Blog
第二学期をしめくくる
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、きょうの第二学期終業式は放送により実施しました。
<1年1組> <2年1組> <3年1組>
式辞の中で「自分自身を成長させる努力を怠らない」ことと、校長先生が伝えました。
そして、各学年の代表が、今学期を反省し第三学期に向けて発表を行いました。
・ 1年代表 生活習慣があまりよくなかったので、勉強のための一日のスケジュールを決めて取り組んでいく。
・ 2年代表 自分自身が大きく変わり、第三学期は人とのコミュニケーションを大事にしていく。
・ 3年代表 「志望校に、絶対、合格します」(決意を力強く表明)
<上写真:奥から3年生、1年生、2年生の順>
2週間と短い夏休みを経ての第二学期でしたが、諸活動における学年の交流が進み、後輩が先輩に大いに学んだ学期であったとも言えます。
冬休み明けに生徒たちがさらにどのように変わっていくのか、きょうのこの景色の変化とともに見守っていきます。
<東校舎から中庭を望む>
この第二学期、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。
PTA広報委員会の皆様のおはからいにより、PTA広報紙「SAZANKA」100号が、きょう臨時に発行されました。
生き生きとした生徒たちが躍動する、たくさんの写真を多用し、記事のひとつひとつに思わず引き込まれてしまう、質の高い広報紙に仕上がっています。
ぜひ、手に取ってご堪能いただければ幸いです。
【 お知らせ 】 部活動の取扱について
「福島市新型コロナ緊急警報」が発令されたことを受けて、福島市教育委員会から、12月23日(水)から1月7日(木)までの部活動は実施しないこととする通知が届きました。
1月8日(金)以降の対応についても、1月4日以降に教育委員会から改めて通知される予定です。
引き続き、感染防止に努めるようよろしくお願いいたします。
電源キャビネット設置
週が明けたきょうも朝から雪模様です。
早い時間から、除雪機が稼働していました。
さすがに除雪能率は格段にアップです。
さて、きょうとあす両日で、生徒が使用するタブレットを格納する電源キャビネットが、各教室に設置されます。
きょうは、一日がかりで業者の方々が作業に当たられています。
実際に設置されてみると、ここに納められるタブレットで学習の仕方が大いに広がってくることが予感されます。
生徒の皆さん、タブレットを使用する授業を楽しみにしていてください。
ところで、きょうの給食はクリスマス献立でした。
イチゴか、チョコレートか、セレクトのケーキは、生徒もとても楽しみにしていたメニューです。
【 お知らせ 】 学校施設開放事業における使用自粛要請について
福島市内における新型コロナウイルスの感染拡大を受け「福島市新型コロナ緊急警報」が発令されたところですが、この状況を鑑み、福島市教育委員会から標記に係る通知が届きました。
つきましては、学校開放事業で本校の体育館を使用されている皆様には、使用自粛についてご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、使用自粛期間は現時点においては不透明な状況ですが、終期につきましては、教育委員会から連絡があり次第、皆様にお知らせいたします。
( 参考 )
今週の動きから
1 紙パックを業者へ
12月9日(水)から12月15日(火)にかけて、第3回紙パック&エコキャップ回収を行いました。
12月15日には、集まった分の計量を行いました。
〇 1年の様子 〇 2年の様子 〇 3年の様子
各学級で、ご覧のような回収の状況です。
そして、12月17日(木)に業者に回収していただきました。
第4回は、2月1日(月)からです。
めざせ、650キログラム。
2 体育館に外階段が
6月に始められた体育館の耐震補強等工事も、半年を経過しました。
徐々に、仕上がりの姿が見えてきた段階にあります。
今週は、撤去されたコンクリートの体育館の外階段が、鉄骨で新たな姿によみがえりました。
厳しい寒さの中、工事に当たられた関係者の方々の労を十分にねぎらいたい思います。
元気、全開!
