松川小学校日誌

Blog

来週も分散登校となります

 今日も肌寒い日となりましたが、どの学年の子どもたちも、しっかりと学習や生活に臨んでいました。今週は雨がちな日も多かったので、雨の降らないタイミングをはかって、植物の苗植えを行う学年がみられました。

 学年それぞれに、これからの学習に向けて着々と準備を進めています。

  

       

 

 野菜の苗を植えていた子どもたちからは、「早く実がならないかな」と今から楽しみにしている声が聞かれました。

 さて、来週中は分散登校が続きますが、お知らせいたしましたとおり、5月25日(月)からは正式な授業日となります。 

 各学年の登校日には、松川学習センター様を通じて寄付いただいた「手作り布マスク」を子どもたちに配布いたします。お便りとともに持ち帰りますので、ご家庭で確認くださるようよろしくお願いいたします。 

 

 

すてきな姿が ~雨の日の登校~

 今朝は、雨模様の中を2、3、4、5年の子どもたちが登校してきました。(4、5年は半数登校でした。)

 傘をさしてきた子どもたち。

 ふと昇降口に目を向けると、昇降口の軒下で周りに気を付けながら傘の水を切る子どもたちの姿が。

 子どもたちは、その後、傘をくるりと帯で留めると傘立てにきれいに入れていました。

 何気ない行動のなかで、周りを気づかう行いをきちんとできる子どもたちの姿に心が温かくなりました。

 とてもすてき光景でした。

 そして、子どもたちは、今日も落ち付いて学習に取り組んでいました。

 11時過ぎ、5月の雨が静かに降る中、子どもたちは下校していきました。雨

手作りマスクを寄贈いただきました

 先日、松川学習センター様から、子どもたちのために手作り布マスクを寄贈いただきました。

 このマスクは、松川学習センターを利用されている団体の皆様や、諸活動で松川町内で活躍されている皆様が作ってくださったもので、館長様をはじめ代表の皆様が届けに来てくださいました。

   

 布マスクということで、ご家庭でやさしく手洗いいただくことで繰り返し使用することができます。

 寄贈いただいたマスクは、登校日の際、子どもたちにひとり1枚ずつ配布させていただきます。

 手作りマスクのご寄贈、誠にありがとうございました。

 

きのうは登校日。今日登校?したのは・・・

 昨日は、今週2回目の登校日でした。出席番号・後半の子どもたちが元気に登校してきました。

 2日目の子どもたちも、限られた時間でしたが、友だちと久しぶりに楽しく話したり、先生と一緒に学習や活動に取り組んだりと笑顔で生活していました。

   

 了解学級では、学校生活における感染予防の指導を学年に応じて行っています。

   5月の明るい日差しのもと、子どもたちは足どり軽やかに下校していきました。晴れ 

  

 

 そして、今日のこと。

 子どもたちに代わって登校?してきた方が・・・

 

 

期待・ワクワク2羽のツバメが「登校?」してきたのでした。

 昨日と違って子どもたちの姿が見えず、学校全体が静かだったからでしょうか。

 換気中の窓から教室に入って仲良く羽を休めていました。

(その後、先生方の見守る中、静かに飛び去っていきました。)

今日はいくつかの学年で、これから子どもたちと観察・栽培していく植物の苗を、先生たちが協力して植え付けていました。

     

   

 学年によっては、種を家に持ち帰り「観察をしてから種まきをする」という課題に取り組むお子さんもいます。

 登校日の際に、子どもたちはそれぞれ、授業につながる家庭学習を持ち帰りました。

 お子さんの取り組みを見守る中で、おうちの方からも、アドバイスや励ましをいただけると幸いです。

 来週は学年ごとに分散登校日を設定し、日替わりで子どもたちが登校してきます。

 子どもたちに会えることを楽しみにしています。

   

 

 

今日は分散登校・前半でした

 今日は、今週設けた「分散登校日」の1日目、学年を2グループに分けた前半の子どもたちが登校する日でした。

 通学班がそろわない中での登校でしたが、各方部で安全に登校させていただき誠にありがとうございました。

 育成委員の皆様、保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

 さて、今日の子どもたち、久しぶりに先生や友達と顔をあわせることができたとあって、どの子もとてもにこやかな表情でした。全校生のおよそ半分の子どもたちの登校でしたが、学校がとても華やいでいました。

 明日は、後半の子どもたちの登校日となります。

 教職員一同、明日も子どもたちに会えることを楽しみにしています。

視聴覚 今日のももりんエールは、いったいどこからでしょう?

