「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

汗・焦る 一人一鉢栽培! 植物の 「生長」それとも「成長」?

【2年生、一人一鉢栽培中!】

「大きくなあれ、大きくなあれ!」

※ ミニトマト、ナス、枝豆など、いろいろな植物の栽培に挑戦しています。昨年は、「アサガオ」の栽培でした。

≪おまけ≫

植物の「せいちょう」の漢字は、「成長」それとも「生長」?

「教科書で使用します専門用語の表記は,原則として文部科学省の『学術用語集』にしたがっています。

 「せいちょう」については,以前の『学術用語集-植物学編-』では「生長」,『学術用語集-動物学編-』では「成長」と記載してありましたが,改訂を経て,現在の『学術用語集』ではどちらも「成長」に統一されています。(ちなみに,どちらも英語の「growth」に対応した用語になっています。)

 一般の辞書では,現在も「生長」と「成長」を使い分けているものも多いですが,教科書では,現在の『学術用語集』にしたがって,どちらも「成長」としています。 (引用:啓林館資料)

【朝のルーティーン】

※6年生のボランティア清掃、朝の放送・・・・。

【今日の給食です】

晴れ 35.4℃の猛暑日に!(全国2位)

【最高気温35.4℃の猛暑日に!】※全国2位 1位は梁川36.2℃

 最高気温が25℃を超えた日を夏日、30℃を超えた日を真夏日35℃を超えた日を猛暑日といい夏の暑さの目安としているようです。また、夜間の最低気温が25℃以上の日を熱帯夜というそうです。

※暑さに体を慣らすこと=「暑熱順化」(しょねつじゅんか)というそうです。無理のない範囲で汗をかき、体を暑さに慣れさせることが大切なようです。

【暑さ指数の実況と予測】※外部サイト(環境省)

※水分補給、常時換気をしながら適切なエアコン使用に留意しています。

※プールの水抜きをしています。

※濾過器の修理も進んでいます。

【防犯灯の修繕完了】

お祝い 元気いっぱい、力いっぱい競技した子どもたち!

【元気いっぱい、力いっぱい競技した子どもたち】

 今日は、多くの小学校で運動会が行われました。心配された雨も降らず、強い風も吹かず絶好の運動会日和となりました。多くの来賓の皆様、地域の皆様、ご家族にお出でいただきました。応援ありがとうございました。

マーチングバンド部のファンファーレでスタート

応援合戦

 特に最後の運動会となった6年生は、大活躍でした。「鼓笛パレード」「チャンスレース」「団体戦」「代表リレー」の各種目の他に、「係活動」も行いました。さらに、1年生95名の椅子の出し入れも手伝ってくれました。頼もしい6年生です。

 PTA役員の皆様のご協力にも感謝いたします。スムーズに会が進みました。

≪おまけ≫

 これは、何か分かりますか?2年生の窓際に飾られていた「てるてる坊主」です。今日は、これが効いたのですね。

【マーチングバンド部、荒フェスの大トリ】

 運動会後13:45からの出演、お疲れ様でした。蒸し暑い中、素敵な演奏・演技を披露しました。

お祝い 運動会実施します!

【運動会実施します】(通常プログラム)

※ウ〇〇〇ニュース:13時から雨(1mm/h)※有料詳細(16時から雨

※Y〇〇〇〇天気予報:14時から雨

※福島地方気象台 :夕方から雨

※暑さ指数「ほぼ安全」

※日中の最高気温22℃

※ 西の空(吾妻山が見えます)

晴れ 明日にとっておきたい青空!

【プログラム(その2)準備済み】※明日の朝、最終判断します。

・雨に濡れると適当でない旗・カード類を使う種目、綱引き、玉入れを前へ

・鼓笛パレードを前へ

・最後の運動会となる6年生の種目優先

※ウ〇〇〇ニュース:12時から雨(1mm/h)(有料詳細:16時から雨)

※Y〇〇〇〇天気予報:15時から雨

※福島地方気象台 :昼過ぎから雨

※暑さ指数「ほぼ安全」

※日中の最高気温21℃

※走路に水まきをしています。

※明日にとっておきたい青空

【今日の給食です】

【荒川フェスティバル】

 明日5.13(土)10:00~14:00 ※13:45~本校マーチングバンド出演

 雨天の場合:吉井田学習センターホールにて演奏

 ※昨年のイベントより

 

