Blog

2021年1月の記事一覧

喜ぶ・デレ 今日も欠席0でした

 3学期2日目の今日も欠席0でした。

 職員室には、毎日の欠席状況を確認できるボードがあります。

 毎日こうだと嬉しいですが、体調が悪い時には決して無理をしないで欠席させてください。

学校 水曜日の昼の放送では

 無事3学期がスタートし、最初の水曜日です。

 昼の放送では、保健委員会から今日もノーメディアデー、そして感染予防についての訴えがありました。

 冬休み中、規則正しい生活が若干できていなかった時もあったかと思います。今日のノーメディアデー頑張ってください。

給食・食事 今日の給食

 今日の給食です。

 

 中華麺 あんかけラーメンかけ汁 肉シュウマイ 春雨サラダ

 

こんだてアラカルト  中華麺

 小麦粉から麺を作る時に、「かんすい」というアルカリ性の水を入れます。それによって黄色の色、噛み応えのある食感が生まれます。

にっこり 2校時目の授業風景 1・4年

 2校時目の授業風景です。

 2年生は算数でした。1000より大きい数の学習です。みんな姿勢よく担任の話を聞いていました。

 

教室の後ろには冬休みの思い出の作文が掲示してありました。

 

 4年生は理科です。自分が見つけた冬の生き物について発表しあっていました。

 

 

喜ぶ・デレ 初日は全員登校

 第3学期初日が無事終わり、児童は下校しました。

 一人の欠席者もなく全員登校しての最高のスタートをきることができました。

 引き続き新型コロナウイルス感染症予防を含め、健康管理には十分注意していただければと思います。

 新型コロナウイルス感染症に対する市長メッセージです。

 ご覧ください。

 右20210111_市長メッセ-ジ.pdf

にっこり 鼓笛説明会

 さくらっこタイムの時間、音楽室では4・5年生が集まり鼓笛説明会を行いました。

 説明会では担当の先生からオーディションの話を中心に説明がありました。児童たちは真剣な眼差しで話を聞いていました。

 説明にもありましたが、オーディションの評価基準は実力のみとなりますので、来週のオーディションまでしっかり練習してほしいと思います。

 令和3年度の鼓笛隊も、佐倉小鼓笛隊の伝統を守ってくれることでしょう。

 

給食・食事 3学期最初の給食 七草の献立

 今日の給食は、七草の献立です。

 

 ご飯 七草スープ 鮭の塩焼き ほうれん草のごま和え いちごチーズ

 

こんだてアラカルト  七草スープ

 春の七草を知ってますか。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)です。正月のごちそうで疲れた胃を休めるため、七草がゆを食べる風習があります。今日は、春の七草のうち、せり、かぶ、大根を使ったスープにしました。

学校 第3学期始業式

 1校時目、放送で第3学期始業式を行いました。

 はじめに私から、今年の干支にちなんで、何事にもじっくり考えて、優しく思いやりを持って頑張ってほしいということ、そして感染予防も引き続きしっかり取り組んでほしいことを話しました。

 引き続き1・3・5年生代表児童が「3学期のめあて」を発表しました。3人とも堂々とした態度でした。作文の内容も素晴らしかったです。