湯野小学校日誌

2021年2月の記事一覧

授業参観 最終日

 3日間にわたって分散して実施した授業参観も今日が最終日。

今日は、3・6年生とひまわり学級でした。

 3年生は、湯野のリンゴマイスターになるためにお世話になった特別非常勤講師の先生をお呼びして、1年間の学習をまとめ、発表しました。くだもの王国湯野、自慢のりんご作りについて、だいぶ詳しくなったと思います。

 6年生は、保護者の皆さんへの感謝の会として、ゲームなども行いながら充実した1時間を過ごしました。これが小学校最後の授業参観ですね。午前中から引き続きのご来校、ありがとうございました。

 ひまわり学級は算数を学習を見ていただきました。それぞれの課題に向き合って真剣に取り組みました。

 今週は、午前;縄跳び記録会、午後;授業参観・学級懇談会を、3日間に開催しました。保護者の皆様には、お忙しいところ足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

最後の学年行事

 今日の午前中、6年生は小学校最後の学年行事として

親子でアレンジメント・フラワーを作りました。

 そっても素敵なオンリー・ワン。

思い出にずっと飾ることができますね。

 

授業参観・学級懇談会(25日分)

 昨日は、分散授業参観の二日目で、5年生となかよし学級の参観日でした。

お忙しいところご来校いただきありがとうございました。

 5年生は道徳科、なかよし学級は算数科の授業を参観いただきました。

 懇談会にもたくさん残っていただき、次年度のPTA役員もスムーズに選考いただけたとのことで、大変うれしく思っております。

 

学校評議員会開催

 今年度最後の学校評議員会を開催しました。短時間にはなりましたが、直接ご意見をいただけた貴重な1時間となりました。

 今年度は、新型コロナウイルスの影響で、評議員の皆さんが子供たちの姿を直接、目にする機会が大変少なく、学校だよりやポータルサイト、学校アンケートなどの数値を評価の資料としていただきましたが、それにしても判断は難しかったとのことでした。しかし、限られた資料や子供たちの様子から様々なご意見をいただくことができました。

 次年度の学校経営に反映させていきたいと思っております。ありがとうございました。

午後は授業参観 1年生編

 1年生の授業参観は、この一年間でできるようになったことの発表会でした。

一人ひとり、自分の成長を振りかえり、できるようになったことを選んで発表しました。

「なわとび」「あやとり」「漢字」「計算」「ピアノ」など、様々なジャンルの発表がありました。一年前の今頃を思うと、子供たちの大きな成長が感じられるのではないでしょうか。発表前の説明も堂々としていてとってもじょうずでしたね。

午後は授業参観 2年生編

 2年生の授業参観は音楽でした。

 鍵盤ハーモニカや木琴などの楽器を使って、みんなで合奏を楽しみました。

 これまで、感染症対策で鍵盤ハーモニカを自由に使えなかったので、今日はおうちの方々が見守る中、久々に気持ちよく演奏できたようです。

 

午後は授業参観 4年生編

 4年生の授業参観では、二分の一成人式を行いました。

ちょうど10歳になるこの年に、決意を新たにしたり、おうちの方へに感謝の気持ちを伝えたりする良い機会となりました。10年後の成人式がますます楽しみになりますね。

 子供たちへのメッセージや写真の提供にご協力いただき、ありがとうございました。

 

上手に茹でました

 5年生は、感染症対策のレベルが上がったり、行事との調整がつかなかったりで、家庭科の調理実習を実現させることがなかなかできませんでした。今日、やっと野菜や卵を茹でる実習を行うことができました。

 子供たちは、感染症対策を講じて、しっかりと取り組むことができ、野菜も卵もおいしく茹で上げることができました。おうちでも腕をふるってほしいですね。

午前中は縄跳び記録会(1・2年生)