きょうの昼の時間の生徒たちの動きをお伝えします。
ご覧のとおりです。
そして・・・
みんな、とても楽しそうです。
それぞれ、思い思いにエネルギーを発散していました。
もちろん、その後の授業に決して手を抜くことはありませんでした。
ところで、この雪ですから、今朝は雪かきをして生徒たちの登校時の安全な足場の確保に努めました。
週の始まりを迎えて
今週は、寒波の影響で積雪が予想されています。
今朝は、福島市の十六沼公園にせまる小高い山が雪で白くなっていました。
また、早朝の雨がちょうど登校する時間帯に雪に変わり、生徒たちの傘にうっすらと白さが目立っていました。
あすからの天気には注意して対応していきましょう。
さて、おととい12月12日(土)に、県アンサンブルコンテスト県北支部大会が、とうほう・みんなの文化センターで行われました。
本校から吹奏楽部の6名が出場し、プログラム25番で管打楽器六重奏「リバーダンス」を披露しました。
会場への入場は制限されていましたので、昨年度までのように聴衆で埋まる会場ではありませんでしたが、6人は観客席へ自分たちの思いを届けようと一音一音を大切にしていっしょうけんめい表現しました。
結果は、インターネットを通じて発表され「銀賞」でした。
部員の皆さんは、こうした経験をステップに、いっそう吹奏楽の練習に励んでいくことでしょう。
第4回全校集会を開催
きょうの全校集会について、生徒が登場したのは3つの場面です。
1 表彰披露
〇 文化関係は、次のとおりです。
・ 青少年読書感想文福島県コンクール「入選」 1名
・ 福島市学校総合文化祭「入賞」 13名
・ 福島地区中学校生徒造形作品審査会「入選」 25名
・ 県造形秀作審査会「特選」 4名
〇 運動関係は、以前本Blogでも紹介した柔道大会、卓球大会についての披露です。
こうした成果をみんなでたたえることができることは、とてもうれしいことです。
2 アンサンブルコンテスト出場者の演奏
あす12月12日(土)に、アンサンブルコンテスト県北支部大会が開催されます。
本校から出場する吹奏楽部の6名が、管打六重奏「リバーダンス」の演奏を披露しました。
これまで練習時間を延長して取り組んできましたが、迫力あるアンサンブルに仕上がっていました。
生徒会長が「すばらしい演奏は一人一人の努力があったから、最高の演奏をしてきてください」と激励。
演奏生徒の代表が「少しでもいい結果を残せるようにせいいっぱいがんばります」とこたえました。
あすの本番は、12時17分です。
3 生徒会マニフェストの発表
10月9日(金)に任命を受けた2年生と1年生からなる生徒会新役員が、マニフェストを発表しました。
生徒会長から伝えられたスローガンと目指す学校像は、下の写真のとおりです。
今後の生徒会の動きを注視していきましょう。
運動部の大会結果です
ここ2週間ほどに行われた大会の結果をお知らせします。
◇ 県中学生新人卓球大会 令和2年11月23日(月)・猪苗代総合体育館「カメリーナ」
・ 男子団体 ベスト8
・ 女子団体 ベスト16
◇ 県北地区中学校新人柔道大会 令和2年11月29日(日)・NCVふくしまアリーナ
・ 女子団体 2位
・ 女子個人 40㎏級 1位
◇ 県北団体戦卓球大会 令和2年12月6日(日)・福島トヨタクラウンアリーナ
・ 中学二年生以下の部 男子団体戦 優勝
・ 同 女子団体戦 3位
( 賞状の背景にイラストが・・・、お気づきになられましたか? )
【 お知らせ 】
第3回紙パック&エコキャップの回収の活動期間を変更します。
(変更前) 令和2年12月14日(月)~12月18日(金)
(変更後) 令和2年12月 9日(水)~12月15日(火)
ご協力、よろしくお願いいたします。
体育館・・・昼休み、生徒へ開放
ようやくたどりつきました。
これまで、感染症対策として密を避けて、昼休み時間の体育館開放を見合わせてきていました。
生徒たちも、昼休みに体育館でからだを思いっきり動かしたいところ、本当によく辛抱してきました。
しかし、このところの状況をふまえ、いよいよきょうから生徒たちが昼休みに体育館で活動できるようにしました。
さっそく、3年の男子たちが、バレーボールをしたり、ドッジボールをしたりしています。
