Blog

Blog

開いてみると

 4年生が、算数の時間に、展開図の学習をしていました。展開図から図形を組み立てたり、展開図からできる図形を予想したりしていました。

 具体的な物があると、わかりやすいですね。

 デジタル教科書を活用し、楽しく学習に取り組んでいました。

全校集会「きぼうのとり」

 本日、全校集会「3.11を忘れない」を行いました。

 初めに校長先生からお話がありました。次に、5年生から、震災について調べたことの発表がありました。

 最後に、きぼうのとりプロジェクト(福島民報社)から、「きぼうのとり」をかかれた江藤 純さん、よしもと みかさんによる読みきかせをしていただきました。

 子どもたちは、真剣にお話を聞き、自分事としてとらえ、自分にできることについて考えていました。

 14時46分、全校生で黙祷を行いました。

 災害は、いつやってくるかわかりません。自分の命は自分で守れるようにしましょう。

なわとびで交流(1・2年)

 今日のさくらっ子タイムの時間に、佐倉幼稚園の皆さんと、1・2年生が交流を行いました。

 今日は、なわとびを使って、技を教えたり、一緒に跳んだりと、楽しく交流することができました。 

 

 

 

 皆さんの入学を、優しいお兄さん、お姉さん、先生方が、おまちしています。

たのしく うつして(2年)

 2年生が、図工の時間に「たのしく うつして」の学習をしました。この題材は、好きな形の型紙を作り、その形を版のようにして、画用紙に写し、配置や色遣いを楽しみます。

 画用紙で版をつくり、ローラーで絵の具をつけます。

 色を付けた後にめくってみると、版の形だけがくっきりうつってとてもきれいです。

 作品ができあがるのが楽しみです。

 

お楽しみ会をしよう(3年)

 3年生が、学級活動の時間に「お楽しみ会をしよう」という議題について話合いました。司会が中心となり、お楽しみ会でやりたいことについて話し合いました。話合いの役割分担も上手にできるようになり、スムーズに話合いが進行されました。次の時間は、グループ分けとルールの確認です。楽しい会にしましょう。

 

 

 

 

お祝いの料理「重」

 今日の給食に、「重」という料理がでました。この「重」は、郡山市湖南地方の郷土料理で、結婚式などの祝い料理としてだされているそうです。6年生も2週間で卒業を迎えます。学校で給食を食べる機会も少なくなってきました。

タブレット学習

 1年生が、タブレットを使って学習をしていました。漢字の読み書きや計算など、自分のペースに合わせて学習をしていました。家庭学習でもたくさん活用してください。

 

身の回りのあな(2年)

 2年生が、国語に時間に「身の回りのあな」の学習をしました。自分の身の回りのあなを探して、どのような役割があるか、タブレットを使いながら調べていました。大きな穴、小さな穴、身の回りには、たくさんの穴がありましたね。

新システムで一人一冊

 本日、全学年で、新システムを使った図書の貸し出しを行いました。本校は、以前からバーコードを使った貸し出しを行っていたので、スムーズに行うことができました。

荒川のことを伝えよう(4年)

 本日、4年生が、総合的な学習の時間に調べた荒川について、3年生に発表を行いました。荒川の歴史や水質、生息生物などについて、映像や資料を使って発表しました。3年生は、4年生の発表を真剣に聞き、発表が上手なことに驚いていました。荒川の美しい自然を、これからも守っていきたいですね。

卒業お祝い献立 揚げパン!

 今日の給食は、卒業生へのお祝い献立です。メニューは、コッペパン、マーシャルビーンズ、えびボールのコンソメ煮、カラフルサラダ、お祝いゼリー、牛乳です。6年生には、お祝いとして、コッペパンに代わり、揚げパンが提供されました。きな粉がたっぷりまぶしてある揚げパンは、とてもおいしかったです!

 

ひなまつり献立

 今日の給食は、ひなまつり献立です。メニューは、ちらしずし、あさりのすまし汁、錦糸シュウマイ、梅かつおあえ、ひなあられ、牛乳 です。ひなあられは、緑、白、赤(桃色)の3色で、緑は健康、白は清浄、赤は魔除けの願いがこめらています。暦より一足早くいただきました。

図書ラベル作業 ご協力ありがとうございました

 学校図書館のICT化に向け、図書のラベルシートの添付作業を行いました。多くのボランティアの方々に、ご来校いただき、約5000冊の図書のラベルシートの添付が終了いたしました。3月からは、新しいシステムで図書の貸し出しを行うことができます。ボランティアの皆様には、ご多用の中、ご協力をいただきありがとうございました。

 

見守りたい感謝の会

 2月28日(火)のさくらっ子タイムの時間に、見守りたい感謝の会を行いました。見守りたいの方々には、雪の日も雨の日も、また、暑い夏の日も、いつも子どもたちの安全のためにご協力をいただき、ありがとうございます。子どもたちから感謝の手紙と色紙、花束の贈呈を行いました。

何に見えるかな?