 今日から3日間、各学年ごとの縄跳び記録会と授業参観・学級懇談会が分散の形で行われます。

 保護者の皆様には、午前も学校、午後も学校となってしまったり、今日も学校、明日も学校となってしまったりと、ご迷惑をおかけいたしますが、感染症防止の観点から、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 今日の午前中には、2時間目;2年生、3時間目;1年生の縄跳び記録会が行われました。子供たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと精一杯頑張っていました。応援ありがとうございました。

形の似ているアルファベット

 4年生は外国語活動の時間にアルファベットの小文字について学習していました。

「p」と「q」、「h」と「n」、「b」と「d」など、形が似ていて間違いやすい小文字を、空に書きながら確かめていました。5年生からの外国語の時間には、書く活動も入ってきます。4年生のうちにしっかり身につくと良いですね。

わくわくプレイランド、間もなく完成!

 5年生の図工では、電動糸のこ切りで板を切り、ビー玉コースを作っています。みんな、上手にパーツを切ることができたようで、今日は色を塗ったり、パーツの配置を考えてボンドで貼ったりしていました。

 どんなビー玉コースが完成するのか、楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 また、6年生が取り組んでいた雲龍紙を使ったランプも完成し、廊下に展示されています。今週の授業参観時にご覧ください。

学力テスト無事終了!

 昨日は国語、今日は算数の学力テストが終了しました。

「国語はいいんだけど、算数がなあ・・・」とか「漢字は自信ある!」とか、朝、昇降口で教えてくれた子供たちもいました。どうだったかな? 

 今年度の登校日も残すところあと20日です。

 

 

 

 

 

 

 テスト後は通常の学習に戻りました。

PTA専門委員会開催

 例年ですと、最後の授業参観時に行われるPTA専門委員会ですが、今年度は授業参観日が分散しているため、別日に開催させていただきました。次年度の役員選考などにつきましても、併せて説明させていただきました。

 今年度はコロナの影響で、PTA専門委員会のほとんどの活動が中止となりました。次年度についても先行き不透明の状況ですが、対応策を講じ、できる限り実施の方向で引継ぎをお願いしました。今後、令和3年度の役員選考が行われます。子供たちの健やかな成長のために、ご協力よろしくお願いいたします。

鍵ハモパート練習再開

 コロナ対策で練習を控えていた鼓笛隊の鍵盤ハーモニカパート。4班に分かれて練習を再開しました。これまで、みんなで合わせる機会がほとんどないままでしたので、遅れを取り戻そうと一生懸命に取り組んでいました。

 引退した6年生も教えに来てくれています。大丈夫、必ず追いつきますから、頑張ってくださいね。

 

校長室にも「読書でエール!郵便」が届いています

 2月は「読書オリンピック ふくしまっ子大会」の「読書でエール!読書郵便」を行っています。友達などに郵便でお薦めの本を紹介するイベントです。この郵便は往復はがきになっていて、お便りをもらったら、自分が紹介したい本を返信するようになっています。一方通行でないところが良いですよね。

 さて、その「読書でエール!郵便」が、今日も校長室に届きました。配達してくれたのは6年生の図書委員会児童でした。あとで、紹介された本を探しに図書室へ行こうと思います。「ありがとう!」

 お返しにどんな本を紹介しようかな?・・・と考えるのも楽しいひとときです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「読書マラソン 後半戦」も実施中です。期間は今月いっぱい! 残り10日余りです。何冊読めるかな?

4月6日、待ってるよ!

 今日は新入生保護者説明会でした。

 令和3年度に本校へ入学する子供たちと保護者の皆さんにお出でいただき、入学に必要な手続きや事前にお願いしたいことなどについてお話させていただきました。

 保護者の皆さんが説明を聞いている時間、子供たちは1年生と一緒に過ごしました。体育館でダンスや縄跳びの発表を見たり、教室で読み聞かせを楽しんだりしました。

 入学式まで2か月ないのですね。4月6日、皆さんの入学を心よりお待ちしております。

今日は「オリ・パラ献立」スイスのメニュー

 今日の給食は、福島市のホストタウン交流相手国;スイスのメニューでした。

 伝統料理「ベルナープラッテ」のレシピ付きですので、ぜひ、おうちでも味わってみてください。

 

 

 

 

 

 

 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

水銀灯交換、無事終了!