しばらくは、学年ごとに男女別に体育館の使用を割り当てます。
管理については、保健体育教科員が携わります。
生徒たちには、感染予防への意識と行動が定着してきていますが、なお安全に体育館を使用していけるように見守っていきます。
【 報告 】
先月、本校では、生徒会を中心に、赤い羽根共同募金を展開しました。
寄せられた募金額は"28,438円"でした。
ご協力をいただき、ありがとうございました。
【お願い】
12月に入り、本校では、部活動は17時に終了します。
すでに、あたりは暗くなっています。
本日、県警察本部生活安全部少年課が発行する「学校・警察児童生徒安全だより№9」が届き、声掛け事犯の発生状況(特徴)について触れられている部分がありましたので紹介します。
生徒たちにも、下校時の不審者対応について注意を促していきます。
さらに、下校時刻が早まることから、生徒たちは家庭で過ごす時間が増えることになります。
早めにSNSやインターネットに向かう生徒もいるかもしれません。
「学校・警察児童生徒安全だより№9」には、SNS使用に触れられた内容もありましたので、こちらも参考にご覧ください。
「だいすきふくしまの日」献立
平野中学校では、きょうから11月27日(金)まで「給食を残さず食べようキャンペーン」を展開します。
その初日となるきょうの給食は「だいすきふくしまの日」献立です。
それが、特製おろしソースで仕上げた大きな牛ステーキ・・・、生徒たちはとても満足そうな表情です。
この牛肉とデザートのなしゼリー、実は、福島県農林水産部から無償で提供していただいた福島県産のものです。
学校給食センターから送られてきているメニューについての紹介文を、給食時の放送で放送委員が全校生に伝えました。
『牛肉には、疲れをとったり、貧血を防いだりしてくれる「鉄分」がたくさん入っています。だからスタミナづくりには欠かせないお肉なのですね』
こうして生徒の皆さんのからだのことを思って給食を届けていただいていることに、本当に感謝するばかりです。
さて、体育館の耐震補強等工事が進み、体育館東側に組まれている足場が撤去されることになりました。
これに伴い、あす11月21日(土)から、体育館の出入りは南側からになります。
学校施設開放事業等で本校体育館を利用されている皆様、よろしくお願いいたします。
⇒⇒
赤い羽根共同募金運動
地元福島の子ども、高齢者、障がい者などを支援する、社会福祉法人福島県共同募金会の活動に賛同し、募金活動を行うことにより、地域に貢献する大切さを育む。 |
本校生徒会では、上記の目的のもとに「赤い羽根共同募金運動」を展開します。
期間は、本日11月17日(火)から11月20日(金)までです。
主として学級会計が担当し、赤い羽根の配布及び募金の呼びかけを行います。
みなさんの善意を、よろしくお願いします。
や さ し さ の エ ー ル を 贈 ろ う 赤 い 羽 根 (令和2年度赤い羽根共同募金運動スローガン最優秀賞受賞作品) |
大笹生支援学校出前講座
第2学年では、12月2日(水)に、県立大笹生支援学校の生徒の皆さんとの交流活動を予定しています。
きょうは、大笹生支援学校の先生による出前講座を実施し、その事前学習を行いました。
たとえば、次の画面で、木の数を数え、途中に計算が出てきたらその答を出し、ひらがなが出てきたらそれを声にする・・・、では木は何本ですか。
生徒たちは、楽しくも、真剣です。
こうしたことから、大笹生支援学校の生徒さんのもつ特性を知ります。
そして、大笹生支援学校の生徒の皆さんも、平野中の生徒と同じく、学校で学び生活していることを理解します。
心のバリアフリーについて考えるとてもよい機会となりました。
果樹栽培についての講話
先月28日に、1年生が、平野地区の果樹園を営む方にお世話になり、リンゴの収穫作業を体験しました。
きょうは、その方を講師にお迎えして、1年生が果樹栽培についての講話をうかがいました。
内容は、リンゴの品種とそれらの特徴についてです。
青いリンゴや黄色いリンゴを実際に持参していただき、生徒たちがそれらの食べ比べをしました。
リンゴは、シナノゴールド、王林、青林、ぐんま名月の4種です。
