松川小学校日誌

Blog

にっこり 今日のまつかわ 4月26日(金) 第9号

今日のまつかわは、とても良いお天気です。気温がぐんぐん上がっています。
外はとても暑いですが、校舎内は涼しく感じます。
建設中の新屋内運動場は、三角の屋根の鉄骨がどんどん増えています。
2枚目の写真は、本日実施したふくしま学力調査のようすです。みんな真剣に取り組んでいました。
3枚目は、1年生の図書館での学習のようすです。どんどん本に親しんでほしいと思います。
明日より3連休、そしてゴールデンウイークに突入です。楽しい時間をすごして火曜日にまた元気な姿に会えるのが楽しみです。事故や体調管理には十分に気を付けましょう!

興奮・ヤッター! 今日のまつかわ 4月25日(木) 第8号

今日のまつかわは、青空が広がるすばらしい晴天となりました。
現在、松陵義務教育学校の新校舎及び新屋内運動場建設中のため、校庭が使用できなくなっています。
昼休みは、わずかに残ったスペースで上手に遊んでいます。
また、今日は松陵中学校さんの校庭を使用させていただき、サッカーをやったり、ひろーいグランドの端から端まで
駆け巡ったりと思う存分体を動かしていました。
とて楽しそうでした。

驚く・ビックリ 今日のまつかわ 4月22日(月) 第6号

今日のまつかわは、さわやかな春の日となっております。
校長室から見える新校舎、体育館の工事は進み、体育館の屋根と思われる大きな三角の鉄骨が乗りました。
本日、6年生は全国学力調査の質問紙調査を実施しました。
普段の生活や学習の様子についての質問に答えるのですが、今や紙ではなくタブレットで答える時代です。
子どもたちが何の違和感や抵抗もなく、あたりまえのように答えている姿は頼もしく見えました。
(更新が翌日となりました)

お辞儀 今日のまつかわ 4月19日(金) 第5号

今日のまつかわは、青空が広がっています。雲も厚みを増し、夏の雲に近くなってきた感じがします。
本日は午後より、今年度第1回の授業参観、PTA全体会、学年・学級懇談、PTA専門部会を行いました。
授業参観では、教室に入りきれないほど多くの保護者の方に参観いただきました。
子どもたち、そして先生も、いつも以上に張り切っていたように見えました。
PTA全体会にも本当に多くの方に参加いただきました。校長より、今年度の学校経営の方針について、短時間であることを踏まえて概略のみお話させていただきましたが、今年度の詳細な取り組みや変わった部分などの説明が不足していたとご指摘をいただきました。
今後、あんしんメールや本ホームページ、学校だよりなどで情報発信していきますが、不明な点につきましてはご遠慮なく学校にお問い合わせください。
保護者のみなさま、本日はお越しいただきありがとうございました。

ニヒヒ 今日のまつかわ 4月16日(火)第4号

今日のまつかわは、曇ってはいますが気温は高くなっています。朝から風が強く「桜 舞い散る」という表現がぴったりの光景が見られました。
1枚目の写真はクレーン越しの安達太良です。
2枚目から写真は、5年生の図書館での学習のようすです。本校の図書館は吹き抜けになっていて、とても開放的で明るいすばらしい場所になっています。
こんな自慢の図書館でたくさん本を読んでほしいと思います。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの味噌煮、菜の花のからし和えでした。ごちそうさまでした。

興奮・ヤッター! 今日のまつかわ 4月15日(月) 第3号

今日のまつかわは、よく晴れています。昨日に引き続き気温が高く、とても暖かい一日となっています。桜はまだまだ見頃です。
2枚目の写真は、4年生の外国語の授業のようすです。ジェシー先生の自己紹介に子どもたちは興味津々。英語をしっかりと聞き取ろうと真剣に耳を傾けていました。
3枚目、4枚目の写真は1年生の給食のようすです。1年生にとって小学校はじめての給食です。給食を運ぶ姿を見ているとひやひやしてしまいましたが、全員無事に配膳が終わり、「いただきます!」でおいしそうに食べていました。
ひとつひとつのことが「小学校はじめての○○」。とっても大切な時間ですね。
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、県産厚焼き玉子、春野菜サラダ、花ふのすまし汁でした。ごちそうさまでした。

興奮・ヤッター! 今日のまつかわ 4月12日(金) 第2号

 今日のまつかわは雲が多いものの青空がのぞき、校長室から安達太良がきれいに見えました。校門脇の桜も満開です。2枚目の写真は5年生算数のようすです。どうやって解いたのかをわかりやすく説明していました。また、教師が「では、問題をレベルアップするよ」というと「やった!」という子どもの声があがっていました。とってもすばらしい取り組みで「レベルアップ」が期待できます!今日の給食は、チキンライス、ごぼうごまネーズサラダ、キャベツとあさりのスープ、清見オレンジでした。ごちそうさまでした。

お辞儀 今日のまつかわ 第1号 「令和6年度スタートしました!」

 4月8日(月)に第1学期始業式そして入学式を行い、令和6年度がスタートしました!遅くなりましたが、ホームページもスタートしました。ホームページでは、「今日のまつかわ」として学校全体の活動のようすや給食の献立などを紹介し、学年ごとの行事等は別にその都度お知らせいたします。よろしくお願いいたします。

笑う 今年度最後の読み聞かせ

 今年度最後のお話おばさんによる読み聞かせ。子どもたちは、お話おばさんの読み聞かせをいつも楽しみに待っていました。今日は、2年生の読み聞かせです。今の季節に関係するお話やしんみりとするお話など、お話おばさんの読み聞かせに、子どもたちは引き込まれていました。お話おばさん、また来て、お話を聞かせてくださいね。

2年1組のようすです。2年2組の様子です。2年3組の様子です。

笑う 跳び箱遊び(1年生)

1年生の体育のしめくくりとして、跳び箱遊びに取り組んできました。

跳び箱の上に両足で跳び乗ること、跳び箱をまたぐことなど、段階を踏みながら楽しく挑戦しました。

最後には、跳び越してきれいに着地し、バッチリポーズを決める子も‼

諦めずに取り組むこと、友達と一緒に励まし合いながら頑張ることの大切さを学んだ1年生の体育科でした。

2年生での体育が楽しみです!

