学校日誌

Blog

力強い前進!!

3年2組にこんな掲示がありました。力強さを感じます。

昨日、一昨日と素晴らしい天気に恵まれ、県北中体連陸上大会があづま総合運動公園陸上競技場で行われました。選手全員よく取り組みましたが、その様子は後日、特集でお知らせします。

今日は雨が降り、暑さを凌げて少しホッとしました。でも、今週末は蒸し暑くなるそうです。体調管理ですね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪だいすきふくしまの日~凍み大根を食べよう~

「ご飯、牛乳、凍み豆腐の味噌汁、きんぴら包み焼き、凍み大根の煮物」というラインナップ。「凍み大根は、福島市や伊達市などで作られている伝統食です。皮をむいた大根を冬の乾いた冷たい風にさらして作ります。この時期になると農家では田植えが行われます。昔の田植えは大勢の人が集まり、手作業で行っていました。体力を消耗し、のども乾く田植え作業では、水分を多く含んだ『凍み大根の煮物』は欠かせない料理だったと言われています」(「5月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

雨・・・

久しぶりの本格的な雨になりました。こんなにしっかり降ったのは、いつ以来でしょうか?

昨日おととい、昨日と暑い日が続いたので、雨の1日もなんだか落ち着くような気がします

今週もはじまりました。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、明日、明後日と都合によりブログを休ませていただきます。すみません。

0

気持ちのいい青空

朝は寒さを感じましたが、日中は気温が上昇! こんなに気持ちのいい青空が広がりました。

清水中の生徒は本当によくやっています。素晴らしいと思います。

この週末は部活動で忙しい人もいるでしょうが、緩急をうまくつけて、体調管理に努めてほしいと思います。

来週の月曜日、元気に会えることを楽しみにしています。

今週もご覧いただきありがとうございました。

 

0

友だちのよいところから学ぶ

1年生のある学級にこんな掲示がありました。自学ノートの紹介です。とても上手にまとめられていたり、繰り返しの学習の跡がわかる内容となっていたり、大変充実しています。ぜひ、友だちのよいところから学んで、自分の取り組みに生かしてほしいと思います。

今日は気温がとても低く、寒さすら感じるほどでした。ついこの前は30度を超えていたのに…。でも、また気温は高くなるようですね。体調管理が難しい季節になりました。

気温や天気、体調に合わせて身だしなみを工夫してくださいね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【PTAの日】信頼を土台に・・・

今日はPTAの日。授業参観、総会、学年・学級懇談会が行われました。保護者と教職員が信頼を土台に手を取り合って進めていくことが子どもにとっても幸せなことだと思うのです。皆様、この1年、どうぞよろしくお願いいたします。

雨が降らなくてよかったと思っています。生徒の様子はいかがでしたか? これからますます一人一人の生徒が輝く存在になるよう努力してまいりたいと思います。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【生徒総会】よりよい学校生活にするために

午後、生徒総会が行われました。自らの手で自らの生活をよりよくするための学びの機会です。今年度の活動方針等が承認されました。

ゴールデンウィークが終わり、生徒の様子はどうかなあと思いましたが、さすが清水中生、しっかり取り組んでいました。ご家庭でのご協力に感謝します。

それでも、やはり、なんとなくだるさを感じますね、正直なところ・・・

少しずつ、調子を取り戻したいと思います。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

【食育応援企画】♪和食の日 ~5月のめあて~

「ごはん、牛乳、生揚げの味噌汁、さばのおかか煮、磯和」というラインナップ。「今月の給食のめあては『バランスのよい食事をしよう』です。ご飯を主食として、主菜、副菜、汁物をそろえると、ほぼ理想の栄養バランスとなります。汁物は具沢山にするといろいろな食品をとることができます」(「5月のこんだてアラカルト」 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

五月晴れ!

