「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

バス 1・2年そりすべり

 1・2年生は、2月10日に、猪苗代町のばんだいばんだいにそりに行きました。風が冷たい日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいそりすべりを楽しみました。約100m近くの長いゲレンデを、自分の足で10回以上登っては滑る子がたくさんいました。また、回数を重ねるに従い上手になっていきました。たっぷり滑って大満足の日となりました。

ごみ電力の地産地消を学ぶ

 1月29日(金)、環境省による、ごみ電力の地産地消についての授業が行われました。
 荒川クリーンセンターでは、ごみを燃やした熱を利用して発電を行っていますが、その電気を本年度から吉井田小学校など市内の小中学校に送って頂き、エアコンなどの電力にしていることなどを学びました。
 また、バイオマス燃料を使うことやごみを分別することが、環境の保護に役立っていることなど、環境省の職員さんが本校にいらして丁寧に教えてくださいました。
 子ども達は、興味を持って学習に取り組みながら、電力の大切さや自分達の意識が環境を守ることにつながることについて、考えを深めることができました。

理科・実験 ものづくり体験教室(5年理科)

 1月23日(土)土曜授業の日に、福島県立福島工業高校電気科の生徒さん(10名)と担当する先生(2名)が、本校に来てくれました。5年生理科の「電磁石を利用して車を走らせる授業」で、各グループに入り、丁寧に教えてくれました。
 最初、高校生による科学の実験を見せてもらいました。1円玉が飛ぶ実験に、5年生は驚いていました。その後、グループで電磁石で走る車を作りました。早く走らせる方法を高校生の皆さんに教えてもらい一生懸命に作りました。最後に、どの車が一番速く走るか競いました。みんな、高校生にやさしく教えてもらえたので大喜びでした。


音楽 吉井田小マーチングバンドニューイヤーコンサート

 平成27年度吉井田小マーチングバンド部のニューイヤーコンサートが、1月21日(木)に国体記念体育館で開催されました。吉井田小学校児童と保護者、吉井田地区のたくさんの皆様に迫力のある演奏と感謝の気持ちを届けることができました。演奏曲は「ドラゴンナイト」「over the sea Ⅱ」「歩くアラウンド」「ルパン3世のテーマ」「into the market」「花咲く未来へ」「R・Y・U・S・E・I」そして、大会曲の「For You」「Let`s go いいことあるさ」でした。講師の先生の二人も子どもたちに一緒に演奏していただきました。とても心に残る良い一日となりました。

晴れ 吉井田ビンゴオリエンテーリングを楽しく実施しました。

 11月28日(土)土曜授業の日に、全校生縦割り班による吉井田ビンゴオリエンテーリングを実施しました。全員張り切って、約2時間で全部のポイントをまわろうと頑張っていました。今年度は、地域にもポイントを設けて広い範囲で行いました。上学年の児童が、低学年の児童を気遣い、交通ルールを守らせて歩く姿に、心の成長を感じました。全部の班が時間内にゴールし、達成感を味わいました。また、この活動に大変多くの保護者ボランティアの皆さんが参加していただきました。おかげさまで、事故もなく安全に活動ができたことに深く感謝いたします。寒い中、本当にありがとうございました。

急ぎ 長距離走記録会

 11月4日(水) 学校へ行こう週間中に長距離記録走大会が開かれました。全員、晴れわかった青空のもと、昨年の記録を更新しようと全力で走りました。低学年600m 中学年900m 高学年1250mで競い合いました。新記録もたくさん出ました。保護者の皆様 応援ありがとうございました。

視聴覚 学習発表会 これは子どもミュージカルだ !

  10月25日(日)に学習発表会が開かれました。どの学年も随所に工夫された表現活動が見られ、体育館全体に笑顔が広がりました。保護者の方々もたくさん参観していただきました。ありがとうございました。①1年開会の言葉 ②2年音楽劇「スイミー」 ③5年劇・表現 「おどれ!はしゃげ!みんなでストンプ」 ④3年劇「ねことねずみの物語」 ⑤マーチングバンド 「For You」 ⑥校長先生あいさつ ⑦1年音楽劇「アオウエオリババ」 ⑧4年群読劇「三年とうげ」 ⑨6年創作劇「78人の夢ストーリー」
2年 スイミーのマグロの場面
5年 劇・表現 「おどれ!はしゃげ!みんなでストンプ」
3年劇「ねことねずみの物語」
マーチングバンド「For You」
1年音楽劇「アオウエオリババ」
4年群読劇「三年とうげ」

視聴覚 学習発表会Ⅱ

 学習発表会 6年生「78人の夢ストーリー」
 今年度が最後となる6年生は、78人の夢が努力してかなう劇でした。心が温かくなる劇でした。
本当に夢が叶うといいですね。

音楽 鑑賞教室 関西フィルハーモニー管弦楽団

 吉井田小に関西フィルハーモニー管弦楽団78名がきました。全校児童で、本物のオーケストラを聞くことができました。第1部は、ベートーベンの「運命」、モーツアルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、チャイコフスキーの『白鳥の湖」、コープランドの「市民のためのファンファーレ」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形の花のワルツ」でした。第2部はメンデルスゾーン「結婚行進曲」、グリークの「朝」、外山雄三の「管弦楽のためのラプソディー」でした。第3部は、吉井田マーチングバンドと関西フィルハーモニー管弦楽団の合同で「ゴーウエスト」「校歌」を演奏し、全校生で歌いました。なかなか経験のできない価値あるひとときでした。

バス 6年生修学旅行

 9月3日(木)4日(金)に6年生が、東京方面に修学旅行に行ってきました。3日は、国会議事堂、皇居、江戸東京博物館を見学し、その後浅草仲見世を散策してお土産を買いました。夕食は月島のもんじゃ焼きをおいしく食べたそうです。宿舎は、新浦安にあるパーム&ファウンテンテラスホテルでした。4日は、キッザニア東京へ行き、思い思いに職場体験活動を行いました。たくさんの思い出を作り、午後4時30分には学校につきました。

体育・スポーツ 岳陽中学区球技大会交流大会

 平成27年9月6日(日) 午前8時より岳陽中学校にて、岳陽中学区球技大会交流大会が開かれました。ソフトボールの部は優勝、バレーボールの部は準優勝でした。ソフトボール一回戦は清明小に10対0で快勝。決勝は岳陽中に12対4で勝利しました。バレーボールは、三河台小2対1で勝利、岳陽中0対2で敗戦、清明小に2対0で勝利しました。

二学期スタート!

 いよいよ二学期が始まりました。
 子どもたちは真っ黒に日焼けした顔で、元気に始業式に参加しました。
 行事等が盛りだくさんの二学期、元気に楽しくやっていきたいと思います!