 

 

笑う 6年生に感謝の気持ちをこめて

 今日の5校時は、6年生を送る会。ふれあいタイムや縦割り清掃、各委員会の活動など進んで学校のために活動していた6年生に感謝の気持ちを伝える会です。この日まで、5年生は会場の準備、ダンス動画を作成し、各学級に説明して回るなど、進んで準備をしてくれました。ダンスあり、劇あり、クイズあり、ゲームありの工夫満載の出し物に6年生も喜んでいました。その後、ふれあい班から一人ひとりにメッセージカードを配られ、それをうれしそうに読み込む6年生の姿が見られました。在校生からの感謝の言葉、6年生からのお礼と励ましの言葉、ダンスの発表もありました。在校生がみんなで練習したダンスを6年生に送り、送る会を終えました。6年生は、松川小での残り少ない下級生との時を楽しんで過ごしていました。

6年生入場。5年生からのダンスの発表。5年生による劇とクイズ。ふれあい班対抗ボール回しゲーム。6年生中心にジャンケンゲーム。各学年代表の感謝の言葉。6年生一人一人に感謝のメッセージが渡されました。感謝のメッセージに見入る6年生。みんなで校歌を歌いました。6年生からお礼と励ましの言葉がありました。6年生からお礼のダンス発表。在校生全員でアイドルのダンスを送りました。

笑う 松川小お誕生日お祝い献立

 2月29日の給食は、松川小お誕生日お祝い献立でした。メニューは、6年生が考えたもので、ごはんにチーズ入りハンバーグ、リっちゃんサラダ、コンソメスープにミルメークでした。各学級では、6年生が考えたメニューに感謝しながら残さず美味しくいただいていました。

松川小お誕生日お祝い献立でした。2年生教室でも美味しくいただいていました。1年生も残さずいただきました。

笑う 鼓笛移杖式

 昨日6年生から5年生に鼓笛を引き継ぐ「鼓笛移杖式」が行われました。4年生や保護者の参観の方々が見守る中、6年生が最後の鼓笛演奏を披露しました。指揮の代表児童から励ましの言葉があり、指揮杖が5年生に引き継がれました。5年生も代表児童から「憧れの6年生の演奏に追いつけるように頑張ります」と力強い決意表明があり、5年生が演奏を披露しました。最後に、5年生の演奏に見送られながら6年生が退場して式が終わりました。

6年生の最後の鼓笛演奏です。6年生代表から励ましの言葉をいただきました。6年生から5年生に指揮杖が引き継がれました。5年生代表の決意表明がありました。5年生が練習の成果を披露しました。5年生の演奏の中、6年生が退場して式が終わりました。

笑う ザ・松フェス 開催!

今日は、6年生が企画した「ザ・松フェス」が行われました。

松川小学校150周年を記念し、松川地区を盛り上げたい!という思いのもと、二学期から準備を進めてきたお祭りです。

オープニングセレモニーでは鼓笛の演奏、その他グループごとのお化け屋敷やビンゴ大会などの様々な出し物が行われました。

たくさんの地域の方々にご来校いただきました。ありがとうございました!

 

 

 

笑う 1年生 縄跳び記録会に向けて

来週の縄跳び記録会に向けて、子ども達は毎日意欲的に練習しています。

体育の時間、縄跳びが得意なA君が後ろ跳びを数百回跳びました。

長い時間跳ぶ姿を見て、周りに自然と子ども達が集まって来ました。

一緒に回数を数える子、「頑張れ〜」と応援する子、跳び方を見て研究する子など様々な方法で支え、応援していました。

「よくやったね〜」「すごい!」と駆け寄る子ども達の姿に、大きな成長を感じる一場面でした。来週の記録会が、楽しみです!

笑う 児童会活動報告会

 6校時に4年生以上が体育館に集まり、児童会活動報告会が開かれました。各委員会の委員長の1年間の活動報告に、たくさんの質問がありました。どの質問にも、委員会活動をよりよいものにしたい、という気持ちがあふれ、それに委員長が丁寧に答えていました。5年生は、6年生から引き継いで、来年度、委員会活動をさらによりよいものにしてくれることでしょう。

各委員長の1年間の活動報告を行いました。質問がたくさんありました。どんな質問にも明快に答える6年生、すばらしいです。

笑う 松川に伝わる民話

 今日は、4年生の総合の時間に、松川民話の会の5名の皆さんが、松川に伝わる民話を話してくださいました。昔ながらの言葉で語られる民話の数々に、子どもたちは引き込まれていました。松川の民話がつまった冊子もいただきました。民話の会の皆さん、ありがとうございました。

昔ながらの言葉で語られる民話に聞き入っていました。民話の会の5名の皆さん。関谷に伝わる重石の話。

笑う 孫見守り隊の皆さんに感謝する会

 今日の昼休み後に、「孫見守り隊の皆さんに感謝する会」を開きました。見守り隊の皆さんは、雨の日も風の日もいつも松川小の子どもたちの登下校を見守ってくださっています。おかげさまで、交通事故や不審者の被害にあうこともなく、安全に登下校ができました。会の中で、青少年健全育成会長さんからの感謝の言葉や孫見守り隊の代表の方からの挨拶があり、「これからも安全に気を付けて登下校しよう」という決意を新たにしていました。代表児童の感謝の言葉も立派に発表でき、見守り隊の皆さんにも感謝の気持ちが伝わっていました。

見守り隊の皆さんがた見守り隊の代表の方の挨拶を真剣に聞いていました。代表児童の感謝の言葉

笑う 読み聞かせ(1年生)