 本校体育館の水銀灯は、足場を組んで高所で交換するタイプ。

 13日の地震とは全く関係なく予定が組まれていた体育館の水銀灯交換。

 余震が心配される中、無事に6個の電球を交換していただきました。見ているだけでドキドキしてしまいましたが、さすがプロの技。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足場を組むので1個切れるたびの交換は難しいのですが、明るい体育館で卒業式を行えるよう、この時期にまとめて交換していただきました。全部の水銀灯が灯ると、やっぱり違います。

長旅の 羽を休めて 赤とんぼ

 6年生が句会を催しました。

 作者を伏せたまま、これは良い!と感じた俳句にシールを貼るということで、子供たちだけでなく先生方も入って選びました。

 栄えある1番に輝いた句が「長旅の 羽を休めて 赤とんぼ」でした。

 選んだ子供たちからは、情景が目に浮かぶ、そのような様子を実際に見たことがあった、などの感想が寄せられていました。

 次に「線香花火 消えるとともに 終わる夏」、

そして、「つくしたち ニョキっと顔出す 帰り道」が選ばれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ランドセル 主といっしょに 卒業だ」

 4番目に選ばれた3句の中の一つです。実は担任が詠んだ一句でした。「卒業」への複雑な思いが想像できますね。

 

 

ふるさと湯野と自分を見つめよう

 6年生は総合的な学習の時間に「ふるさと湯野と自分を見つめよう」というテーマで学習してきました。

 今日は、まとめとして、ふるさと飯坂町の街づくり・町おこしを推進されている、飯坂温泉「祭屋 湯左衛門」の柳沼公貴さんと「ほりえや旅館」の和田一成さんにお出でいただき、お二人がどのような取組をされているのか、お聞きしました。自己紹介の後、これまでの主な取組やそこに携わってきた思いなどを交えながら、たっぷりとお話を聞くことができました。

 また、飯坂小唄の生演奏(三味線)もご披露いただきました。

 子供たちが地域の伝統や文化のよさを知り、継承していくことが地域の発展につながっていくのですね。

 コロナ禍で大変な状況にある中、貴重なお話をいただき、本当にありがとうございました。

 

児童会活動発表会

 次年度、児童会デビューとなる3年生も入り、児童会活動発表会を行いました。

 各委員会からこの1年間の活動内容について説明がありました。活動内容のクイズやちょっとした劇もあり、各委員会の仕事や苦労、工夫していることなどがよく伝わりました。

 今年度は、みんなの前で発表する機会がほとんどなかったこともあり、子供たちの緊張が伝わってきました。だからこそ、今回は貴重な機会となりました。聞き手も、隣の友達と距離があるためか、私語もなく、しっかりと聞くことができていました。

 6年生の皆さん、コロナ禍の1年間でしたが、よりよい湯野小のためにがんばってくれて、本当にありがとうございました。もう少し、よろしくね!

 

 

プラス思考でいこう!

 保健室前の掲示板に「プラス思考でいこう!」と

やや弱った心を元気づけてくれるコーナーが登場しました。

 短所を長所に読み替え、前向きになるアドバイス付きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、ちょっと優柔不断だなあと思ったときは…

 

 

 

 

 

 

「柔軟性があり、慎重だということかぁ。よし!」と前向きに・・・ 

 ご来校の際には、保健室前に寄り道し、ちょっと元気をもらってくださいね。  

雪と子供たち

 今日も雪です。登校時にはやや弱かった雪ですが、現在は風も強く、真横に吹雪いています。

 雪の朝は、「雪男、雪女になってますよ~。頭やランドセルの雪をはらってから入ってね」と声を掛けています。この頃は、昇降口で兄弟や友達同士が、帽子やランドセルの雪をお互いにはらったり、上級生が下級生の雪をはらってあげたりする姿が見られるようになりました。みんな優しいなあ、とっても素敵だなあと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪の朝、上学年児童の雪かきは当たり前になってきましたが、今朝は、担任の先生に声を掛けられることなく、雪かきボランティアに出てくる6年生の姿が見られました。人が見ていなくても、褒められなくても、ほかの人のために働くことができる、そんな気持ちってすばらしいなあと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪ですが、子供はやっぱり風の子? 業間には1年生が楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

復習に全集中!

