福島市立湯野小学校
6年生の今日の国語は、コンピュータ室で行いました。ここですと前後左右とも間隔を取って座ることができます。向かい合わせの席は、お互いが正面に座らないようにずらして椅子を置いているのですが、1m以上離れているとはいえ、向き合っているので何だか心配。ということで、2月からアクリルパネルを設置してみました。
さっそく、2月の読書クイズ解答用紙を手にした子供たちが、校長室前ポストにきています。簡単すぎたかな?
時々、名無しの解答用紙が入っているので、そこも気を付けてほしいなあと思っています。
私からの2月のおすすめの本は、
「ももたろう(代田昇;文)」、
「ももたろう(松居直;文)」、
「だいくとおにろく(松居直;再話)」、
「おにのあかべえ(寺村輝夫;作)」、
「ちびっこちびおに(あまんきみこ;文)」、
「いっすんぼうし(大川悦生;文)」、
「おにたのぼうし(あまんきみこ;文)」の7冊。
本の題名を聞いただけで、クイズの問いも答えもわかりそうな選書ですが…。
3年生は新しいALTの先生と初顔合わせ。自己紹介の中で、出身国であるカナダの温泉が、日本と少し違うことに触れました。「カナダでは水着を着て入ります。」との話に驚きの反応。子供たちからの様々な質問が続きました。掴みはバッチリというところでしょうか。
1月21日にアップした、6年生の図工の時間の続きです。今日までの間に、まん延防止等重点措置の適用があり、6年生が二組に分かれて過ごすことになりました。同じ図工なのに、少し寂しい雰囲気が漂います。(3枚目は10日前の様子です。)
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176