今日は、お話おばさんによる絵本読み聞かせがありました。

春を感じられるようなものや、絵を見て楽しめるようなものなど、バラエティに富んだ内容で、子ども達は絵本の世界にじっくり浸っていました。

心豊かな時間をありがとうございました。

笑う クラブ活動

2月13日は今年度最後のクラブ活動でした。今年度の活動の反省をして、その後はそれぞれの活動を楽しんでいました。

6年生にとっては最後のクラブ活動の時間でした。4年生、5年生と一緒に充実した時間を過ごすことができました。

笑う 学校評議員会

 今日は、学校評議員会のみなさんが訪れ、子どもたちの授業の様子を参観し、学校評価を行っていただきました。1年生の図工、2年生の国語、3年生の国語・外国語、4年生のなわとび記録会、5年生の算数、6年生の算数・理科の様子を参観していただきました。お話をよく聞く姿勢や授業に真剣に取り組む松川小の子どもたちの姿に感心して帰っていかれました。

1年生の図工の授業参観のようす。

笑う どんなおやつがいいのかな

 今日の給食は、鳥川小のお友達の「わたしの押し献立」でした。さばの味噌煮、おかか和え、豚汁、ごはんというメニューでした。また火曜日は、栄養士の先生が食育のお話をしてくださる日です。今日は、1・2年生のそれぞれの教室を回って、「望ましいおやつ」についてお話をしてくださいました。給食を食べながら子どもたちはクイズに答えたり、手を挙げて発表したりしながらお話に聞き入っていました。

今日の給食は鳥川小の押し献立でした。どんなおやつがいいのかなと考えて手を挙げています。果物やヨーグルトがおやつにはいいんだね。

 

笑う 松川カルタ大会

 今日は、松川地区青少年健全育成連絡会主催の「松川カルタ」大会です。松川小をはじめ下川崎小、金谷川小から8チームが参加しました。松川カルタは、7年前に松陵中の生徒会が作成したものです。中学生の読み手の声がするのと同時に、札を探しジャンプする子どもたち。各校の交流にもなり、楽しいひと時を過ごしました。

各校の参加者が集まって開会式。やる気がみなぎっています。読み手の声に集中する子どもたち。読み手の声と同時にジャンプ。ジャンプしたけど届かない。残念。飛び込み成功。とれた!決勝と3位決定戦は、一対一の戦いです。

笑う むかしあそびに挑戦中!(1年生)

生活科の学習で、むかしあそびに取り組んでいます。

先日、まつかわ民話の会の皆様に教えていただいたことを生かし、ぐんぐん上達中!

「見てみて、〇〇の技できたよ〜」「次は、〇〇にチャレンジだ!」と楽しく、意欲的な1年生です。

笑う いっしょにおさんぽ(1年生図画工作科)

図画工作科「いっしょにおさんぽ」で、粘土を使った学習をしました。

子ども達は、粘土遊びが大好き!

幼稚園保育園での経験を生かしながら、こねる、丸める、のばす、ねじるなどの技法を使い、おさんぽ場面を作りました。

一人ひとりのユーモアあふれる「おさんぽ」がたくさん生まれました!

笑う 4月からよろしくね。(1年生)

 あいあい保育園の年長さんが1年生の授業の様子を参観、交流にきました。1組と3組は算数の時計の学習、2組は国語のスイミーの学習です。中には、知っているお友達もいるのか、手をふったり話しかけたりする子もいました。1年生が楽しそうに授業に取り組む姿をみて、年長さんたちも、早く学校に来たいと、期待に胸をふくらませていました。

算数では時計の学習の様子を真剣に参観していました。国語ではスイミーの音読を聴きました。1年生になると説明も上手にできるんだね。

 

笑う むかしあそび(1年生)

生活科の学習で「むかしからつたわるあそびをしよう」をしました。

まつかわ民話の会の皆様をお迎えし、昔遊びの先生になっていただきました。

金谷川小、下川崎小の1年生も来校し、一緒に遊びました。おはじき、お手玉、あやとり、竹とんぼ、コマ回し、まりつき、けん玉、めんこをグループ毎に回り、様々な遊びに挑戦。

はじめはうまくできなくても、何度も諦めずに挑戦するとできるようになる!という手応えを感じていたようです。

今後の昔遊びの学習が、楽しみです!

金谷川小との交流【5年生】

 

金谷川小の5年生が来校し、授業で交流しました。

2時間目は外国語の授業で、日本の伝統的な遊びを紹介したり一緒にやったりして交流しました。

 

3時間目は音楽で、一緒に歌を歌うなどして学習しました。

笑う クラシックのワークショップ(3年生)

 県文化センターの事業で、3年生はクラシックのワークショップに参加しました。ホルン奏者の嵯峨郁恵さんとチェリストの中村隆人さんが、音の出し方を説明したり楽器の音の実際を聞かせたりしてくださいました。プロのすばらしい音に子どもたちはじっと耳を傾けて聞いていました。

ホルンとチェロの楽器の紹介です。チェロの音はこうして出るんだよ。ホルンの音はくちびるをふるわせて出すんだよ。二人の演奏にじっと聞き入っています。チェロのソロの演奏です。ホルンのソロの演奏です。

笑う ビブリオバトル(6年生)

 6年生は国語科の学習の中で「ビブリオバトル」に取り組みました。互いにおすすめの本を紹介し合い、読みたいと思った本に投票します。

 バトルということもあり、自分で選んだ本について熱く語る姿がたくさん見られました。6-1では「泣きたい私は猫をかぶる」6-2では.「続・こころのふじぎ」がチャンプ本に選ばれました。

笑う 薬物乱用防止教室(6年生)

学校薬剤師の先生から「薬物乱用防止」についてのお話をうかがいました。市販薬も正しく使用することが大切であることや薬物乱用は将来の夢を叶えることにも関わることであることなど詳しくお話をうかがいました。

