平野中学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

新人大会、2日目の結果です

 きょう、また一つ、優勝カップが学校に届きました。

 卓球男子団体の部で、みごと1位になったのです。

 卓球は男子個人ダブルスでも、1位と2位に輝く活躍ぶりでした。

 それでは、2日目の本校新人選手の健闘した結果をお知らせします。

〇 ソフトボール   順位戦 5位 対 福島四中・清水中 勝利 、 対 渡利中・西信中 健闘

〇 バスケットボール女子   決勝トーナメント 1回戦 対 福島三中 健闘

〇 バレーボール女子   Bブロック 対 附属中 、対 信夫中 勝利 2位 決勝トーナメントへ

〇 卓球男子   団体戦 決勝トーナメント 2回戦 対 福島一中 、 準決勝 対 蓬莱中 、 決勝 対 岳陽中 勝利 1位

           個人戦 シングルス ベスト16 1名 、 ダブルス 1位 ・ 2位

〇 卓球女子   団体戦 決勝トーナメント 2回戦 対 附属中 勝利 、 準決勝 対 野田中 健闘 3位

           個人戦 シングルス 3位 、 ダブルス ベスト16 1ペア

〇 ソフトテニス   男子団体戦 1回戦 対 岳陽中 健闘 、 敗者奨励試合 対 信陵中 健闘

〇 剣道女子   女子団体戦 順位決定リーグ 対 渡利中 、 対 野田中 勝利 3位

            女子個人戦 ベスト8 1名

 試合を終えて帰校した選手たちは、職員室であいさつをし、今回の大会を振り返ってさまざまな気づきを述べていきました。

 一歩ずつ成長していく姿を目にすることは、本当にうれしいことです。

 さて、バレーボール部(女子)があす3日目に出場をつなぎました。

 まずは次回中体連大会のシード権をかけて、選手たちが全力で挑みます。

新人大会2日目、各競技会場へ

 きのう、柔道女子団体で1位となり選手たちが優勝カップを持ち帰ってきてから一夜明け、2日目の大会へ臨む各部が学校を出発していきました。

 ソフトボール部、ソフトテニス部、剣道部、女子バスケットボール部が1台目のバスに、2台目には卓球部(男女)とバレーボール部(女子)が乗り込みました。

 2日目の選手たちの活躍に期待です。

新人大会、1日目の結果です

 本校新人選手の健闘した結果をお知らせします。

〇 軟式野球   1回戦 対 野田中 健闘

〇 ソフトボール   Bリーグ 対 福島一中・西根中 、 対 北信中 健闘 順位戦へ

〇 バスケットボール男子   Fリーグ 対 野田中 、 対 福島一中 健闘

〇 バスケットボール女子   Aリーグ 対 飯野中 勝利 、対 福島一中 健闘 2位 決勝トーナメントへ

〇 バレーボール女子   Bブロック 対 信陵中 勝利 、対 吾妻中 健闘

〇 卓球男子   団体戦 Eブロック 対 野田中 、 対 松陵中 勝利 1位 決勝トーナメントへ

           個人戦 シングルス ベスト16 1名 、 ダブルス ベスト16 2ペア

〇 卓球女子   団体戦 Cブロック 対 信陵中 、 対 福島四中 勝利 1位 決勝トーナメントへ

〇 ソフトテニス   個人戦 健闘

〇 剣道女子   団体戦 Cリーグ 対 蓬莱中 、 対 野田中 勝利 1位

                 決勝リーグ進出トーナメント 対 北信中 健闘 順位決定リーグへ

〇 柔道女子   団体戦 対 松陵中 勝利 1位

           個人戦 40kg級1位 、57kg級1位 

 本校新人選手の活躍はあすへと続きます。

新人大会、各競技会場へ

 今朝、まだ5時台、生徒たちが学校に集合し始めました。

 学校に薄く赤みがしさし、太陽が昇らんとする時間です。

 校舎の北西には、虹も見えました。

 さて、きょうから、福島支部中体連新人総合体育大会が始まります。

 先週、9月20日(金)に、壮行会で全校生の応援を受けて、改めて大会への意気込みを強めた選手たちです。

 野球部を皮切りに、バレーボール部、ソフトテニス部、ソフトボール部が2台目のバスで出発し、その後、剣道部、女子バスケットボール部、卓球部が続きました。

〈1台目〉                  〈2台目〉

〈3台目〉

 この後、特設柔道部、男子バスケットボール部も適度に調整をしてから会場に向かいます。

 新人の選手たちに期待です。

新人大会壮行会に向けて

 福島支部中体連新人総合大会が次週にせまっています。

