Blog

Blog

読み聞かせ〔図書委員会〕

 図書委員の5年生が、昼休みの時間に、2年生に読み聞かせを行いました。

 

 2年生は、上級生からの読み聞かせを、とても楽しそうに聞いていました。 図書委員のみなさん、をありがとうございました。

調理実習〔5年生〕

 5年生が、家庭科の時間に、調理実習を行いました。今日は、「ゆでておいしい料理をつくろう」です。青菜のゆで加減もちょうどよく、きれいな色に仕上がっていました。また、じゃが芋も、上手にゆであがっていました。

 おいしくできましたね!ごちそうさまでした。

〇年ぶりの田植え〔5年生〕

 5年生が、ここ何年も行っていなかった、学校の田んぼを使っての田植えをしました。地域の方が田んぼの学校の先生として、苗の植え方や成長の様子について、丁寧に説明をしてくださいました。

 いよいよ田植えです。初めての田植えに、歓声が上がりました。

 慣れてくると、楽しくなって、作業も早くなって、どんどん苗を植えていました。

 稲刈りは、9月下旬になるそうです。それまで、観察や管理をしっかり行いましょう。

研究授業〔初任者研修〕

 初任者研修の研究授業が、2学年で行われました。国語の授業で、「たんぽぽ」の文章を読んで、分かったことや考えたことを伝え合う授業です。

 音読や挙手の姿勢が、大変すばらしいです。みんなで学習する中で、たんぽぽのひみつがわかりましたね。

いかのおすし〔防犯教室〕

 本日、防犯教室を行いました。学校に不審者が侵入したときの、避難の仕方を訓練しました。全学年、放送や先生の話をよく聞いて、安全に避難することができました。

 全体指導では、佐倉駐在所の方と福島県警察署スクールサポーターの方から、不審者から身を守るお話を、カードを使ってわかりやすくしていただきました。「いかのおすし」を忘れずに、自分の命は自分で守ることができるように、日頃から備えましょう。

 本日は、お忙しい中、ご講話をいただきありがとうございました。