「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

イベント 自転車に乗ったらあなたは「ドライバー」

【吉井田交通安全母の会様より】

 吉井田交通安全母の会会長様から校内放送で交通安全ポスター募集のお知らせと、交通安全のお話がありました。ありがとうございました。

≪昨年の様子≫

【教職員も、なりたい自分になるための貯金進行中!】

※「分かる・できる・生かせる」授業に近付くように指導力向上に努めています。

 

【PTA各委員会開催】

 役員の皆様、お世話になっています。

【水道出前講座】※4年

福島市水道局の皆様、ありがとうございます。

※福島市で1日に使われる水道水は、プール330杯分だそうです。

 

 

 

イベント 桃が色付いてきました!

【桃が色付いてきました!】

※本校の北側には、桃畑やリンゴ畑、水田が広がっています。

【危険な暑さになりそうです!】

 WBGT(暑さ指数)を計測するための気温、湿度、輻射熱は、1:7:2の割合で求められるそうです。つまり、この指数においては、7割を占める湿度が最も大きく影響するようです。

※輻射熱(日射により受ける熱や、地面、建物、体などから出る熱のこと)写真の黒い球の部分で計測しています。

【今日の給食です】

 

イベント 水遊び・水泳運動がんばります!

【水遊び・水泳運動の目標は?】

 全校生の目標が貼り出されています。「水と仲良しになりたい」「50m泳げるようになりたい」など、1ランク上の自分を目指した目標が書かれています。

【特設水泳部、がんばっています】

【7.27福島市水泳競技大会に向けてプログラム編成会議開催】

 本校「多目的室」でプログラム編成会議が行われました。大会まで残り2週間です。

※「多目的室」:昨年まで「パソコン室」だった教室です。(南校舎3階、特別活動室の隣り)

ノートPCが撤収されたので、いろいろな使い方ができるようになりました。

【今日の給食です】

汗・焦る 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(牛乳パック編)

【最高気温33.0℃、湿度70~89%(午前中)と蒸し暑い1日でした】

※教室の中は、エアコンが稼働しているので快適です。

【牛乳パックの「へこみ」は、何のため?】

 

【今日の給食です】

 

【答え】

「牛乳の容器」は、〇印の部分がへこんでいます目の不自由な方にも「牛乳の容器」と分かりやすいような工夫です。手触りで分かるようになっています。冷蔵庫の中にある牛乳で確かめてみてください。

イベント 7.9(日)「わくわく市場まつり」にマーチングバンド部出演!

【7.9(日)マーチングバンド部が出演します】

 9:00~ と 11:00~ 

【わくわく市場まつりタイムスケジュール】※外部サイト

 

≪5.13「荒フェス」≫

【音楽鑑賞教室

【ヨウシュヤマゴボウに注意!】

 【実】や【根】などに毒があります。

ブドウやブルーベリーに似ていますが、食べては、いけません。

北アメリカ原産で、空き地や道端に多く見られます。

イベント 職場体験活動最終日!未来トーク!

【ふくしまっ子未来トーク】(6年生)

 市内6年生の全学級をオンラインでつなぎ、代表児童が、市長さんと市政等について意見交換などを行いました。リアルタイムでのアンケートも実施しました。

【職場体験活動最終日!】

今日は、学校図書館司書の仕事について学びました。掲示板の更新や新刊図書の整理等も手伝ってくれました。
学校図書館司書のコメント
「6人で素早く分担してやってくれました。」「みんなとても前向きに手伝ってくれました。
」など

また、6年生の教室を訪れ、中学校の学習や生活、部活動のことなどの質問に丁寧に答えていました。

「なりたい自分になるための貯金(力を蓄えること)」を続けてください。3日間お疲れ様でした。

【今日の給食です】

 

晴れ 職場体験活動2日目!

【職場体験活動に6名来校】

 福島一中の2年生6名が来校しています。1日目は授業参観が中心でしたが、今日は、SSS(スクールサポートスタッフ)や技能主査の業務を手伝ってくれました。どの生徒も前向きで、「なりたい自分さがし」をしているのがよく分かります。

【今日の給食です】

【「見てください!」】

【不思議な標識です?】

ちょっと気になる「道路標識」がありました。どんな意味があるのでしょうか?

