Blog
かけがえのない時間。〔昼休み〕
かけがえのない時間。
端午の節句献立。〔給食〕
本日の給食献立は、「たけのこごはん・だし巻き玉子・えびだんごのすまし汁・かしわもち・牛乳」でした。
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子供、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びつけたそうです。柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物…今日も美味しくいただきました。
SSSの小林さんが、季節の掲示を行ってくださっています。ご来校の折には、南校舎階段踊り場にご注目ください。
薫風。〔朝のあいさつ運動〕
「笑顔にっこり」さわやかな一日の始まりです。
あたりまえの幸せ。〔命の大切さを学ぶ授業〕
岩手県二戸市在住、交通事故被害者遺族の大崎礼子様を講師にお迎えして、演題「娘を失って~いのちのメッセージ~」のご講演をいただきました。
平成12年11月28日、集団登校の小学生の列に飲酒運転の軽トラックが突っ込むという交通事故により、当時小学1年生の長女 涼香さんを亡くされた大崎さん。
事故から20年以上の月日が流れても、涼香さんのことを思い出さない日はない、悲しみが薄れることはない、未だに事故現場を歩くことができない…と仰る大崎さん。事故後、飲酒運転の罰則を厳しくするため、他の交通事故遺族とともに全国で署名活動等を展開され、平成13年11月の危険運転致死傷罪を新たにつくることを実現なさいました。
全国各地で交通事故遺族の思いや被害者支援の必要性を訴えるため、いのちの重さを伝えるため、講演活動をされていらっしゃるそうです。
心にしみる大崎さんのお話しでした。
生徒たちのお話しを伺う姿勢も素晴らしく、お褒め頂きました。
「大切な生命を守り、加害者にならない、被害書を生まない、誰もが安全で安心して暮らせる社会を実現するために、自分にできることをやっていきたい」と、生徒会長が決意のことばを述べました。
学力の伸び。〔ふくしま学力調査〕
福島県内の小学4年から中学2年までの全児童・生徒を対象とした「ふくしま学力調査」を実施しました。
1・2年生が国語と数学の試験に臨みました。
生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握するための調査です。結果をもとに、一人一人の持てる力を伸ばしていきます。
チームひらの。〔PTA総会〕
PTA役員の皆様のご尽力により、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の事業計画及び規約改正等が行われました。
緑化後援会長様にもお出でいただき、ご挨拶いただきました。
大きな社会の変化の中にあって、変えるべきこと・変えてはいけないことを見極め、持続可能なPTA活動の在り方をともに考えていきたいと思います。
令和6年度もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。〔授業参観〕
多数の保護者の皆様にお越しいただき、授業参観を行いました。
3年生は修学旅行の発表会です。
子供たちが真剣に学ぶ姿をご覧いただきました。
学校だより「マロニエ」No.1
R6 平野中学校だより「マロニエ」No.1.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
かむかむわかめごはん。〔給食〕
本日の給食献立は、「じゃがいものうま煮・だいこんとツナのサラダ・くだもの・かむかむわかめごはん・牛乳」でした。
じゃがいもが柔らかで、たいへん美味しくいただきました。
仲間とともに。〔部活動編成会〕
本日は、部活動編成会を行いました。1年生のメンバーを迎えて、いよいよ本格始動です。
「社会に出て通用する人間」になるため、部活動で人として大切なことを学んでほしいと願っています。
「音読」のススメ。〔3年社会科〕
3年生は歴史を学んでいます。
歴史の教科書を皆で「音読」します。文字を読んで音にする段階がクリアできていると、文章の意味を理解しようとすることに意識が向きます。
リーディングスキルの視点を基盤とした授業実践に、全ての教科で取り組んでいきます。
子供たちの「わかる・できる」を引き出します。
多項式。〔3年数学科〕
多項式の展開方法を例題をもとに学んでいました。
前のめりな姿に好感をもちました。
校歌。〔1年音楽科〕
1年生が、楽譜で確認しながら、「校歌」を学んでいました。
平中生としての “誇り” をもって堂々と歌ってほしいものです。
笑顔にっこり。〔給食〕
本日の給食献立は、「しゅうまい・いかとメンマのキムチいため・若竹汁・ごはん・牛乳」でした。
「笑顔にっこり」ランチタイム=幸せタイムです。
今日も美味しくいただきました。北部学校給食センターの皆様、ありがとうございます。
さわやかな朝。〔あいさつ運動〕
生徒会役員を中心に朝のあいさつ運動を行っています。
ハイタッチ❕
爽やかな一日のはじまりです。
お・は・し・も。〔避難訓練〕
地震を想定した避難訓練を行いました。
放送をよく聞きます。
地震の時は、まず頭を守ります。
「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)で、危険なことから遠ざかります。
訓練にまじめに取り組むことが、「自分の命を守る」最初の一歩です。
災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。自分の命を自分で守ることができるよう、指導していきます。
電流が流れる水溶液。〔3年理科〕
3年生が、いろいろな水溶液に電極を入れて、電流が流れるかどうか実験していました。
精製水、砂糖水、ソース、アクエリアス、ヤクルト…電極付近のようすを観察しました。
オリジナルペーパーナイフ。〔2年美術科〕
2年生が、世界に一つしかないオリジナルペーペーナイフ・バターナイフづくりに取り組んでいます。
使いやすさ、持ちやすさ、形の美しさ…いろいろと考えデザインしたようです。
仕上がりが楽しみです。
菜の花。〔1年理科〕
1年生が菜の花の「花のつくり」を熱心に調べていました。
同じものを分類します。
「菜の花」の花言葉は、明るさ・快活 。青空の下、黄色い菜の花と桃の花のコントラストは非常に美しく、大好きな風景です。
ふるさとに学ぶ。〔1年総合的な学習の時間〕
平野地区は、美味しいくだものの名産地。りんご、ぶどうなどを手掛ける「さとう農園」さんにて、1年生が学ばせていただきます。
一年中、いろいろな作業を行っていらっしゃるということがわかりました。
5月に摘果作業体験を行わせていただく予定です。
大変なこともたくさんあるけれど、お客様の「おいしい」笑顔に励まされ、がんばっていらっしゃるそうです。
〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野
字舘ノ前3番地の3
TEL 024-542-3074
FAX 024-543-0652
携帯からご覧いただくこともできます。