気持ちのいい青空が広がりました。薫風かおる皐月にふさわしいお天気になりました。

明日からゴールデンウィーク後半に入ります。4連休です。部活動もありますが、しっかりと英気を養ってエネルギーを充填して、5月7日(火)には元気に再会を果たしたいと思います。

充実したゴールデンウィークをお過ごしください。

今週もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪端午の節句献立

「ご飯、牛乳、あさりのすまし汁、厚焼き玉子、たけのこご飯の具、ミニ柏餅」というラインナップ。「5月5日はこどもの日です。この日は『端午の節句』ともいい、ちまきや柏餅を食べ、菖蒲湯に入ることで無病息災を願う風習があります。一足早く、旬のたけのこご飯と柏餅でお祝いをしましょう」(5月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)では、いただきます。

0

【避難訓練】訓練・練習こそ真剣に!

地震を想定した避難訓練を行いました。毎年のように災害が発生している状況で訓練をしておくことは大切です。一事が万事。このような訓練に真剣に取り組める人間力を大事に育みたいと思います。

一生懸命に取り組み姿には感動します。若者の力強さには清々しささえ感じます。みんな、頑張っているね!

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪八十八夜献立

「ソフト麺、牛乳、ミートソース、菜の花サラダ、お茶プリン」というラインナップ。「立春から数えて88日目を八十八夜といいます。この日を過ぎれば霜も降りにくくなるため、農家では種まきや茶摘みの農作業開始の基準としているそうです。今日はお茶を使ったプリンがデザートにつきます」(「5月のこんだてアラカルト」福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

走る!

5時限目、校舎内を回っていたら体育の授業で走る光景に出会いました。走るっていいナアと感じパチリしてみました。

ゴールデンウィークのはざ間の3日間の登校で体調が万全ではない生徒もいるようです。何とか3日間を乗り切って、ゴールデンウィーク後半に入れたらなあと思います。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

空気がぬる~い!

空気がぬる~く感じます。校舎から外に出ると、気温が確かに高くなっています。本当に30℃になるのでしょうか?

週末は真夏の暑さになるとの予報も出ています。気温差が激しいこの頃です。どなた様も体調管理には十分お気を付けください。

ゴールデンウィーク始まりますね。楽しい3連休になりますように!

今週もご覧いただきありがとうございました。

0

新緑には太陽が似合う!

久しぶりに晴れました。太陽の光に新緑がまぶしく輝いています!

ブログへのアクセスが集中しなくなったようです。もう大丈夫なようですね。気持ちのいい天気になりました。

明日は気温が急上昇するとか…。健康管理に十分注意してください。

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

0

【食育応援企画】♪適しおの日

「ご飯、牛乳、きぬさやの味噌汁、ハンバーグデミソースがけ、マカロニサラダ」というラインナップ。「福島市の取り組みの一つである『適しお』を知っていますか? 「適しお」とは適切な塩分でおいしく食べて減塩につなげるという意味です。給食では、みそ汁のだしを濃いめにとったり、青じそやごまの風味でおいしく食べてもらえるように工夫しています」(4月のこんだてアラカルト 福島市西部学校給食センターより)それでは、いただきます!

0

4/23 学ぶ

昨日、ブログが混みあっていましたので、昨日の分を今日お送りいたします。

生徒たちよく取り組んいます。素晴らしいことです。なお、今日もブログが混みあうことが予想されます。

その場合、また、翌日の配信になるかもしれません。すみませんが、ご了承願います。

0

4/23【食育応援企画】♪和食の日~給食のごはん~

「ご飯、牛乳、凍み豆腐の味噌汁、いわしの生姜煮、五目豆」というラインナップ。「給食の米は、市内統一で福島市産コシヒカリを使用しています。西部給食センターには炊飯設備がないため、炊飯委託会社『クック』でご飯を炊いて学校に届けてもらっています。地元でとれたおいしいお米を味わっていただきましょう」(4月のこんだてアラカルト、福島市西部学校給食センターより)昨日も、ブログが混みあっていましたので、今日お送りいたします。

0

【続き】教科書

全員に渡される教科書。不思議なもので読むたびに新しい感動を与えてくれます。教科書とお友達になるくらい読み込むことが大事なようです。たかが教科書、されど教科書です。

生徒の真剣で新鮮なまなざしに出会うと、こちらの心持がシャキッとします。若者の健気さに心打たれます。

今日もどうぞよろしくお願いいたします。

0