「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

お知らせ ツバメが巣作り開始!

【ツバメが巣作り開始!】

 校長室窓際の換気口付近にツバメが巣作りを始めたようです。親鳥が繰り返し巣材を運んでいて、とてもにぎやかです。

≪こんな姿が見られるでしょうか≫

 【今日の給食です】

 

【昼の放送で先生当てクイズ!】

・好きな食べ物は? 「フルーツ入りヨーグルト」

・趣味は? 「スキー(1級)」

・特技は? 「一輪車乗り」

※【答え】は、お子さんに聞いてください。

キラキラ 子どもは地域の宝~地域で支える子どもたちの未来~

~子どもは地域の宝~地域で支える子どもたちの未来~

【地域の子は、地域で守り、育てる】
【地域の子に目をかけ、声をかける】ことを実践してくださっている皆様、ありがとうございます。

 3年振りに対面で「吉井田地区青少年健全育成推進会総会」が開かれ、参加してきました。(本校が事務局)

 

【今日の給食です】

 

病院 むし歯?ムシ歯?虫歯?

【歯科検診】

学校歯科医のT先生、1・2・5年生258名の検診ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

※「むし歯?ムシ歯?虫歯?」どれが正しいのでしょうか?

 全国小児歯科開業医会でどのように表記にするか決まっているそうです。日本学校保健会、日本学校歯科医会などで統一しているようです。

 正解は、「むし歯」という表記です。

「虫歯」というのは、「蝕まれた歯」ということで一般的に使われてきました。しかし、「虫が歯を食べる」ことによってできるという誤解をしてしまう恐れがあるということで、「むし歯」という表記になったようです。 

 【今日の給食です】

 

【1年生のアサガオ】※すくすく成長しています。

イベント 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(漢字編)

【ネット・SNS利用に関する調査】

1年生については紙媒体で、2年生については親子での回答(Googleフォーム利用)、3年生以上は各学級でGoogleフォーム利用での回答を進めています。 

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(漢字編)】

【答え】12番が難しいですね。

 

イベント 知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(植物編)

【知的好奇心を大切にする「頭の体操コーナー」より(植物編)】

「アジサイの花は、どれ?」

※「答え」は、下記のとおりです。

※「白→淡青→青色と変色するのは「がく」(装飾花)。 真花(しんか)は装飾花の柄が集まった中心で開く。」そうです。(出典:福島地方気象台)   

?! 頭の体操コーナーより【水遊び・水泳運動編】

【頭の体操コーナーより】※水遊び・水泳運動編

 先日、水泳実技講習会があり、係として参加してきました。その中から出題しましたので、紹介します。

Q1 個人メドレーリレーの泳ぐ順序は、①バタフライ ②背泳ぎ ③平泳ぎ ④自由形ですが、④は「自由形」なので、クロールではなく、もう一度バタフライで泳ぐことも認められる。〇か✖か?

Q2 背泳ぎのスタート後、仰向けの状態で水没してもよいが、10mの地点で頭が浮上しなければならない。〇か✖か?

Q1 個人メドレーリレーの泳ぐ順序は、①バタフライ ②背泳ぎ ③平泳ぎ ④自由形ですが、④は「自由形」なので、クロールではなく、もう一度バタフライで泳ぐことも認められる。〇か✖か?

【答え】✕です。「自由形」は、①②③以外の泳法でなければなりません。ですから、クロールではなく、犬かきでもいいということになります。

Q2 背泳ぎのスタート後、仰向けの状態で水没してもよいが、10mの地点で頭が浮上しなければならない。〇か✖か?

 【答え】✕です。15mの地点です。また令和5年からの改正で、「残り5m水没可」となったそうです。

キラキラ 学校評議員会➀開催!