食レポを行った生徒もいて、講師の方からその内容が的を射ていてほめられた場面もあり、ほかの生徒からは拍手が起こりました。
生徒たちが判断した結果は、黒板に次のように表示されました。
こうしたすばらしい福島の果物を、多くの人にPRしてくれることを願っています。
穏やかな日に、剪定作業
今朝は青空が広がり、風もほとんどない穏やかな一日となりました。
きょうは、立冬、そして、今年度初めてとなる剪定作業の日です。
例年、第一学期と第二学期にそれぞれ1回ずつ行っています。
歴代PTA会長や副会長、そして、PTA施設委員を務めた皆様、さらに、現在のPTA本部役員の皆様、その他の皆様により環境緑化後援会が組織され、本校の樹木に関して奉仕作業を行っていただいています。
今回は、20名を超える皆様にお集まりいただきました。
マツ、フジ、サツキ、タギョウショウ、トウシュロなど、普段手を入れることがなかなかできない植栽について、その剪定をしていただきました。
その様子は、次のファイルをご覧ください。
生徒のみなさんには、多くの方々にこうして学校生活環境を支えていただいていることに思いをめぐらせてほしいところです。
環境緑化後援会の皆様には、改めて感謝申し上げます。
防犯教室…情報モラルを学ぶ
だいぶ朝の冷え込みも厳しくなってきました。
きょうは、吾妻山が白さを増してその姿を現していました。
午後は、防犯教室の時間です。
福島北警察署から講師をお招きして、情報モラルについて学びました。
まず、校長先生が、被害者にならないとともに加害者にもならないようにと話をしました。
次に、インターネットやSNSを利用時の危険性などについてのDVDを視聴しました。
◇ 3年生後方から ◇ 2年生後方から ◇ 1年生後方から
そして、講師の先生からのお話をうかがいました。
◎ お願いしたいこと
・ スマホにフィルタリングをかけること
・ 裸や下着姿の写真を載せないこと
・ 家族でスマホのルールを決めること
また、ネット依存やそれによる昼夜逆転の生活の恐ろしさについて、これまでに接してきたケースを例に伝えていただきました。
生徒たちにとっては、人ごとではなく自分のこととして、きょうの内容を受け止めることが大切です。
なお、10月半ばに福島県警察本部少年課発行の「学校・警察児童生徒安全だより№8」が学校に届いています。
学校関係者・保護者向けに、SNSの使い方に関わる内容が掲載されています。
きょうの防犯教室につながるものですので、ぜひ参考にしていただきたく、下に掲載します。
平野小学校6年生中学校訪問
令和3年度、本校に入学予定の児童の皆さんが、きょうの午後、中学校を訪問しました。
今年度は、感染症対策のために、平野小学校さんとの小・中交流がほとんどなされていない状況です。
小学校さんとの相談を重ねて実施したこの訪問は、児童の皆さんに中学校生活を理解してもらう上で貴重な機会となりました。
まず、本校の校長先生が、中学校を卒業しても自動で行き先が決まるわけではないと、小学校との違いにふれた話をしました。
次に、本校教員の誘導で、1年から3年までの授業を参観してまわりました。
〇 1年保健体育科の授業 〇 1年理科の授業 〇 2年技術科の授業
その後、中学3年生との懇談の時間を設けました。
あらかじめ、児童の皆さんから質問が届けられていて、その質問に中学3年生が答える形で懇談は進められました。
中学生の教科書が入った通学カバンの重さをじかに体験したり、部活動の内容について聞いたり、さらに、委員会の活動の様子についてふれたりしていました。
〇 3年1組の生徒と 〇 3年2組の生徒と 〇 3年3組の生徒と
最後に、部活動の様子を見学して、きょうの訪問を閉じました。
中学生にとっても、自分たちの後輩となる児童の皆さんに、授業や部活動の様子を見られたり、懇談で質問を受けたりして、とても刺激になりました。
児童の皆さん…、来年4月の入学を、心から楽しみに待っています。
土曜授業からPart2
野外炊飯 |
10月31日(土)に、快晴のもと、思い思いに食材を持ち寄って、班ごとに野外炊飯を行いました。
前日の10月30日(金)には、校内体育祭を実施した後に、野外炊飯の買い出しに出かけています。