 薬は正しく使うことでとても役に立つものです。今回のお話を忘れずにこれからの生活に生かしていきましょう。

笑う 全校(善行)集会

 今日のお昼は全校集会がありました。校長先生から、福島市の善行表彰を受けた2名の紹介があり、思いやり・親切の気持ちをもって、困っている人を助けるのはもちろん、誰かが困らないようにすることや人をよい気持ちにさせることも思いやりです、というお話がありました。表彰のあと、代表児童4名が三学期のめあて発表を行いました。みんなそれぞれめあてをもって学年のまとめの三学期をがんばることをはきはきと発表していました。

善行表彰を受けた2名。困っている人を助けました。二学期の反省を生かして三学期のめあてを発表していました。発表に耳を傾ける全校生。

笑う 食育教室(3年生)

 3年教室では、食育教室がありました。今日は「噛むことの大切さ」について考えました。食べるときに何回くらい噛んで食べているか、給食で出る「ビーンズカル」に入っている小魚を実際に食べてみました。自分たちがあまり噛んで食べていないことに気付いた子どもたちは、栄養教諭の先生から「噛んで食べるとこんなよいことがあるんだよ」とお話を聞いて、「給食の時間から30回は噛んで食べよう」など、さっそく行動に移そうとしていました。

皆さんは普段からよく噛んで食べていますか?実際に何回くらい噛んでいるか、ビーンズカルを食べて数えよう。噛んで食べると頭の働きも良くなるんだね。

笑う 雪遊び(1年生)

1月16日(火)、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で雪遊びをしました。

子ども達にとって、待望の雪遊び!

雪玉、雪合戦、ミニ雪だるまなど思い思いの方法で雪とふれあいました。

冬の楽しみを存分に味わうことができました。

笑う 大谷選手、ありがとう。

 ロサンゼルス・ドジャースの大谷選手から、野球クローブが届きました。放送で教頭先生から紹介があると、昼休みにはさっそく子どもたちの人だかりができていました。これを使って野球に親しんでほしい、との大谷選手の気持ちが子どもたちに伝わっています。大谷選手に感謝しながら、みんなで仲良く使っていきます。

放送直後からさっそく子どもたちが手に取っています。女の子も「野球やろうかな」。大谷選手からのグローブにすごい人だかりです。

笑う 第2学期終業式

 子どもたちは2校時が終わって、体育館での終業式に臨みました。校長先生から、2学期の振り返りと自分の命・安全は自分で守ることについてお話がありました。その後、代表児童による2学期を振り返っての作文発表がありました。自分の考えを堂々と発表していました。終業式のあとは、生徒指導の先生から休み中の過ごし方についてお話しがあり、みんなが元気に3学期に会うことを約束して、終業式を終えました。

みんなが目と耳と心で話を聞いていました。1年生代表の発表です。5年生代表の発表です。

笑う ジェシー先生と楽しい英語学習(1年生)

 今日は1年生教室で、ALTのジェシー先生と外国語活動がありました。クリスマスの国による違いや国の名前など、先生のクイズに答えながら、楽しく英語を学びました。南半球は季節が逆であることに驚く1年生もいて、ジェシー先生と対話をしていました。

この国の名前は何かな。南半球と日本では季節が逆なんだね。国の名前がわかったよ。

笑う お話おばさんの読み聞かせ

 今日は1年生教室で朝から「お話おばさんの読み聞かせ」がありました。クリスマスが近いことから、プレゼントや季節のお話を聞かせてくださいました。子どもたちは瞳をキラキラさせておばさんのお話に聞き入っていました。お話おばさんの読み聞かせを来年も楽しみにしています。ありがとうございました。

おばさんのお話をいつも楽しみにしています。2組でもみんなお話に聞き入っていました。3組でもお話に聞き入っていました。

笑う 特設合唱部 クリスマスコンサート

特設合唱部によるクリスマスコンサートが、昼休みに行われました。

選曲、プログラム作成、各学級への広報など、部員で分担し、自主的に進めてきました。

コンサート当日は、玄関ホールが熱気に包まれ、美しい歌声が校舎内に響き渡りました。

一足早いクリスマス気分を味わえました♪

♪プログラム♪

☆シーラカンスをとりにいこう

☆あわてんぼうのサンタクロース

☆ジングルベル

☆絆

〜アンコール〜 にじ

 

笑う 体温を上げる食べ物は?(食育の話)

 毎週火曜日の給食の時間は、栄養教諭の先生方が食育の話をしてくださいます。今日は、3・4年生が「体温を上げる食物」についてのクイズに答えながら先生のお話を聞きました。食物を赤・黃・緑の3色に分けると、体温を上げる働きのあるのは、何色の食物でしょうか。赤の食物は、「魚・卵・海草・肉」などで、黄色の食物は「ごはんやパン・いも類」、緑の食物は「野菜・果物類」です。答えは赤でした。子どもたちは、一生懸命に考えながらお話を聞いていました。

何色の食物が体温を上げるのかな?答えは赤でした。タンパク質をとって寒い日を乗り切ろう。

笑う ふれあいタイムで遊んだよ

 今日の昼休みは、全校生が縦割り班で過ごす「ふれあいタイム」がありました。縦割り班は、清掃でも一緒に活動する班です。6年生が中心となってゲームを考え、1年生の世話をしながらみんなで思い切り遊ぶ姿が見られました。6年生のお兄さん、お姉さん、楽しかったよ、と1年生も大喜びでした。

フルーツバスケットで遊ぶハンカチ落としで遊んでいます。カードゲームで遊んでいます。

笑う お話おばさんの読み聞かせ

 今日は2年生3教室でお話おばさんの読み聞かせがありました。お話おばさんは、秋のお話の本を選んで読んでくださり、子どもたちはお話おばさんのお話に引き込まれ、反応しながら聞き入っていました。お話おばさん、また読み聞かせをよろしくお願いいたします。

2年1組での読み聞かせの様子です。2年2組での読み聞かせの様子です。2年3組での読み聞かせの様子です。

笑う 1年生 持久走に挑戦

体育の時間、松陵中校庭をお借りして持久走を行いました。

 

 

 

 

1年生は、3周(600メートル)に挑戦です。

「疲れた」「歩きたい」という気持ちと戦いながら、「前回の自分の記録」を超えられるよう頑張りました。

また一つ経験を重ねて、たくましくなった1年生です!