  

 

まる5月18日(月)~5月29日(金)までの「分散登校」の方法や日程等につきましては、本日と明日の登校日にプリントを配布し、お子さんを通じてお知らせいたします。(メール配信でも概要をお伝えいたします。)

 なお、このページにも、プリントのファイルを添付しておりますのでご参照ください。 

分散登校1.pdf

 

にっこりももりんエールは、1年生のアサガオ栽培ポット前からお送りしました。

  今日、1年生の子どもたちは、先生と一緒に楽しくアサガオの種をまきました。

 

 

明日・あさって(13,14日)は, 分散登校日です

 先日、ご家庭にメール配信でお知らせしましたとおり、明日13日(水)とあさって14日(木)の2日に分けて、分散登校を行います。

 分散登校となりますので、集団登校が難しい状況があるかと思います。登校方法については、保護者の皆様のご判断にお任せするところですが、徒歩の場合には、安全を考え、登校班をもとにお近くである程度まとまって登校させていただくなど、各方部の育成委員や保護者の皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

 学校では、教室内の物品を廊下に移動し、教室内のスペースを最大限に広げて子どもたちの座席の間隔をとるなど、「三密」を避ける対策をとって、子どもたちの登校に備えています。

    

 久しぶりに子どもたちと顔をあわすことができることを楽しみにしています。

 なお、都合により欠席の場合には学校にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

   視聴覚 

 音楽本校の先生が、ももりんマスコットを通じて、今日の思いを表してくれました。音楽

 

家庭での学習や運動にお役立てください

 このところの暖かな陽気に、校地内のハナミズキも一斉に咲きだしました。

 

子どもたちが家庭で過ごす日々が続いていますが、お子さんの生活はいかがでしょうか。

外出を控える等の制約もあり不自由な生活の中でがんばっているところでしょうが、県教育委員会では、そんな子どもたちを応援するため、ホームページを通じて参考となる動画等をアップしています。

ご家庭で活用いただければ幸いです。


1 家庭学習向けに鉛筆

 〇家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
サイトURL: https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 花丸動画の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードについては、学校からメールを通じて直接お知らせいたします。

2 運動や健康維持のために体育・スポーツ

ホームページでの運動紹介について
〇「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)より
・おやこでタッチ!(文部科学省)【幼児、小学生】
・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・「Like a Parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】

 笑うNHK for School では、運動以外にも、各教科等のコンテンツがいろいろあります。

・アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会)【幼児、小学生】
・やってみよう運動あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
・おうちの中で楽しめる運動・あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
・Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】

 連休に入りますが、子どもたちには無事故で健康に過ごしてほしいと思います。

 引き続きご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

臨時休業の延長について

 メール配信でお伝えしましたように、福島市立小・中・特別支援学校の一斉臨時休業が5月10日(日)まで延長となりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、引き続き県民全体で外出や接触を避け、一層の感染防止に努めることになります。

 子どもたちは、原則ご家庭で過ごすことになりますが、事情がある場合には学校に相談ください。また、制限のある日々が続いていますので、心配な点などもありましたら是非学校までお知らせください。

 なお、5月11日(月)以降の対応につきましては、国・県・市の方針等が入り次第改めてお知らせいたします。

 どうぞよろしくお願いいたします。

きのうは登校日でした

 昨日は、臨時休業期間中に1日設けた登校日でした。

「学校に来たかったー。」

と、久しぶりに登校できたうれしさを、ニッコリ笑顔で話してくれるお子さんもいました。

 子どもたちは,短い時間でしたが、学級担任や友達と言葉を交わし、そして家庭での健康・安全な過ごし方などの指導を受けて下校しました。

 校門わきのソメイヨシノも、葉桜に変わろうとしています。

 欠席したお子さんへの配付物は、昇降口エントランスでお渡しできるように準備しておりますので来校ください。

    

         

 配付物の受け取りは、昨日と本日24日(金)の8時30分~16時30分までとしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 キラキラ何かありましたらご相談ください。

 

4/23 本日は登校日です

 臨時休業が延長となり、子どもたちと会えない日が続いていますが、本日は登校日となります。

 久しぶりに、子どもたちを会って、様子をきいたりこれからの過ごし方について話したりすることができます。

 教職員で、毎日、感染症予防のための消毒拭き上げ作業を行ってきました。

  

 今日は、換気を徹底し、広い空間のとれる場所で3密を避け、短い時間で子どもたちに指導を行います。

 全学年で、昨日のうちに準備を整えています。

   

 

     

 (6年生は、体育館で指導を行います。)

 本日、都合がつかず欠席されたお子さんについては、本日配付するプリント等を準備しておきますので、学校で受け取っていただくことができます。受け取り方法等は、メールをご確認ください。