今日からクラブ活動が始まりました。第1回目は、組織編制と活動計画の立案を行いました。
初めてクラブ活動に参加する4年生の意欲満々の姿勢が印象的でした。また、どのクラブも6年生がしっかりと司会進行を務めていました。頼もしいですね。
縦割りの学年で自分のやりたい活動ができるクラブ活動は、子供たちの楽しみが大きい時間です。今年度も、有意義な時間を過ごしてほしいものです。
校庭にトラックのラインが引かれました。5月に予定されている運動会に向け、少しずつ準備が始まりました。今年度も密を避けるため、セパレートコースです。
さっそく5年生がコースを使ってリレーの学習をしていました。
運動会の実施については、新型コロナの感染状況をみて判断していきますが、できる限りの対策を講じて、実施できるよう努めていきたいと思います。
5時間目に交通教室を行いました。
はじめに、先週の避難訓練に引き続き、今日も命を守るための学習であることを話しました。そして、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付しました。
その後、交通安全教育の係から今日の学習の目的を聞き、方部ごとに教師の引率が付いて、下校しました。
今年度も、事故なく過ごすことができるよう、指導していきたいと思います。ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。
先週12日から、ゆの図書館の貸出しがスタートしていますが、本日、一年生も図書館デビューを果たしました。
学校司書の先生から、図書館でのきまりや本の借り方・返し方などを教わった一年生。分類番号の書き方も説明されていましたが、書けたかな? 選んだ本があった所に自分のファイルを入れる手順に、「どこにあった本かわかるように入れておくんだね。」と、納得しながら話を聞く児童も見られ、頼もしく感じました。
これから、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
今日は、1・3・6年生とひまわり学級の授業参観でした。
入学・進級し、新しい学年で頑張る子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。
特に、1年生は入学して初めての授業参観。しかも初めての5校時でしたが、みんな張り切っていましたね。
保護者の皆様には、お忙しいところ分散授業参観・懇談会にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176