この行事の見どころは、何と言っても生徒一人一人の表情です。
全体で進め方を確認した後、さっそくそれぞれの班でかまどを準備して作業に入りました。
以下に、各学年の生徒たちの表情を紹介します。
◇ 第一学年
◇ 第二学年
◇ 第三学年
最後に、全体で集合して、各学級の代表が感想を述べました。
3年生のある生徒は「もしかしたらできないと思っていたので、できてよかった」と、率直に気持ちを表現して、生徒たちから共感を得ていました。
みんなでリフレッシュを図り、親睦を深めることができた土曜授業となりました。
土曜授業からPart1
10月31日の土曜授業からお伝えします。
第2回避難訓練 |
前回6月との違いは、自分たちの学級から学級担任のもとでの避難ではなく、週のある授業枠を指定して教科の授業中に大地震が発生したことを想定して、授業先からの避難を行ったことです。
校舎内は迅速に、校庭では早足で避難しました。(写真A、写真B)
避難後の全体指導では、校長先生から「いつ、いかなるときも各自判断できるように」「避難するところをまず最初に確認するように」「家庭の防災についても考えるように」と講評がありました。(写真C)
なお、避難訓練は、生徒だけの訓練ではありません。
この日も、地震の揺れの収まりを待って、教員が分担して校舎各階の状況を確認するために足を運んだり、実際に119番の訓練通報を行ったりしました。
A B C
なお、令和2年11月9日(月)から11月15日(日)まで、全国火災予防運動が展開されます。
全国統一防火標語は『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』です。
電気機器を正しく使用したり、寒さが強まってきたときにストーブを安全に利用したりして、火災予防に努めましょう。
校内体育祭Part3
きのうの校内体育祭の続編です。
クラス長縄跳び |
男子が跳ぶときは女子が、女子が跳ぶときは男子が、それぞれ縄を回します。
7分間、一番連続して跳んだ回数を点数とし、男女の合計点で順位を競います。
1回を長めに跳ぶと、息が上がる生徒がいます。
それ以上に、生徒の意気はとても揚がっています。
◇ 1年 〈 1位 1年3組 〉
1年1組:
1年2組:
1年3組:
◇ 2年 〈 1位 2年3組 〉
2年1組:
2年2組:
2年3組:
◇ 3年 〈 1位 3年1組 〉
3年1組:
3年2組:
3年3組:
各種目1位への表彰は、きょうの避難訓練後に行いました。
次回は、きょう10月31日、土曜授業の様子についてお伝えします。
校内体育祭Part2
クラス選抜リレー |
各クラス男女それぞれ4人を選抜します。
一人100mを走り、200mトラックを2周して順位を競います。
さすがに一レースは、わずかな時間で決着します。
バトンパスも見ものです。
どの学年も僅差でのゴールでした。
◇ 1年 < 1位 女子1年2組 男子1年3組 >
◇ 2年 < 1位 女子2年3組 男子2年3組 >
◇ 3年 < 1位 女子3年3組 男子3年3組 >
また、選手だけでなく、応援する生徒たちもとてもいい表情です。
無心になって声援を送る姿、みんなの心がきょうの体育祭にまとまっていたことを示していました。
校内体育祭Part1
きょうの体育祭、保健体育教科員を務める3年生が選手宣誓をして始まりました。
クラス全員リレー |
1年生は2000m、2年生と3年生は2500mを、クラス全員が走ります。
一人一人の走る距離は各クラスで調整しますが、最低でも一人30mは走ります。
50mのハードル走区間も設けています。
ハードル走区間を重心がぶれずに走り切る生徒もいれば、つまずいたり、バトンパスがうまくいかない生徒もいました。
しかし、それこそが全員リレーです。
学年、クラスを越えて応援の声が送られます。
◇ 1年 < 1位 1年2組 >
◇ 2年 < 1位 2年3組 >
◇ 3年 < 1位 3年3組 >
〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野
字舘ノ前3番地の3
TEL 024-542-3074
FAX 024-543-0652
携帯からご覧いただくこともできます。