 し~んとしている校舎内。聞こえるのは、幼稚園解体工事の音。

 各教室を回ると、学年の復習をしている様子がうかがえました。みんな、今、自分がやるべき課題に真剣に取り組んでいました。湯野っ子、さすがです! 今年度の登校日は今日を入れて30日。しっかり頑張ろう! 

 

 

 

デジタル校務研修会

 午後、次年度より福島市内の各小中学校で先生方が運用することになる「デジタル校務」の研修会がありました。

様々な機能があり、説明を聞いたり、体験したり、「お~~~!」と感心したりの濃い1時間でした。

 令和3年度のスタート時は、きっとヘルプデスクにたくさんお世話になるかもしれません。

 でも、早く活用できるように勉強したいと思います。

 

コロナ禍での音楽

 コロナの影響で通常の授業が難しい状況が続いています。

特に音楽は、歌うことも、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏することもできません。

 5年生の音楽をのぞいてみると、リズムを聞いて記譜したり、手足を使ってリズムを打ったりしながら、「日本の音楽」についての学習を進めていました。今年度は、本当に、気持ちよく歌ったり、合奏を楽しんだりする時間がほとんどとれず、悩ましいです。そのような中、先生方は、できうる限り工夫して授業を行っています。

今朝も雪かき、ありがとう!

 昨日も今日も雪でした。朝、昇降口で健康チェックをしていると、

「おはようございます。今年は去年の分も降りますね。」

と5年生が挨拶して入って行きました。同感です。

 今朝も、5・6年生を中心に、校舎前と給食車入り口の雪かきをしてくれました。

ひゅ~と、時折、強い風の中、本当にありがとう!

がんばれ持久跳び!

 体育館に行ってみると、3年生が持久跳びにチャレンジしていました。

今月末には、校内縄跳び記録会があるので、他の学年同様、3年生もがんばっています。

写真にはありませんが、担任もステージ上で一緒に持久跳び。担任も、頑張り屋さんのようです。

来年はどのクラブに入ろうかな?

 今日はクラブ活動発表会でした。来年度、クラブ活動デビューする3年生も見学しました。新型コロナウイルスの影響で、上学年児童に混ざって一緒に活動したり、試食などの飲食を伴ったりする内容は、残念ながらできませんでした。

 でも、それぞれのクラブで工夫を凝らし、活動内容をPRしていました。

 3年生もしっかりメモをとりながら、5つのクラブを回りました。入ってみたいクラブは見つかったかな?

つないで つるして

 2年生の今日の図画工作は「つないで つるして」。

 紙を切って、縦横斜めに、つなぎかたを工夫しながら教室内を飾っていきました。

 いつもと違う教室の雰囲気に、気持ちも盛り上がりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教頭先生?のイラストからも紙テープ!

今年度最後の全校朝の会で「卵が立つ?」

 今朝は、今年度最後の全校朝の会(テレビ放送)でした。

 2月に入り、明日は124年ぶりという2月2日の節分、明後日は立春です。

 今日は、2日早いのですが、この「立春」に因み、中国の古書にあるという「立春には卵が立つ」ということについてお話ししました(実際は立春でなくても卵が立つというところに落ち着くのですが…)。詳しい内容は「学校だより」でお知らせしたいと思います。

 今日は立春ではありませんが、「卵が立つ」ことを確かめに子供たちが校長室を訪れ、そのうち何人かは見事に生卵を立てることができました。

 聞いた話をそのまま信じるのではなく、自分で確かめてみることは、感動をより強くしますね。