休み時間には、松陵中の生徒さん達が声をかけてくれたり手を振ってくれたりしました。温かい応援に感謝です!ありがとうございました。

 

笑う 3年生クラブ活動見学

 3年生は、来年度からクラブ活動が始まります。今からわくわくドキドキ。どんなクラブがあるのかな、あのクラブが楽しそうだな、などと見学して回りました。班ごとに回る順番を決めて興味深そうに見学していました。遊び文化クラブではコマ回しを見て、「上手に回しているね」と話しながら見ていました。ICTクラブでは、6年生のうつタイピングの速さにビックリです。イラストクラブでは、イラストのうまさに驚き、自分もクラブに入ってやってみたい、と期待をふくらませた3年生でした。

上級生のコマ回しのうまさにびっくり。イラストも上手に描いているね。このクラブが楽しそうだな。

森林・林業学習【5年生】

 

福島県北林業組合様のご協力のもと、森林・林業学習を行いました。

 

まず、事務所で森林の役割や機能について説明していただきました。

 

2年前にできたという事務所の建物は、それ自体が木造であり、建物見学を通して理解を深めました。

 

その後、水林自然林に移動し、丸太切り体験と間伐作業の見学をしました。

 

私たちの生活に欠かせない木について、たくさんのことを知ることができました。

 

 

笑う 1年生 土合舘公園で遊んだよ

11月2日(木)、生活科「こうえんであきをさがそう」で土合舘公園へ行ってきました。

イチョウや桜の葉、どんぐり、栗など秋の自然にたくさん気付き、触れることができました。

自然物を使っての「秋遊び」や「おもちゃ作り」が、楽しみです。

笑う 松っ子発表会その4

 6番目は5年生の「運動・表現 2023碧〜跳ぶ・回る・踊る」でした。キレッキレのダンスの発表のあとは、マット運動・跳び箱運動の発表でした。前転・後転・開脚前転・開脚後転・台上前転など、練習した技を披露しました。最後は、全員で「南中ソーラン」です。心を合わせ早いリズムで踊ります。舞台効果もすばらしく、全員の気合に圧倒される発表でした。

キレッキレのダンス発表です。跳び箱もすいすいとクリアしていました。全員での南中ソーランに圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後を飾るのは6年生による創作劇「過去そして未来へ」でした。6年生は、歴史の学習で学んだことを各時代ごとに自分たちでセリフを考えて劇にまとめ、発表しました。歴史を学び、演じることで、さらに歴史への理解を深めてこれからの未来に活かすという内容でした。小道具も自分たちで考えて作成するなど細部にこだわりがみられた発表でした。

自分たちでセリフを考えて発表しました。衣装や小道具も自分たちで考えて作成しました。小学校の最後を飾る発表会でした。

笑う 松っ子発表会その3

 4番目は、特設合唱部の発表でした。「虹」「マイバラード」「子どものはた」の3曲を発表し、きれいなハーモニーを響かせました。

6年生がはきはきと曲の紹介を行いました。高音部と低音部のハーモニーが美しい曲の発表でした。「子どものはた」はコンクールよりもさらにパワーアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5番目は、2年生の各教科の学習発表で「パワフル2年生」でした。群読やかけ算九九の学習がよく身についていることがわかる発表でした。最後の歌ものびやかな声で、すばらしい歌声でした。

かけ算九九がどの学級もスラスラ発表できました。群読も声を合わせ心を合わせて発表できました。のびやかな歌声で締めました。

笑う 松っ子発表会その2

 2番目は、1年生が、マット運動やことば遊び、歌「こんなに大きくなったよ」を発表しました。はきはきと立派に発表する姿に、成長を感じた参観者から大きな拍手が送られました。

マット運動で前転・後転・側転を披露しました。ことばをリズムに合わせて発表しました。歌声も会場に響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3番目は3年生の、身体表現・群読とリコーダー発表でした。リコーダーは3年生から始まる楽器ですが、練習の成果を発揮して、きれいな音で演奏し、参観者も驚いていました。

身体表現を披露しました。150周年もお祝いしてくれました。全員でリコーダー中心の合奏を発表しました。

笑う 150周年記念「松っ子発表会」その1

 今日は松っ子発表会です。しかも150周年を記念する学習発表会とあって、子どもたちは朝から気合が入っていました。本番前の練習も力が入っていました。最初は、4年生が、開会の言葉と英語劇「スイミー」を発表しました。

4年生スイミーの英語劇です。スイミーはみんなと協力して大きな魚になりました。

笑う 150周年記念「松っ子発表会」に向けて

 各学年では、土曜日の松っ子発表会に向けて、練習が佳境に入っています。限られた時間で一生懸命練習しています。4年生は、外国語活動の時間で学習した表現を使ってスイミーの物語を表現します。身振り手振りを交えて、会場全体に響く声で練習していました。

笑う 校外学習2年生(あづま運動公園)

 