※答え:「標章車」のみ、この区間(9~17時)に駐車可能という意味のようです。

 

 

?! バトミントン?それともバドミントン?

【バトミントン?それともバドミントン?】

バドミントンが正解です。では、バドミントンの由来は?

1.人の名前?
2.土地の名前?
3.バード(鳥)が語源?
4.家の名前?

1890年代には、「おもしろいルール」があったそうです。さて、どんなルールだったのでしょう。

 ミックスダブルスでは、「女性プレイヤーは、打ったら(        )」

【今日の給食です】

 【正解】

【バトミントン?それともバドミントン?】

1.人の名前? 2.土地の名前? 3.バード(鳥)が語源? 4.家の名前?

バドミントンの由来は?
 1873年イギリスのボーフォート公爵の居城、バドミントンハウスでパーティーを開いていたとき・・・突然の雷雨に見舞われました。客人が退屈していると、インド帰りの士官がシャンパンの栓に羽をさし、テニスのラケットで打ち合いを始めたそうです。それがやがて国中に広まり、この家の名にちなんで、バドミントンと呼ばれるようになったそうです。(答えは、4の家の名前です。)


1890年代には、「おもしろいルール」があったそうです。さて、どんなルールだったのでしょう。

 ミックスダブルスでは、「女性プレイヤーは、打ったら(        )」

 ミックスダブルスでは、「女性プレイヤーは、打ったらキャーと声を出す」というへんなルールもあったそうです。

イベント どっちボール、ドッチボール、ドッヂボール、ドッジボール?

【どっちボール、ドッチボール、ドッヂボール、ドッジボール?】

 子どもたちが大好きなボール遊びは・・・?

※Dodge ball(英)
※和名:避球(ひきゅう)
※意味:さっと避けること、ひらりと体をかわすこと

 

【今日の給食です】

 

答え:もちろん「ドッジボール」です。「どっち」では、ありません。

【7.3(月)から個別懇談が始まります】

 

?! 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より【植物編】

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より】

【植物編】「これは、何の花でしょう?」ヒント:冷蔵庫の野菜室に入れておいた野菜です。

「にら」「玉ねぎ」「ネギ」「アスパラガス」「キャベツ」「ジャガイモ」ではありません。

【「先生、アサガオの花が咲きました」】

【今日の給食です】

【地域ボランティアの皆様3名にお世話になりました】

※6年家庭科「トートバッグ作り」

【答え】何と「ニンジンの花」でした。

イベント 5年生、宿泊学習3日目の活動編!

【キャンドルファイヤー】

幻想的なキャンドルを囲み、みんなで大いに盛り上がりました。

【朝の様子】

3日目の朝は、雨模様です。

【朝食】

【野外炊飯】

これから、野外炊飯です。先程まで降っていた雨が止みました。

【野口英世記念館見学】

【帰校の集い】

「自分で気付き、考え、よいことを実行すること」

「気付かない人がいたら、やさしく教えてあげること」

「5分前行動」に気を付けて3日間を過ごせたとのことでした。お疲れ様でした。

楽しかったことやうれしかったこと、新たな発見など、家の人に思い出話をしたら、ゆっくり休みましょう。

イベント 5年生、宿泊学習2日目の活動編!

【とてもいい天気です!】

 ※10時~14時頃に「雨マーク」

【朝の集い】

代表児童2名が、国旗・所旗の掲揚をしました。引き続き、ラジオ体操に元気に取り組みました。

【会津漆蒔絵(小皿)体験】

みんな思い思いに作品づくりに取り組みました。どんな小皿が完成したのか、楽しみにお待ちください。

※蒔絵とは、「漆器の表面に漆で絵を描き、金銀の金属粉や色粉を蒔つける日本独自の工芸技術」とのこと

【屋内ここどこオリエンテーリング】※雨天のため、天鏡台ハイキングは中止

【おにぎり弁当】

本日の昼食は、おにぎり弁当でした。体育館で班ごとにいただきました。

【ドッジボール】

はじめに、男女に分かれて学級対抗でゲームを楽しみました。次に、バスの1号車と2号車でチームを編成して行いました。白熱したゲームとなり、大変盛り上がりました。

【夕食】

メニューは、焼きうどん、豆乳シチュー、串カツ、ロールキャベツ、白飯、ごぼうとにんじんの味噌汁、ゼリーでした。おかわりをする児童も多く見られました。

【キャンドルファイヤー】

 

