Blog

2021年1月の記事一覧

給食・食事 会津地方の献立

 今日の給食は会津地方の献立です。

 

 ご飯 こづゆ にしんの甘露煮 うの花炒り

 

こんだてアラカルト  会津地方の郷土食

 こづゆは、冠婚葬祭に食べられ、何度でもおかわりできるお膳の中心的な料理です。干し貝柱でだしをとり、それぞれの味を感じることができるよう、薄味に作ります。福島県の郷土の食文化を大切に伝えていきたいですね。

 

 

学校 しのぶ号来校日

 今日は月に一度のしのぶ号来校日です。

 今日もたくさんの児童が授業終了のチャイムと同時に外に出てきました。

 利用者は間違いなく増えてきました。

 

 

 

学校 3学期も登校日あと40日

 時がたつのは早いですね。3学期が始まったと思ったら、今日で2週間が過ぎました。登校日もあと40日となりました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、まだまだ様々な制限が続く中ではありますが、学年としての力を残りの期間でしっかりつけさせたいと考えています。

 児童は元気に下校していきました。今日も欠席者は0でした。来週月曜日も、全員が元気に登校してくれるのを待っています。

 

 

にっこり おはなしの会 2年生

 たんぽぽの会の方々が、2年生にお話の会を行ってくださいました。

 はじめに手遊びをして、お話を読んでいただきました。

 今日も、児童たちは身を乗り出して食い入るようにしながら読み聞かせを聞いていました。

 児童の読書冊数をみると、昨年度よりも増えてきています。それも、このような取り組みをしていただいているおかげだと思います。たんぽぽの会の皆様、ありがとうございます。

 

 

給食・食事 今日の給食

 今日の給食です。

 

 コッペパン いちごジャム コーンポタージュ チーズサラダ

 

こんだてアラカルト  朝ご飯

 毎朝、朝食をしっかり食べていますか。私たちの脳と体は、朝食を食べることによって体温が上がり活動を始めます。朝食を食べないと、頭と体は寝ぼけたままになってしまうので、元気に活動するために、毎朝しっかり朝食を食べましょう。

学校 3校時目の授業風景 4・5年

 3校時目の授業風景です。

 4年生は、小数のかけ算の学習でした。計算方法を理解した後の筆算をしているところでした。確実にできるようにならないといけない単元ですね。

 

 

 5年生は何の授業だと思いますか?

 

 答えは音楽です。今のところ2月7日までは、音楽における「室内で児童同士が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」が実施できませんので、5年生は教室で鑑賞の学習です。民謡をCDで聴いて、感想を学習帳に書いていました。

 

学校 今日は音楽室での学習

 3年生の話です。

 教室床の改修工事のため、3年生は今日1日音楽室で学習しています。

 3校時目の様子を見に行くと、算数で計算練習を行っているところでした。教室よりも広い音楽室ですので、「毎日音楽室で勉強したほうが広いからいいでしょう」と問いかけてみると微妙な反応でした。やはり普段慣れ親しんでいる3年教室がいいようです。

 

グループ 学校保健委員会開催

 学校保健委員会を音楽室で開催しました。

 学校医の先生・PTA代表の皆様、そして本校の職員、計12名が参加しました。

 初めに学校から佐倉小児童の健康状況(発育測定の結果 歯科検診結果とフッ化物洗口 視力検査の結果 新体力テストの結果等)について説明し、その後協議を行いました。

 協議後には校医の先生からご指導をいただき終了しました。

 本日頂戴したご意見やご指導は今後の保健指導改善に生かしていきたいと思います。

 

 

お知らせ 水曜日以外も省メディアを

 毎週水曜日はノーメディアデーということで、水曜日にはブログでお知らせしてきました。各家庭で定着していただけているでしょうか。

 水曜日以外は無制限で・・・・という家庭はいないとは思いますが、水曜日以外も是非「省」メディアの取り組みをお願いします。(省メディアという言葉は正式にはないのかもしれませんが、雰囲気でご理解ください)

 少しでも良いので日々のゲーム時間、テレビの時間、インターネットの時間等を短くできるよう親子で話し合っていただければと思います。