10/17㈫校外学習で、あづま運動公園に行ってきました。

トリムの森でアスレチックをして、身体をたくさん動かしました。

巨石広場でお弁当を食べた後、どんぐり拾いなど秋を感じたり、池のまわりを探索したり、鬼ごっこやをどんじゃんけんしたりしました。

笑う 1年生読み聞かせ

今日は、お話おばさんの読み聞かせがありました。

学級毎に、「季節に合わせたお話」に楽しく聞き入っていました。

お話おばさん、ありがとうございました。

笑う 明日は「就学時健康診断」です。

 明日は、来年度入学予定の新入生に対する「就学時健康診断」を予定どおり実施します。12時45分から昇降口にて受付を開始します。駐車場は、松陵中校庭及び本町集会所、松川支所駐車場をご利用ください。お子さんの体調不良等参加できなくなった場合は、学校まで連絡をお願いいたします。

笑う 1年生校外学習(安達ヶ原ふるさと村)

10月3日(火)に校外学習で、安達ケ原ふるさと村へ行ってきました。

げんきキッズパーク、和紙の色染め、ふわふわドームなどで、思う存分身体を動かしました。

どんぐり拾いにも夢中になり、秋の自然にも親しんだ楽しい一日でした。

施設の皆さま、大変お世話になりました。

市小学校陸上競技大会

 

6年生の代表児童が、第42回福島市小学校体育大会陸上競技大会に出場しました。

朝から雨が降るあいにくの天気でしたが、どの児童も自己ベストに向けて全力でがんばりました。

 

仲間への応援も、全力でがんばりました。

 

女子走り高跳び第1位、リレーは男女とも入賞・決勝進出など、すばらしい記録もありました。

今年度は、小学校の校庭が使えないという難しい状況でした。そんな中でも一生懸命練習に取り組む6年生の姿は、 学校の代表としてとても立派でした。

 

選手のみなさん、お疲れ様でした! 

市陸上競技大会会場練習

 

6年生の陸上選手児童が、市陸上競技大会に向けた会場練習に参加しました。

会場の雰囲気や走り心地を確かめました。他校の児童もいる緊張感の中、充実した練習ができました。

 

大会までの残りの期間、少しでも記録を伸ばせるように頑張りましょう。

稲刈り【5年生】

 

5月に田植えをした稲が育ち、本日稲刈りを行いました。

稲の刈り方を教えてもらい、鎌を使った活動も安全に行うことができました。

 

日頃のお世話は、地域の方々が中心にやってくださいました。感謝の気持ちをこめ、充実した学習にしていきたいと思います。

米粉を使ったお菓子作り【5年生】

5年生は、総合的な学習の時間(すわはら)の一環として米粉を使ったお菓子作りを行いました。

講師の先生のお話をよく聞き、米粉を使ったみたらし団子とクレープを作りました。

 

最後に、米粉について説明を聞きました。お米の普段とは違う姿について、理解を深めました。

 

 

 

 

笑う 6年修学旅行⑭「帰校式」

 4時過ぎ、子どもたちは予定どおり学校に帰ってきました。たくさんの先生方や保護者の皆さんに出迎えられ、元気に帰校式を行いました。代表児童2名が、2日間で印象に残ったことを発表したあと、出迎えの先生方を代表して教頭先生からお話がありました。たくさんのお土産話をお家の方に話すように担任の先生からもお話があり、帰校式を終え、三々五々帰っていきました。

代表児童の発表です。教頭先生からの出迎えにあたってのお話を聞きました。やり通した満足感一杯のたくましい顔、顔、顔です。

笑う 6年修学旅行⑬「フィールドワーク終了」

 13時30分、全員が元気に鶴ヶ城に集合し、フィールドワークを終えました。みんなで力を合わせ、互いに励まし合ったり協力し合ったりしながらゴールできました。それぞれの班がワンチームとなってフィールドワークを行ったことは子どもたちにとって忘れられない思い出となったことでしょう。予定どおり14時30分に会津若松を出発して、途中安達太良サービスエリアに寄ったあと、学校に戻ります。

早く着いた班は、天守閣に上って殿様気分を味わっていました。全員ゴールしたぞ。やったあ。お土産タイムが終わったらいよいよ会津にお別れです。

笑う 6年修学旅行⑪「歴史にひたる」

 七日町には野口英世を思い起こさせる昔の建物が残っています。野口英世青春館や昭和なつかし館などです。体験が終わった子どもたちは、それらの建物を訪ね、会津や昭和の歴史にどっぷりとひたっていました。

笑う 6年修学旅行⑩「絵ロウソク」

 飯盛山でさざえ堂などをを見学した班は、絵ロウソク絵付け体験をしました。お店の方からうまくできる方法を伝授してもらい、いざ作成。かわいい絵ロウソクが出来上がりました。

お店の方の説明をよく聞いてから作ります。どんな絵柄にしようかな、色の組み合わせも考えて絵付けをしています。かわいい作品ができました。

笑う 6年修学旅行⑨「絵付け体験」

 七日町に行った班は、それぞれ「起き上がり小法師」「白虎刀」「絵ろうそく」の絵付け体験を行いました。子どもたちは、絵の具の扱いに苦労しながらも、楽しみながら取り組んでいます。

笑う 6年修学旅行⑧「2日目スタート」

 会津若松は朝からどんより曇り空。雨もパラパラ落ちてきています。しかし、子どもたちは全員元気に過ごしています。6時に起床後、荷物の整理をし、7時からは朝食です。代表児童2名が、宿舎の方に御礼を述べ、宿舎の方からもお話をいただきました。朝食も食欲旺盛な子どもも多く、完食した子もたくさんいました。荷物をまとめて班ごとにバスに乗り込み、いよいよフィールドワークが始まります。宿舎の方に見送られながら、会津若松の街に出発していきました。

会津若松は朝からどんより曇り空です。代表児童2名が御礼の言葉を述べました。宿舎の方からもお話をいただきました。朝からしっかり食べています。完食者続出。エネルギー満タン、元気一杯です。宿舎の方に見送られ、いざフィールドワークに出発です。

