Blog

2020年9月の記事一覧

授業参観 節車お願いします

 本日の授業参観についてのお願いです。

 今現在の天気予報を見ますと、午後は雨となる可能性が高いです。

 校庭は、5・6年の陸上練習用に200mトラックを引き、端までぎりぎりを練習に使用している状況にありますので、天候が雨の場合、授業参観で校庭に車を入れることは、極力避けたいと考えております。

 つきましては、先ほどメールでもお知らせしました通り、本日の授業参観におこしの際は、前回の授業参観同様遠方の方以外は節車にご協力ください。

 よろしくお願いいたします。 

明日は授業参観です 

 明日は今年度2回目の授業参観です。

 今回も前回同様、廊下からの参観とさせていただきますが、学級懇談会やPTA常任委員会も行われますので、是非おいでいただき、児童の様子を見ていただき、担任の考えを聞く機会としてください。5・6年生は修学旅行の説明も行います。

 授業は1年が音楽、2年が算数、3・4年は国語、5・6年は道徳です。詳しくは本日配布した「授業参観・懇談会のお知らせ」をご覧ください。

鮭フライ

 今日の給食です。

 麦ご飯 かきたま汁 大根サラダ 鮭フライ タルタルソース

 

こんだてアラカルト  鮭

 秋の魚の代表的な鮭は、身やたまご、皮や骨まで余すところなく利用されていました。良質のたんぱく質が豊富です。日本人になじみの深い白鮭の漁場は北海道が中心で、主に秋に定置網などで捕獲されます。

全校児童で草むしり

 業間の時間、全校児童で校庭の草むしりを行いました。

 適度に湿り気があり、抵抗なく抜くことができました。

 自分たちが使う校庭の草を、頑張ってきれいに抜くことができました。

 6年生は草集めの仕事もしっかりやってくれました。さすが最高学年ですね。

 あっという間にきれいになりました。

 

 

 

 

今日は試合です

 2週間前、4年生のティーボール練習の様子を紹介しましたが、2週間後の今日、校庭から歓声が聞こえるので見てみると、試合を行っていました。

 児童たちは暑さも何のその、元気いっぱいに試合をしていました。

 結果はどちらの勝ちだったのでしょう。お家で聞いてみてください。

 

 

理科作品 発明くふう作品 展示

 今年の夏休みの課題とはしませんでしたが、何人かの児童が理科作品と発明くふう作品に取り組んでくれました。

 校長室前の廊下に展示しましたので、明日の授業参観時にご覧ください。

 

鼓笛練習開始

 10月24日実施予定の運動会に向け、鼓笛の練習が始まります。

 昼休み、体育館に4~6年児童が集まり、担当の菅野先生から今後の練習の計画等についての説明を聞きました。

 4年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の鼓笛隊となります。密を避けながらの練習ということで、これまでと違い練習しずらい点もあるかと思いますが、頑張ってくれることを期待しています。

 

今日の給食

 今日の給食です。

 ご飯 チーズ わかめの味噌汁 ひじき炒め煮 いわしのみぞれ煮

 

こんだてアラカルト  ごま

 小さいごまですが、その半分は脂肪でできています。脂肪は少しの量でもたくさんのエネルギーを出すので、砂漠地域に住む人たちにも大切にされてきました。ごまは飲み込んでも意味がありません。奥歯で、すりつぶすようにして食べると吸収がよくなります。

3校時目 1年・6年

 3校時目の1年と6年の授業の様子です。

 1年は国語「サラダでげんき」の1場面2場面の読み取りをし、みんなでサラダづくりをしました。写真はキャベツを作って貼っているところです。

 

 

 6年生は外国語科の時間でした。克夫先生の授業です。「夏休みの思い出」を英語で会話しあう学習です。三密に注意しながら近くの児童同士で会話したのち、代表の4人が前で発表していました。