 3年生は、ALTのステファニー先生と「What do you see」の学習をしました。絵本を使って、いろいろな動物や人物について答えていました。1年間学習してきたので、英語での質問もわかるようになりました。わかると学習も楽しいですね!

 

卒業制作

 6年生教室の廊下に、卒業制作のオルゴールが展示してありました。どのオルゴールも素敵な仕上りです。卒業まで約一か月、残りの小学校生活を有意義に過ごしてください。

 

 

 

さくらっ子美術館(2年)

 2年生が、図画工作科の時間に制作を続けてきた「ともだちハウス」が完成しました。初めは、小さなハウスでしたが、2階建てになったり、プールができたりと、どんどん大きくなってアイディアいっぱいのハウスが完成しました。

 

鼓笛練習(5年)

 5年生が、鼓笛の練習を行っていました。自分のパートをしっかり覚え息の合った演奏でした。3月には鼓笛移杖式があります。6年生からしっかり引き継ぎができるように、さらに練習をがんばりましょう。

そろばん(3年)

 3年生が、そろばんの学習をしていました。今日は、ハートサポートの横山先生にも学習のサポートをしていただきました。そろばんを使って、繰り上がりや繰り下がりの学習に真剣に取り組んでいました。

 

そなえるふくしま防災出前講座(6年)

 本日、6年生が「そなえるふくしま防災出前講座」を行いました。県危機管理課の方から、防災について、資料や映像をもとに説明をしていただきました。災害から身を守る方法を学習し、自分の身を守ることの大切さを改めて感じました。災害はいつ起きるかわかりません。その時のために、普段から備えておきましょう。

読み聞かせ(たんぽぽの会)

 今日のさくらっ子タイムの時間に、5年生が、たんぽぽの会の方から読み聞かせをしていただきました。

 読んでいただいた本は、「ねこのセーター」と「王様のおうごんのひげ」の2冊です。

 

 今年度最後の読み聞かせとなりました。1年間ありがとうございました。

 

 

 

新入学保護者説明会

 2月19日(月)、令和6年度新入学保護者説明会を開催しました。入学にあったての様々なことについて、担当職員から説明を行いました。本校の概要、入学にあっての準備やお願い、健康管理など資料をもとに説明させていただきました。保護者の皆様には、ご多用の中お越し頂きありがとうございました。令和6年度の新入生は、13名です。4月から新入生が登校してくることを、子どもたち職員ともども楽しみにしております。

毎日?時々?(5年外国語)

 今日の2校時、5年生が、ALTのステファニーと外国語の学習をしました。学習課題は、「毎日するか?時々するか?全くしないか?」についてです。英語の学習は?サッカーは?などの質問について、3つのコーナーに移動して答えていました。

 英語の学習を毎日している児童は2人。「継続は力なり」です。これからも頑張りましょう。

しのぶ号来校!

 今日は、しのぶ号来校日です。2校時が終わると、子どもたちは、しのぶ号に集まってきました。自分の借りたい本を市立図書館の方に相談したり、友達と探したりしながら本を借りていました。

 学校の図書館は、ラベル作業により2月は休館になります。しのぶ号から、たくさん本を借りて読書してください。

凧あげ(1年)

 本日は昨日に比べ風が強く、1年生が、凧あげをしていました。前回は風がなかったので、そのリベンジです。強風を受けて高くあがる凧もあれば、強風で飛ばされる凧もあり、歓声をあげながら楽しんでいました。

 

薬物乱用教室(6年)

 本日14日(水)、6年生が薬物乱用教室を行いました。学校薬剤師の方から、薬物の種類や恐ろしさ、薬物をすすめられた時の断り方などについて教えていただきました。また、最近増加しているオーバードーズについても説明がありました。子供たちは、薬物は1回でも使用したら乱用になること、薬物乱用は自分だけでなく周りの人も不幸にしてしまうことについて理解を深めることができました。

読み聞かせ(たんぽぽの会)

 今日は、4年生が、たんぽぽの会の方から、さくらっ子タイムの時間に読み聞かせをしていただきました。

 今日は、3冊の本を読んでいただきました。暖かな日差しの中、春を感じる読み聞かせでした。

かざぐるま(1年)

 1年生が、生活科の時間に、冬の遊びについて学習しました。

 今日は、「かざぐるま」を作りました。色とりどりのかざぐるまが完成しました。みんなで回すのが楽しみですね。

そろばん(3年)

 3年生が、そろばんの学習をしていました。そろばんを使う機会はほとんどないため難しい様子でした。繰り上がりや繰り下がりの仕方を、友達と確認しながらがんばっていました。

なわとび記録会

 2月9日(金)、なわとび記録会が開催されました。2校時に3・4年生、3校時に1・2年生、4校時に5・6年生が行いました。個人種目では持久跳びや選択種目に、学年対抗では長縄跳びに挑戦しました。子どもたちは、目標に向け一生懸命がんばり新記録もたくさん出ました。

 保護者の皆様には、お寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。 

 

 

  

 

郷土食献立(ひきな炒り)