笑う 6年修学旅行⑦「夕食」

 6時からの夕食に先立ち、代表児童2名がホテルの方に感謝の言葉と「よろしくお願いします」の挨拶を述べました。代表児童の「いただきます」の声とともに、一斉に食事が始まりました。ステーキ付きの豪華メニューです。ご飯のおかわりも自由で、中には大盛おかわりや4杯5杯とおかわりする子もいました。全員元気に1日の日程を終えました。明日は、活動班でのフィールドワークです。

夕食に先立ち、代表児童2名による挨拶がありました。ホテルの方からも挨拶がありました。ステーキ付きの豪華メニューです。代表児童の「いただきます」を合図に黙々と食べました。静かにお話しながら楽しく食べました。バランスよく食べていますね。

笑う 6年修学旅行⑥「宿舎到着」

 午後4時50分、全員元気に宿舎の東山グランドホテルに到着しました。柳津、金山、只見線、柳津、会津若松と見学・体験が満載の1日目でした。宿舎に入ると早速くつろぎ、ゆったりとみんなでお話をしたり、ゲームをして過ごしています。午後6時の夕食までしばし休憩です。

全員元気に宿舎に入りました。ゆったりとみんなで過ごしています。ゲームをして仲良く過ごしています。

笑う 6年修学旅行⑤「日新館見学」

 今日最後の見学は、会津藩校「日新館」です。1組と2組に別れ別コースで見学しました。弓体験では、23メートル離れた的を射る体験をしました。女子一人が見事、的に命中させましたが、的まで飛ばすのもなかなか難しいものでした。その後、素読所など内部を見学し、今の学校よりも難しいことを学んでいたことに子どもたちは驚いていました。大学では什の掟について講義していただき、正座で姿勢良くお話を聞いていた子どもたちでした。見学を終わり、宿舎に向かっています。

女子もなかなか様になっています。素読所では今よりも難しいことを学んでいたことに驚きました。大学では姿勢よく講義を聴きました。

笑う 6年修学旅行④「只見線を堪能」

 いよいよ只見線乗車です。会津川口駅から柳津駅までの絶景を見ながらの乗車です。只見川のゆったりとした流れを横に見ながらの電車に子どもたちは大喜びでした。柳津駅から斎藤清美術館を見学したあと、バスで日新館に向かいます。

電車からの景色が楽しみです。第一只見川橋梁からの電車です。柳津駅に無事到着。次は斎藤清美術館です。

笑う 6年修学旅行③「ソースカツ丼」

 普段より少し早い昼食の時間となりました。柳津のつきみが丘町民センターでの柳津「ソースカツ丼」です。柳津のソースカツ丼は、カツの下に卵焼きがあり、その上に大きなソース味のカツが乗っていました。大満足の柳津ソースカツ丼の昼食でした。

代表児童の「いただきます」の声で一斉に食べ始めました。味噌汁はおかわり自由です。美味しそうに食べる子どもたち。完食?余裕のピースです。

笑う 6年修学旅行②「柳津虚空蔵尊」

 9時半、柳津の福満虚空蔵尊に到着しました。一組に一人のガイドさんにそれぞれ案内していただきました。二人のガイドさんには、赤ベコ伝説や境内の建物について詳しい説明をいただき、赤ベコや石に触りながら見学していました。古い木造建築である本堂の歴史を実感しながら見学した子どもたちでした。

ガイドさんに詳しい説明を聞きながら見学しました。いよいよ本堂の中に入ります。本堂の歴史に圧倒されながら見学しました。

笑う 6年修学旅行①「出発式」

 いつもの登校時間より少し早い7時過ぎから6年生が次々集まり始めました。今日は修学旅行に出発します。7時40分から出発式が始まりました。校長先生のお話のあと、代表児童2名が、修学旅行の目当てや楽しみなことについて発表しました。元気に「行ってまいります」のあいさつの後、在校生や先生方に見送られながら、全員元気に出発していきました。

わくわくドキドキの顔、顔、顔です。教頭先生に、代表児童が抱負を述べました。先生方や在校生に見送られ、元気に出発していきました。

笑う 防犯教室

 不審者が学校に侵入したとの想定で、防犯教室を実施しました。不審者役が何とか学校に侵入しようとしますが、刺股を持った先生方が不審者を取り押さえます。その間、各教室では、机でバリケードを作り、不審者が入って来られないようにしました。その後、警察の方から、不審者にあったときの対応の仕方について教えていただきました。「いかのおすし」で自分の命・安全は自分で守れるようにしましょうね。

不審者を先生方が取り押さえます。不審者に声をかけられたらどうするの?いかのおすし、を守ろうね。

笑う ふくしま支援学校のお友だちとの交流

 ふくしま支援学校の6年生のお友だち二人が、松川小で交流しました。あじさい学級の8人は、楽しくゲームで遊ぶ計画を立て、練習してきました。今日は、自己紹介から始めて、ハンカチ落とし→王様ゲーム→ふわふわボールで楽しく交流しました。自分たちで考え、自分たちで司会・進行した子どもたち。支援学校のお友だちも喜んで参加してくれました。これからもまた、松川小に来てね。

自己紹介から始めました。ハンカチ落としで遊びました。ふわふわボールを真ん中に落とさないよう協力しました。

運動委員会 イベントウィーク

 

今週は、運動委員会児童企画の「全校で遊ぶ会」が低学年、中学年、高学年の3回に分けて行われました。

 

【月曜日:中学年】

中学年のイベントは「しっぽとり」です。ズボンの後ろに入れた赤白帽子が運動委員会の5・6年生に取られないよう、一生懸命逃げていました。

 

 

 

 

 

 

【木曜日:低学年】

低学年は、「ふやしおに」を行いました。鬼はもちろん運動委員会です。元気に逃げ回る1・2年生を追いかけるのに必死な5・6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

【金曜日:高学年】

高学年は、「バスケットボール」を行いました。高学年らしく、熱い試合が行われました。運動委員会児童は審判を行い、会をまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