【今日の給食です】

【アサガオの葉っぱの「たたき染め」に挑戦!】※1年

 

イベント 5年生、宿泊学習1日目の活動編!

【予定どおり出発しました!】

「自分で気付き、考え、よいことを実行すること」

「気付かない人がいたら、やさしく教えてあげること」

「5分前行動」に気を付けて、楽しんできてください。

 

【磐梯山3Dワールド到着】

【五色沼湖沼群散策】

「5つの沼というわけではなく、様々な色彩を見られることから「五色沼(ごしきぬま)」という名前がつきました。色が異なる要因は、天候や季節、見る角度、水中に含まれる火山性物質などによると言われています。」(裏磐梯観光協会HPより)

【入所式】

【スコアオリエンテーリング】

【夕食】※バイキング形式

【ナイトハイク】

 多少のハプニングもありましたが、すべての班が無事にゴールすることができました。1日目、みんな元気に活動することができました。

 この後、「班長会議」22:00消灯・就寝です。「おやすみなさい」

?! 弟子になりたい?

【「弟子が49人」に!】

「10(30)を言ったら負けゲーム」

「2人で数字(1から)を交互に言い合い、10(30)を言った方が負け」というゲームです。

・じゃんけんをして、勝った方からスタート

・3つまで言うことができます。(1つか2つか3つ)

・パスは、できません。

 

例 Aさん 1・2    6・7    10(負け)

  Bさん    3・4・5   8・9  

 

例 Aさん 1・2・3   6     10  略 ・・

  Bさん     4・5  7・8・9    略  ・・ 30(負け)

 ※ 必勝法を見つけた児童に負けることが多くなりました。校長に2回勝ったら、「弟子」になれますが、すでに49人に負けています。 

 【今日の給食です】

イベント 「コスモス家族での活動日」「全校集会」

【6年生大活躍!コスモス家族での活動】

※何でもバスケット、ドッジボール、けいどろなどで、全校生の笑顔がはじけました。今後も6年生を中心とする縦割り活動を大切にしていきます。

 

 【3年振りの「全校集会」】

※ずっと「オンラインでの全校集会」でしたが、今日は、3年振りに「対面での全校集会」となりました。もちろん、全ての窓を開けて常時換気等に留意しながらの活動でした。

≪オンラインで全校集会の様子≫

 

【今日の給食です】

 

 

汗・焦る 「一輪車」は、英語で何と言うのでしょう?

ALT(外国語指導助手)と身振り手振りで話していると、いろいろな発見があります。

「二輪車」、つまり「自転車」は Bicycle

 では、「一輪車」は、英語で何と言うのでしょう? 答えは、Unicycle だそうです。

 

英語で Uni がつくものは数字の1Bi は2を。そして、Triがつくと3を示すそうです。

 Unique (ユニーク)は「世界に一つの、独特な」

 三角は Triangle 。三つの角度(angle) があるからですね。

Triathlon(トライアスロン)は3つの競技をするので Triがつくそうです。

 

「和製英語」「Japanese English」をいくつか紹介します。

「ワイシャツ」は「White shirt」を聞き間違えてできた和製英語のようです。
「ミシン」は、「sewing machine」の「machine」の部分の発音だけを取り入れているようです。
「ナイター」は、「night game」が正しいようです。
「シャープペン」は、「Mechanical pencil」
「クーラー」は、「Air conditioner」
「コンセント」は、アメリカでは「Outlet」「Wall outlet」、イギリスでは「Socket」だそうです。
「フライドポテト」は、アメリカでは「French fries」、イギリスでは「Chips」だそうです。

【今日の給食です】