 きょうの給食の献立は、信夫三山暁参り&郷土食献立でした。メニューは、「ご飯、野菜のかす汁、福島県産とりつくね、ひきな炒り、味付きのり、牛乳」です。ひきな炒りは、福島市の郷土料理です。大根と人参を太めの千切りにして痛め、砂糖、しょうゆ、みりん等で味付けをします。今日は凍み豆腐も入っていて栄養満点でした。

はこの形(2年)

 2年生は、算数の時間に「はこの形」について学習をしています。

 今日は、まず箱の形をグループに分けてみました。

 次に、自分の箱のすべての面を画用紙に丁寧に写していきます。

 そして、面の数はいくつ?どんな形?についてみんなで話し合いました。

 身の回りから、いろいろな形の箱をみつけてみましょう。

 

刷り重ねて(5年)

 5年生は、図工の時間に「ほり進めて刷り重ねて」(版画)の学習を行っています。1回目の刷りが終わり、2回目に向けて彫り進めていました。次はどこを彫るかよく考えながら慎重に進めていました。

なわとび記録会に向けて

 2月9日(金)の校内なわとび記録会に向け、各学年練習をがんばっています。学年対抗種目の長縄跳びは、1分間で跳んだ回数を競います。各学年目標回数に向け一生懸命練習を行っています。どの学年も、チームワークよく新記録を目指してがんばりましょう。

なわとび記録会開会式

 2月6日(火)のさくらっ子タイム(昼)の時間に、なわとび記録会開会式がオンラインで行われました。校長先生からは、自分の目標が達成できるように最後まであきらめずがんばること、長縄跳びは気持ちを一つにチームワークよく頑張ること等についてお話がありました。また、各学年の代表児童から目標の発表がありました。記録会まであと2日、新記録を目指して練習を頑張りましょう。

ともだちハウス(2年)

 2年生が、図工の時間に、「ともだちハウス」を制作していました。おうちから持ってきた空き箱などを使って、ちいさな友達が住む家や部屋をつくります。作っているうちにどんどん大きくなり2階建てのおうちもありました。

トイレ出入口改修工事

 3学期に入り、児童用トイレの改修工事が行われています。

 各階の出入口には、男女別のドアが取り付けられました。今週は、塗装を行っています。

 来週からは、各階とも使用ができるようになる予定です。

凧あげ(1年)

 1年生が、4校時に凧あげをしました。凧は、自分で手作りしたものです。今日は風があり、凧あげをするには絶好の天候でした。初めて凧あげをする子供もいて大喜びでした。

 一番高く挙がった凧は、担任の先生の凧でした。子どもたちは「すごーい!!」と歓声をあげていました。

節分献立

 今日の給食は、節分献立(ご飯、油ふのみそ汁、いわしの梅煮、茎わかめのきんぴら、節分豆」でした。

 節分の日には、ご家庭でも「鬼は外、福は内」と福豆を撒いて、厄除けを行ってください。

自分の考えを伝え合おう(4年)

 4年生が、国語の授業で自分の考えをグループで伝え合っていました。自分の考えと同じところ、違うところに注意しながら聞いていました。

 自分の考えを伝えたり、友達の考えと比べながら聞いたりすることは、とても大切なことです。

 みんなで話し合いながら進める学習は、理解も深まりますね。

 

 

 

ボール名人になろう(3年)

 3年生が、体育の時間にボールを使った運動に挑戦しました。

 投げ上げてキャッチ→ボールパス→ボール2つでパス→ボール運び と簡単な動きからだんだん難しい動きになっていきます。名人になるために大切なことを、上手くできている友達を見てまねたり、声をかけ合ったり、意欲的に活動していました。

 授業のまとめでは、今日の課題を全員クリアーすることができました。ボール名人の誕生です!

凧作り(1年)

 1年生が、ビニール凧を作っていました。今日は、凧絵を自分流に描いていました。

 動物やハート、キャラクターなど、自分の好きなものを描いていました。空高く揚げる日が楽しみですね。

祭りばやし(3年)

 3年生が、音楽の時間に「祭りばやし」の学習をしました。いろいろな祭ばやしを聴いて、自分が好きな祭りばやしについて、特徴や感想をまとめ発表しました。

 祭りばやしを聴くだけで、とても楽しい気持ちになりますね。

 

会津の献立

 今日は、会津地方の献立で「ごはん、こづゆ、にしんの甘露煮、ぜんまい炒め、米粉りんごタルト、牛乳」でした。

 こづゆは、会津地方の冠婚葬祭で食べられる、お膳の中心的な料理です。干し貝柱でだしをとるのが特徴です。子ども達は、会津地方ならではの料理を味わって食べていました。おいしい給食ごちそうさまでした。

意見文を書こう(5年)

 5年生は、国語の時間に意見文の学習をしました。テーマは、「このままテクノロジーは発展していくべきか」です。それぞれ賛成・反対の立場を決め、根拠を基に自分の考えをまとめていました。

長い長さ(2年)

 2年生が、算数に時間に、長さの学習をしていました。今日は、長さが2m以上のものを探して測っていました。グループに分かれ校内のいろいろなものの長さを測っていました。