2020年11月の記事一覧
授業風景 3・6年
職員室から教頭先生の話し声が聞こえます。行ってみると3年生が教頭先生から火災報知機関係の説明を受けていました。社会科の学習かな?
6年生は、ALTのジョアンナ先生と外国語科の授業でした。英語で何やら楽しいゲームをしている様子でした。ゲームの後は修学旅行の思い出について答えていました。
藤原の郷
昼食後は30分くらいバスに揺られ、えさし藤原の郷を見学しました。
1時間くらいしかなかったので、速足で移動して、可能な限り様々な建物や資料を見学しました。買い物をする児童もいました。
11月最後の給食 減塩の日
先週の木金は修学旅行引率のため給食の紹介はお休みしました。
今日から再開です。今日は11月最後の給食です。減塩の日献立です。
ご飯 じゃがいものそぼろ煮 ブロッコリーのごまサラダ のり佃煮
こんだてアラカルト ごま
小さいごまですが、その半分は脂肪でできています。脂肪は少しの量でたくさんのエネルギーを出すので、砂漠の地域に住む人たちにも大切にされてきました。ごまは飲み込んでも意味がありません。奥歯ですり潰すようにして食べると吸収がよくなります。
昼食と買い物
児童が楽しみに待っていた平泉レストハウスでの昼食と買い物タイムです。
まずは昼食から。最後の写真は昼食会場となった建物です。
続いて買い物タイムです。
落ち葉の処理
敷地内の木々の落葉もほぼ終わりました。
5年生の授業の様子を参観していた時に、校庭を見ると、南側にたまっていた落ち葉を、秀一郎さんが片付けていました。
秀一郎さんの仕事はいつも丁寧です。作業が終わったところはとてもきれいになっていました。
5年生 民友新聞社出前講座
3校時目、5年生は社会科の学習で、民友新聞社出前講座を受講しました。
民友社の方からは、映像資料を活用しながら、新聞がどのような流れで作成されていくのか等について、丁寧に説明していただきました。
児童は話の中身を真剣にメモしながら、学習していました。
中尊寺
中尊寺の様子です。ガイドさんの丁寧な説明をしっかりメモしながら、歴史的な建造物を見学しました。
出発式
先週の木曜日 金曜日に実施しました5・6年生の修学旅行につきましてはその都度ブログで途中経過をお知らせしましたが、写真編集の時間がかかるため、文章のみでのものでした。
写真につきまして、本日から紹介していきます。枚数が多いものですから、数回に分けてになります。なお、写真につきましては後姿がメインとなりますことをご了承ください。
まずは、出発式の様子です。
学校に戻りました
充実した2日間の活動を全て終え、無事学校に戻りました。
多くの皆様にお迎えに来ていだだきありがとうございました。
是非2日間の思い出話を沢山聞いていだだきたいと思います。
活動の様子を写した写真は後日お伝えしますので是非ご覧下さい。
学校まであと少し
国見サービスエリアでの2回目のトイレ休憩が終わりました。
あと少しで佐倉小学校に戻ります。学校へ着くのは予定の16時10分から若干遅れそうです。
児童は全員とても元気です。
〒960-2155
福島市上名倉字大光内1番地
TEL 024-593-1003
FAX 024-593-0434
スマフォやタブレットからこのサイトへは、こちらから!!