【学校評議員会➀開催】

 5名の学校評議員さんにお出でいただき、授業参観並びに話し合いが行われました。今年度の学校経営・運営ビジョン等についてご意見をいただきました。

 次回は、来年の2.26(月)です。その際は、給食試食も予定しています。また、学習発表会等にもご案内を差し上げます。

【図書室の使い方について学ぶ】※学校図書館司書より

イベント 「今日は、イカのおすし」

【安全に避難できました!】

 不審者が校舎内に侵入してきたという想定で、避難訓練を行いました。

・各教室の扉を施錠する。

・防火シャッターを下ろす。

 

※福島警察署の方、警察スクールサポーターの方から「不審者から身を守る方法」など、代表児童による実技を含め、具体的にお話をいただきました。

※不審者対応訓練では、間合いの取り方(2m以上)や、さすまたの正しい使い方等について学びました。

【引き渡し訓練】※一斉メール配信(17:30)

※「開封確認」にご協力ください。

 

イベント 「プール開き」「JRC登録式」「賞状伝達」

【「プール開き」「JRC登録式」】

【賞状伝達】

「いちい杯」優勝:吉井田ミニバス(女子)、4位:吉井田ミニバス(男子)

 【梅雨入り間近?】※出典:気象庁

【台風2号】

※出典:「地球の風」(Natural Earth)

「地球の風」で検索してみてください。驚きの動画を見ることができます。南極や地球の裏側の風までも。

イベント 「税のない世界になったら?」「荒川探検隊出動!」

【6年生の租税教室】

 法人会の皆さんにお世話になり「租税教室」(6年)が行われました。50以上の税金の種類と、その活用法等について知り、DVD「税のない世界になったら?」の視聴から、税金の大切さに気づくことができました。最後に、1億円(レプリカ、10㎏)を持たせていただきました。

【荒川探検隊出動!】※12年連続水質日本一

「川の案内人」の皆さんにお世話になり、水質調査を行ったり、きれいな水に生息する水生生物を調査したりして、荒川の水質のよさを実感したようです。

【今日の給食です】

イベント プール満水に! ハクセキレイ、巣立ちならず!

【プール満水に!】

 来週、水質検査・プール開きの予定です。

【残念。今年は巣立ちならず】

 校長室窓際で「ハクセキレイ」が子育てをしていました。カラスに襲われたのか、残念ながら巣立つことができませんでした。

 現在、校舎の周りでは、「ムクドリ」「ツバメ」が子育て中です。無事巣立つとよいのですが・・・。

≪おまけ≫

・ムクドリの卵の色は、何とみずいろです。

・ダチョウの視力は「25」 40m先のアリが見えるレベルだそうです。

 【今日の給食です】

【猛烈な台風2号】

※出典:「地球の風」(Natural Earth)

【梅雨入り】※出典:気象庁

 

OK 1年生、初めての外国語活動!

【ALTの自己紹介】※ロス出身です。ディズニーランドのことやサーフィンの話に興味津々の子どもたちでした。「剣道」に夢中で、道場に通っているそうです。吉井田小の子もいるとのことでした。

 

【道徳の授業】※1年

【昼休みの様子】

ダンゴムシ探し、ジャングルジム遊びが人気です。

【今日の給食です】

音楽 マーチングバンド部、新曲に挑戦!

【マーチングバンド部、新曲に挑戦!】

音楽室の黒板や壁には、次のような合言葉が並びます。

「返事」「集中」「心をひとつに」「協力」「努力」「素早く行動」「中途半端にやらない」

「1ランク上を目指す部員」

「なりたい自分になるために貯金をする部員」

【3年振りに「荒フェス」出演】※「嵐フェス」では、ありません。

汗・焦る プールへの注水開始!ふくしま学力調査実施!人気の塩ラーメン!

【排水口カバー等の安全確認OK!注水開始!】

今後、水質検査が済み、水温22℃以上・気温23℃以上になれば利用可能となります。(水温+気温が45℃以上が目安)

水温+気温が65℃以上では使用不可

【ふくしま学力調査実施】(4~6年)

【今日の給食です】

※保護者の皆様も食べたことのある「ソフト麺」 正式名称は、「ソフトスパゲッティ式麺」です。麺を一度に入れると汁があふれてしまうので、半分に分けて入れます。