5年生教室です。
国語科の説明文の学習の始まりの時間
の学習を進めていました。
教材文を読んで、全体像をつかむ学習でした。
初めのまとまりの内容、中のまとまりの内容、終わりのまとまりの内容
それぞれの内容を大きくとらえたようです。
詳しく読み進め、筆者の主張をしっかり受け止めましょうね。
5月9日(火)の給食です。
ごはん
牛乳
たけのこごはんの具
だしまき玉子
えびだんごのすまし汁
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
4年生教室です。
ドリルを使って、新出漢字の練習をしていました。
仲間 観察 記録 実験 好物 結果・・・・・
4年生になると、画数も多く、なかなか難しい漢字が出てきますね。
しかし、日常生活でもよく出てくる言葉でもあるので、使う機会
も多いです。しっかり覚えて、使えるようにしていきましょう。
3年生教室の廊下側の掲示板を見ると、
毛筆の初めての作品「一」が掲示されていました。
横画の始筆と終筆に気を付けて書いたんですね。
これから、いろいろな筆遣いを学んでいきますが、一つ一つしっかり
覚えていきましょうね。
5月7日(日)に東湯野小学校の校庭で閉校記念事業
実行委員の皆様が集合し、閉校記念碑の除幕式が
行われました。
石碑にも刻まれているように、東湯野小学校の歴史、
学びの心は永遠に受け継がれていきます。
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176