湯野小学校日誌

Blog

3年生もHow are you?

 今日の3年生の外国語活動は、EAAの先生が入ってくださる日でした。

ちょうど、How are you?の応えによく使われる単語を使ったゲームをしていました。

みんな、やる気満々で学習に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 楽しい体験活動を繰り返しながら、外国語での表現に慣れていけると良いですね。

がんばれ!玉どめ・玉結び

 5年生から学習する家庭科。

今日は、玉どめ・玉結びを生かして、名前の縫い取りをしていました。

自分の名前を片仮名で表すので、漢字や平仮名よりは容易にできそうです。

 でも、針に糸がうまく通らなかったり、玉どめをしたつもりが、するっと1本の糸になっていたり、簡単にはいきません。みんな真剣で、教室内もし~んとし、アドバイスする先生方の声だけが聞こえていました。

 裁縫の基礎ですので、苦労してもできるように頑張ってほしいと思います。

 

 

卒業アルバム写真撮影

 今日は6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。

緊張してなかなか笑顔になれない子供。

笑いすぎて「目を開けて!」と写真屋さんにアドバイスを受ける子供。

PCに送られてくる画像にウケている子供…

アルバムには載らない、いろんな表情が見られました。

 

 

 

 

 

 

 中止になってしまった行事も多く、例年通りのアルバムの内容にはならないかもしれませんが、逆に令和2年度ならではのアルバムが仕上がることでしょう。乞うご期待!

ボールを操ろう

 6年生の体育では、一人1個のボールを使って、いろいろな動きにチャンレンジしていました。

首の周りを回したり、足の周りを八の字に通したり、あまり使わない筋肉やふだん行わない動きも・・・

「え~っ、無理~」とか言いながら、みんな頑張っていました。

 

不思議な卵

 2年生が楽しそうに図工の学習に取り組んでいました。

「こんな卵があったらいいな。」

「そこからは〇〇が生まれるんだ~。」

そんな思いをこめた作品のようです。

まず、一人一人が個性あふれる「ふしぎなたまご」を描きます。

その後、卵を割り(切り)、画用紙に貼り、中から生まれるものを描き入れます。

この卵からは、何が生まれるのかな?

仕上がり「が楽しみです。