う風習があります。一足早く、旬のたけのこご飯と柏餅でお祝いをしましょう」(5月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)では、いただきます。

0

【避難訓練】訓練・練習こそ真剣に!

地震を想定した避難訓練を行いました。毎年のように災害が発生している状況で訓練をしておくことは大切です。一事が万事。このような訓練に真剣に取り組める人間力を大事に育みたいと思います。

一生懸命に取り組み姿には感動します。若者の力強さには清々しささえ感じます。みんな、頑張っているね!

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0