晴れ 運動会テーマ、会場図、駐輪場について

【運動会テーマ】

【今日の給食です】※5月誕生日お祝い献立

【4月の地震】※出典:福島地方気象台

 地震(有感・無感すべて)の「震源」を表しています。しかも4月の1か月間だけの地震です。日本は地震立国であることが分かります。


「備えあれば、憂いなし」「天災は、忘れたころにやってくる」

≪年間地震頻度≫
1位:中国
2位:インドネシア
3位:イラン
4位:日本

≪過去35年間の震度5以上の地震回数≫

1位:東京都(小笠原諸島などを含んでいるため)
2位:福島県

イベント 「頭の体操コーナー」より【算数編】

【引き続き、リーバーでの「欠席、遅刻、早退」の連絡をお願いします】

7:50までの入力をお願いします。8:10から朝の活動が始まります。
※都合により、アプリを使用しない方は、連絡帳などを活用願います。

「5類移行後も、ウイルスの特性が変わるわけではありません。引き続き、場面に応じたマスクの着用や手洗い等の手指衛生、換気等の基本的な感染対策をお願いします。」(5.1県知事メッセージより)

【今日の給食です】

【頭の体操コーナーより】

 

イベント 学校の秘密発見!(1・2年生学校探検)

【1年生が2年生と一緒に学校探検に!】

※校長室のトロフィー、楯、カップに興味津々

※給食室での調理の様子に見入る児童 約580食分も作っています。

【今日の給食です】※かしわ餅

「端午の節句メニュー!」※縁起のよい木、めでたい木の「カシワ」

※写真は、「カシワ」の木です。

【冬になっても葉が落ちない理由・・・晩秋になっても葉柄に離層がよく発達しないためで、同属のカシワやアベマキ、クヌギなどもこの傾向がある。木枯らしが吹くと、カサカサと鳴る。】

縁起のよい木・・・冬になっても枯れた一部の葉が残り、枝が太くたくましいことから、縁起のよい木、めでたい木とされている。だから男の子が生まれると、その子がたくましく育ち、立派に次の代に継げることを祝って屋敷内に植えることもあった。また、端午の節句には、このカシワの葉を使った柏餅をつくって、男の子の成長を祝ったりする。】出典:あきた森づくり活動サポートセンター

 

≪そうなんだコーナー≫
「大型連休」と言ったり「ゴールデン○○○○」と言ったり、ニュースによって違っていますが、なぜでしょう?

【答え】
「ゴールデン○○○○」は、ある企業で「商標登録」しているそうで、そのためNHKでは「大型連休」を使っているようです。

晴れ サポート隊の皆さんとの交流会実施!

【サポート隊の皆さん、いつも朝早くから見守ってくださり、ありがとうございます。】

 雨の日も雪の日も、風の日も毎日笑顔で立ち、見守ってくださっているので、安心して登校することができています。本当にありがとうございます。

【今日の給食です】

イベント これまで見た中で最大の虹です!

【大きな、そしてきれいな虹が出ました!】

※こんな所にも・・・。絶滅危惧種の「クロメダカ」を飼育している水槽

【今日の給食です】

【幸せをもたらすと言われるツバメが抱卵中?】

 冬の間は南国(台湾、フィリピンなど)で冬を越した後、日本に戻ってきました。あの小さな体で2000~3000㎞も飛んでくるとは驚異的です。

 間もなくヒナの姿が見られるはずです。

※昨年のヒナの様子

お祝い 「ようこそ1年生」(1年生を迎える会)

【「ようこそ1年生」(1年生を迎える会)】※95名の1年生を迎え、全校生は535名です。

・「サイコロトーク」

・「〇✕クイズ」などを楽しみました。

「校歌には、お花が出てきます。それはチューリップである。」〇か✖か?

「吉井田小は、5階建てである。」〇か✖か?

【答え】※のぎくとコスモスです。

    ※4階建てです。

【今日の給食です】※入学・進級お祝いメニュー(赤飯、若竹汁、フライドチキン、ゆでキャベツ、デザート、牛乳)

 

キラキラ 6年選挙体験学習!2年元気に泳ぐ鯉のぼり!

【元気に泳ぐ鯉のぼり】※2年生

【車止めの再塗装】※技能主査

≪ビフォー≫

≪アフター≫

【選挙体験学習】※6年

 福島市の選挙管理委員会の方にお世話になり「選挙体験学習」を行いました。体育館には実際の投票所とほぼ同じように会場が作られました。6年後には選挙権をもつ子どもたちです。選挙に対する意識を高めるためのよい機会となりました。

 

キラキラ 6年全国学テ、1年自校給食デビュー!

【全国学力・学習状況調査】※6年生

※質問紙には、後日(4.27)ウェブ回答します。

【今日の給食です】

※「ソフト麺」ということで、ハードルが高いと思いきや、上手に食べていました。保護者の皆様も食べたことのある「ソフト麺」、正式名称は、「ソフトスパゲッティ式麺」です。麺を一度に入れると汁があふれてしまうので、半分に分けて入れます。

※明日のメニューは、ポークカレー・和風ごまサラダ・ヨーグルト・牛乳です。お楽しみに。