湯野小学校日誌

Blog

フリー参観(3日目)

 最終日のフリー参観も大変お世話になりました。

 今日の子供たちも真剣に頑張っていました。

1年生も3日連続の5校時を乗り切りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様の出入口とさせていただきまし西昇降口に、ブルーシートやカーテンがあり、?と感じた方もいらっしゃったかと思います。今年は、水泳学習での着替えの密を解消するため、更衣場所を増やして対応しております。西昇降口のブルーシートやカーテンは着替えの際の目隠しになっております(謎は解けた?)。

フルーツ王国湯野を知ろう!今日は「桃」

 先月、湯野のりんご園で学習をした3年生が、今日はもも畑を訪れました。

前回と同じ地域の講師の先生から、ももの育て方のお話を聞き、「葉摘み」の作業をさせていただきました。

ももにかかり、影を作ってしまう葉を摘むのですが、葉ごと取ってしまうのではなく、破くようなやり方で摘んでいくのだそうです。

湯野のおいしいももが間もなく市場に出回ります。お楽しみに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のももの品種は、「初姫」です。

 

 午後は、本日もフリー参観です。最後の地区の皆様、お待ちしております。

フリー参観(2日目)

 今日もフリー参観でした。

本日も昨日と同じように30名弱の保護者の皆さんが今年度初の授業参観となりました。

子供たちやコロナ禍での学校生活の様子はいかがでしたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日はフリー参観最終日です。

3日目の地区になりました保護者の皆さん、お待たせいたしました。お待ちしております。

えっちゃんになって考えました

 今日は2年生の授業研究でした。

あまんきみこさんの書いた「名前を見てちょうだい」を読んで、主人公の様子や気持ちを音読や動作化をしながら想像しました。

子供たちは、主人公のえっちゃんになって、表現と思考を繰り返しながら、想像をふくらませていました。

 

 

 

 

 

 

 本校では、どの子にも分かったできたが実感できる授業をめざし、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業づくりに努めています。

校内巡視で見つけたもの

 1年教室前の廊下を歩いていた時、思わず足を止めました。

子供たちは体育で教室を開けていたのでスルーしようとしたのですが…

 

 

 

 

 

 

 次の時間の準備をしっかりしてから体育館へ移動したのですね。

学習習慣としては当たり前のことかもしれませんが、日常生活の中ではつい疎かになってしまうものです。

様々な場面で応用できると嬉しいです。

 

 今日も、フリー参観(2日目)です。よろしくお願いいたします。

 ちなみに、1~3年生は14時40分下校、4~6年生は15時30分下校となります。