下川崎小学校日誌

カテゴリ:6年

本 6年生からのおすすめ

 

 本は、言葉を学び、感性を磨きます。よい本に出合うと生き方にもかかわることもあります。

 6年生は、自分の読書経験の中で、これらの本から何かを感じ取ったのでしょう。

 私だったら、どんな本をおすすめしたいかなと考えました。

汗・焦る 水が流れている感じに

 さすがに6年生の作品はすごいな。これは、もう、ミニ芸術家の作品です。

 でも、まだまだ完成は先だとのこと。

 ここに、木工用ボンドに色砂を加えたものを、流し込んで、水の流れを表現するらしい。

 どんな作品になっちゃうのでしょうか?!楽しみにしております期待・ワクワク

グループ ともに学ぶ 友と学ぶ

 算数の時間に考えを自由に交流しています。

 これらの写真で何かお気づきになりますか?

 男子と女子分け隔てなく交流してますね。決められたグループなどではありません。6年生はいつもこうして自然に交流しているのです。

 同じ教室で学ぶ友として、だれとでも交流する子どもたちを見て、私もこんな教室で学びたかったと思いました。

情報処理・パソコン 一人一台ずつ

 「ギガスクール」って最近聞きませんか?

 子どもたちに一人一台のタブレット端末を使って授業が行えるようにする国家プロジェクトのことです。

 6年生が一人一台使って、調べ活動をしています。

 一人一人の調べの中にも交流を大切にします。

 学校でこの姿がふつうに見られるようにようになるまで、あと少しです。

OK English OK?

 ケイキ先生が6年生の教室にやってきた。本物の英語は発音が違うなー。

 Ⅰ like  Sa??? えっ?今なんて言ったの?

 まあ、ちょっとわかんないところはあるけど、楽しい雰囲気で学ぶ6年生でした。

注意 ストップ 自転車事故

 6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。

 交通安全をおしすすめていく6年生が、さっそく取り組みました。

 自転車はくるまです。だから左側を走ります。(なーるほど)

 でも、私たち子どもは歩道を乗ることもゆるされています。(ほう)

 夜はライトをつけましょう。「止まれ」は必ず止まります。(はい!)

 ぜったいに交通事故にあわないぞ。

了解 わからないってすばらしい

 

 図形の面積を求める問題に、6年生がてこずっています。

 T「わからない人いる?」

 C「はい。わかりません。」「ぼくも。」

 さあ、こまったぞ。どうする6年生⁈

 困っている人には、教えたい。どう説明しようか相談中です。

 教えてもらう人はもちろんうれしいですが、教えたい人たちも、どう伝えるか考えて成長します。

 「わからない」の一言から、本当の学びが始まるわけです。

家庭科・調理 下川崎っておいしい

 6年生の臨時休業中の学習成果が廊下に掲示されました。

 下川崎新聞です。みんなのふるさと下川崎を、どう見ているのでしょうか?

 歴史の重みを感じている子や自然の豊かさを感じている子、人のよさを感じている子・・・。みんな、下川崎が大好きなんだね。新聞から伝わってきました。

 おっと臨時休業中の学習成果はおとなりにも。

 いろいろ作っていたんだね。

 

 おいしそう~

本 言葉に こだわる

 「ある出来事が原因となり結果につながったときに、使うつなぎ言葉とは?」

 難しいテーマでの学習ですねぇ。

 そんな時に子どもたちが手にしたのは・・・

 国語辞典!? そうだよね。ことばを調べるんだったら、昔も今もこれからも、辞書をひく。

言葉の意味をしっかりとらえて、ここで必要な表現をするための言葉を、こだわって選んでいました。

 当たり前のようですが、デジタルコンテンツに慣れきっている大人たちには、新鮮な姿でした。ありがとう!

 

情報処理・パソコン 日本国憲法を調べよう

 6年生の社会科の始まりは、今年から公民的な学習になりました。

 そこで、テーマは「日本国憲法」です。

 調べ方はそれぞれ。おとなりの図書室の本で調べる子やタブレットを使ってインターネットで調べる子…。

 情報はたくさんある時代に、自分のほしい情報に正しくたどりつくのは大変なことです。でも、タブレットを使いこなしている子どもを見ると、今の子どもたちはちがうな~と思ってしまいます。

理科・実験 火が消えたのはなぜ?

 物が燃えるために必要なものはなんだ?

 「空気!」

 集気びんの中でろうそくを燃やしてみよう。

 ふたを閉めたらどうなる。

 ふたをしめなくても消えそうだよ。どうして?

 

 

グループ 学び合いも気配りで

 ソーシャルディスタンスは新しい生活様式の中で忘れてはいけない行動です。6年生はこれまでの学び合いをソーシャルディスタンスを意識して行おうとしていました。

 目線の高さを変えたり、

 大きな声を出さないように気を付けたり、

 真正面にならないように意識していました。

 ちょっとやりにくいけど、やっぱり学び合いはいいもんだ。そう実感できた算数の時間でした。

 

会議・研修 久しぶりの算数は

 久しぶりの算数。「線対称・点対称」の作図を学習していました。

 私「いや~久しぶりの算数はどうでした?」

 6年生Aさん「楽しかったです。学校での勉強は楽しいです。」(ほうほう、いいね)

 6年生Bさん「久しぶりで疲れました。」(そうだろう、そうだろう)

 でも、みんな充実の表情でした。

 

 ところで・・・

 教室の後ろにこんな掲示が。

 6年生のお願いなんだね。よしよし、やることはやって、みんなで実現していこうよ。