 今週9月20日(金)には、その選手壮行会を行います。

 きょうは、1年生がその応援練習を行いました。

 生徒会応援委員会が、所定の位置につき、1年生の練習を主導しました。

 1年生は、5月の壮行会を経験済みですが、今回は万全を期しての練習です。

 この1年生の中にも、選手として競技に出場する生徒もいます。

 壮行会当日は、3年生、2年生とともに、選手へのあつい応援が繰り広げられることでしょう。

次期生徒会役員、公約を主張

   1   地域の方々に愛される学校

   2   時、場所、場面に合った行動ができる学校

   3   様々なことに自ら挑戦する学校

 これは、きょう行われた生徒会役員選挙立会演説会で、会長に立候補した2年生が全校生徒に訴えた公約です。

 その他の立候補者も、一人一人が、自分が考えるめざす学校像を紹介し、これからどのような生徒会活動を行っていきたいかを力説しました。

 また、責任者も、応援演説で立候補者の人となりや生徒会活動に向ける意志の強さなどを紹介し、強力に後押ししていました。

 今回は、会長、副会長(2人)、書記(2人)、会計(2人)の4つの役職に、定員と同数の7名が立候補したことから、投票は行いませんでした。

 したがって、立候補した7名が、次期生徒会を担っていくことになります。

 演説を聞いた生徒たちは、会の終了後、教室に戻ってから立候補者たちへのメッセージを所定の用紙に記載しました。

 3年生からのバトンを受けて、新たな組織で生徒会活動がつながっていきます。

生徒会役員選挙立候補者、朝の選挙活動

 今年度の生徒会役員選挙を、次週9月17日(火)に実施します。

 今回は、7名の役員に対して、同数の7名が立候補を表明しました。

 立候補者とその責任者は、きのうから朝の選挙活動を始めていて、登校する生徒に対して大きな声であいさつをし、支持を呼びかけています。

 きのうの朝の活動は、雨のため昇降口で行っていましたが、きょうは晴天の下、校門付近に皆が立ちました。

 立候補者たちの元気な声が響き、支持のお願いを受ける生徒の方が圧倒されそうな状況でした。

 この選挙活動は、17日の朝まで続きます。

技能教科テストを実施

 きのうは、台風15号の接近に伴い臨時休校となりました。

 強い雨のため、本校校庭の向こう側がかすんで見づらい状況にもなりました。

   

 台風が離れていった後は、くっきりと色を呈した虹が現れ、写真に収める市民の方々も多かったのではないでしょうか。

      

 さて、きょうは技能教科テストを行いました。

         

 きのうの家庭での時間を、きょうのテストの勉強にあてて、生徒は十分な備えのもとにテストに臨んだものと思われます。

 次回定期テストは、今月30日に控えています。

 もっとも、9月24日からは福島支部中体連新人大会が行われる予定で、1年生・2年生にとってはそれどころではないかもしれませんが…

3年生がチームをリード、駅伝競走大会

 3年生の中体連大会への参加が最後となる福島地区駅伝競走大会が、あづま運動公園内周回コースにおいて、きょう開催されました。

   

 本校の結果は、次のとおりです。

   〇 男子   16位 (全39校)   1時間04分43秒

   〇 女子   28位 (全38校)   51分19秒

 特設駅伝部として、夏休みから練習を重ねてきました。

 3年生部員は、男子が4名、女子は1名で、ほかの2年生や1年生部員から頼れる先輩として、これまでの練習をリードし、きょうの大会でも意地の走りをみせました。

 校長先生からは、部員全員に対して、挑戦したことがすばらしいことであると声がかけられました。

 きょうの大会に参加した生徒たちは、納得の表情を示していました。

福島地区中学校英語弁論大会

 きのう29日(木)、福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館において、標記の大会が開催され、本校から1名が参加しました。

 暗誦の部に出場し、結果は“Silver”…

 朝の出発時は生徒の表情が少しかたく感じられたものの、大会を終えて学校にもどったときは表情もゆるみ、すべてを発表できたと堂々の報告を行いました。

 夏休みの期間は、3年生なので進路を見すえた学習が中心でしたが、たびたび登校して外国語指導助手の先生からご指導をいただきながら発表のスキルを高めてきました。

 そうして重ねた練習が、大会での納得の表現に結びつきました。