松川小学校日誌

2020年6月の記事一覧

土曜授業 避難訓練を実施

 今日は、今年度になって初めての土曜授業日です。

 そして今日、今年度初めての避難訓練を実施しました。

 1回目の今回は、地震発生を想定した訓練を行いました。

 

 地震発生の放送を聞いた子どもたち、放送の指示どおりに、素早く机の下に身を隠すことができていました。

  

 第2報の避難指示を聞いた子どもたちは、担任の先生の指示のもと、無言で素早くそして整然と校庭に避難することができました。

  

 全体指導の後、教室に戻った子どもたちは、各学級で今日の振り返りを行いました。

 今回の避難訓練を通して子どもたちは、自然災害や火事等で避難が必要になった時には、

 まる放送や先生の指示を静かに聞くこと

 まるあわてず落ち着いて行動すること

 まるさない かけない ゃべらない どらない ・・・ 「おかしも」

 などを守り、自分の命を守ることを学びました。

 災害はいつ起きるとも限りません。ご家庭におかれましても、避難が必要になった場合の対応について、

ぜひご家族で話し合ってみてください。 

 

図書館の環境を整えていただいています

 梅雨らしい天候がこのところ続いています。 休み時間に雨が降っているという時も。

 そんな時でも、子どもたちがいつでも楽しく過ごすことができる場所が学校図書館です。

 そんな子どもたちにとってオアシスともいえる図書館の環境を、学校司書の先生が整えてくださっています。

  

 業間の休み時間、本の貸し出しファイルを小わきに抱えて、図書館に急ぎ足で向かった子どもたち。

 貸出カウンター前では、子どもたちがソーシャル・ディスタンスを保てるようにと、足形マークをつけてくださっています。 きちんと間を空けて並ぶことができていますね。

   

 ベンチチェアにも、友だちと間隔を空けて座ることができるようにと、マークがついています。

 

 閲覧用の机の上にも何やらマークが。

 「No!! あいだをあけてすわりましょう」と、席を空けるためのマークをつけてくださっていました。 

 学校図書館でも、子どもたちは、密を避けながら本に親しんでいます。

マスクを寄贈いただきました

 本日、学区内のカネハチタクシー様より、学校にマスクを寄贈いただきました。

 

 伺うと、社員の皆様で協力してマスクを集めてくださったとのことです。

 頂戴したマスクは、保健室を中心に、子どもたちのためにありがたく活用させていただきます。

 マスクを寄贈いただき誠にありがとうございました。 改めて感謝申し上げます。

授業の様子から

 梅雨入りしたところですが、合間には、暑い日が顔をのぞかせています。

 学校では、感染症拡大防止に取り組むとともに、夏場に向けた熱中症予防も図りながら授業を行っています。

 熱中症対策の一端としては、朝の健康観察の着実な実施とともに、学習中にも健康確認やこまめな吸水を実施しています。

 また、職員室に「暑さ指数」(環境省)を表示し、職員が扇風機・エアコンの使用の目安にしたり、活動時間帯や場所に無理がないか等について確認し見直しを図ったりしています。

 校庭では、1年生の子どもたちが元気に体育の授業を行っています。

 子どもたちは、熱中症予防のためにマスクをとり、間隔をしっかりととって、障害物を入れたリレー遊びを楽しく行っていました。

 5年生の体育では、鉄棒運動です。 子ども同士、間隔をあけグループに分かれて活動中です。

 

 「自分の演技を披露するんだ」と、熱心に鉄棒の練習に取り組む5年生の子どもたち。

  

 体育館に行ってみると、ロビーやフロアの窓・扉が開け放たれています。

 見ると、6年生の一学級が音楽の授業中でした。音楽 

  

 子どもたちが半数に分かれ、同じ方向に向かって、マスクを付けながら小声で歌っていました。

 学校では、これからも授業や教育活動の進め方を工夫しながら、子どもたちの健康を守ってまいりたいと思います。

晴れこれから蒸し暑い時期を迎えます。 

  ご家庭におかれましても、お子さんが三食きちんと食べて規則正しい生活を送れるようにご配慮をお願いいたします。また、登校前の健康観察を丁寧に行っていただき、体調が思わしくない時には学校にお知らせくださいますよう、熱中症予防についてもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 

一斉清掃をしました

 午後までの授業が始まった今週。

 本日、1週間の最終日を迎えました。

 今日は、感染予防に留意した新しいスタイルでの一斉清掃を行いました。 

 まず、3密が生じないように、縦割り班ごとに学校全体に分散して清掃場所に移動します。

 そして、職員の目がとどく中で清掃がスタート。

 これまでと違い、床拭きは行わず、掃き掃除と上拭きだけを行います。

 方法等でこれまでと異なる部分があるため、清掃途中に、担当者が放送で子どもたちに注意を呼びかけながら実施しました。

 

 新しいスタイルでの一斉清掃でしたが、混乱することもなく終了しました。

 清掃終了後の移動も、廊下と手洗い場での混雑を避けるため、3グループに分散して移動を行います。   

 子どもたちにとっても、教職員にとっても、様々な場面で新しい生活様式が始まっています。 今後も、感染予防を十分に図りながら教育活動を進めてまいります。