今回のイベントが、全校生が運動に親しむきっかけの一つになってほしいですね。運動委員会のみなさん、企画と運営、ありがとうございました。

順調に育っています!【5年生】

 

5月の田植えで植えた苗がどれくらい育っているか、観察に行きました。順調に大きく育っており、秋の稲刈りがより楽しみになった5年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の実習田にはアイガモが入れてあり、雑草や害虫を食べてくれたり泳ぐことで土をかき混ぜてくれたりする効果があるそうです。

子どもたちは、かわいらしいアイガモに夢中でした。

 

 

 

 

 

笑う 松川のあじさい小路

 3年生は、総合で「あじさいの街 松川」について調べています。月曜日は、松川にある土合舘公園の「花の案内人」の方3名が、「あじさい小路」の由来や剪定などの管理についてのお話をしてくださいました。あじさい小路が開会した土曜日に、参加した子どももいて、「あのきれいなあじさいの花には地域の方の苦労があったんだ」と納得していました。一年を通した地域の方の努力で、松川のあじさいが保たれていることに子どもたちは感心し、「今度あじさい小路に行きたいな」と話す子どももいました。

土合舘公園のあじさいの種類は?フリッブを用意してわかりやすくお話してくださいました。剪定の仕方も教えていただきました。

笑う 5年宿泊学習9(自動車工場見学)

 12時半、自動車工場に着きました。入るとすぐに、スカイラインGTRが展示されていました。会場に入ったあと、スクリーンを使って工場で作られるエンジンについての説明があり、その後はいよいよ見学です。ふだん見られないエンジン組み立ての工程を見学することができました。ボルト締めなど体験もしながら楽しく学んでいました。最後に、展示されていた自動車に試乗体験をすることができ、子どもたちは大喜びでした。このあと、2時30分に工場を出発し、学校に帰る予定です。

工場の展示されている車に驚きました。大きな部屋でエンジンができるまでの説明を聞きました。体験コーナーの説明を聞いています。この工具を使うとボルト締めが簡単にできるね。スカイラインGTRはすごいな。見学の最後に感想をまとめました。

 

笑う 5年宿泊学習8(別れの集い)

 昼食弁当を食べたあと、別れの集いを行いました。校長先生が引率者代表あいさつを述べたあと、児童代表が研修の感想を発表しました。自然の家の職員の方から、「この2日間で学んだこと、3つのスローガンをこれからの学校生活で生かしてください」とお話がありました。所員の方に見送られ、全員元気に次長さんのあいさつ。代表児童の別れのあいさつ、ありがとうございました。バスに乗り込み、自然の家をあとにしました。午後は自動車工場の見学の後、帰校します。

研修者代表あいさつを述べる児童。

笑う 5年宿泊学習7(海浜オリエンテーリング)

 午前は、班ごとに海浜オリエンテーリングに挑戦です。班ごとに作戦会議をしたあと、9時に1班から順に元気よくスタートしていきました。快晴のさわやかな風に吹かれながらおよそ1時間のオリエンテーリングを楽しみました。ゴールは全員で手をつないてジャンプ。周辺を歩き回り、時には衝突や意見の違いはありましたが、協力して終えることができました。これから昼食の後、別れの集いを行い、自然の家をあとにします。午後は、日産自動車工場の見学です。

回る順番について作戦会議です。オリエンテーリングに、いざスタート。みんなで手をつないでゴール。

笑う 5年宿泊学習6(起床、朝食)

 いわきは今日も晴天。海もきれいです。子どもたちは、全員元気に起床、布団をたたみ、荷物を整理し、朝食です。朝食は和洋バイキングです。班ごとに「いただきます」をして食べたいものを食べたいだけ食べることができました。後片付けも班で協力して行っていました。現在分担箇所の掃除中です。今日午前は、自然の家周辺でオリエンテーリングを行います。

きょうも海がきれいです。いわきは今日も晴天でさわやかです。起床して、布団を決められた形にたたみました。朝食バイキングで好きなものを好きなだけ食べました。班ごとに「いただきます」。後片付けもきちんと行いました。

笑う 5年宿泊学習5(キャンドルファイヤー)

 夜7時からキャンドルファイヤーが始まりました。司会の厳かな言葉に場の雰囲気も高まります。火の神や火の巫女、火の守たちが入場し雰囲気がさらに高まりました。火の神から火の起こりやありがたみについて夜話があった後は、いよいよ点火です。キャンドルが赤々と周りを照らしました。次は各班の出し物にみんな大盛り上がり。楽しいひと時を過ごしました。全員元気に一日の日程を終え、入浴・反省後、10時に消灯します。充実した体験ができた一日でした。

火の神の夜話をみんなで聞きました。キャンドルが赤々と周りを照らしました。ダンスの発表に大盛り上がり。こわいお話もありました。ダンスの発表に学級の男子も助っ人に入り大盛り上がり。最後はマイムマイムをみんなで踊りました。

笑う 5年宿泊学習4(野外炊飯)

 磯遊びの疲れも何のその、15時半より野外炊飯が始まりました。所員の方からご飯やカレーライスの作り方、片付けまで丁寧な説明がありました。あとは協力して作るだけです。男女が力を合わせて調理し、火で煮て、おいしいごはんとカレーが出来上がりました。食べたあとは後片付けです。真っ黒になったやかんや鍋をたわしできれいに落としました。ボランティアで他の班の片付けを手伝う子もいるなど、協力の姿が多く見られました。夜7時からは、キャンドルファイヤーです。

所員の方が作り方を丁寧に説明してくださいました。男女協力して、野菜を切ります。火加減を見るのもかき混ぜも熱いです。あと少しで出来上がりです。スープのような気も。美味しくできたよ。顔には満足の笑み。後片付けもみんな協力しました。 

笑う 5年宿泊学習3(磯遊び)

 午後の最初の活動は「磯遊び」です。雲ひとつない天気で、気持ちのよい風が吹いています。子どもたちは、準備万端、魚やカニをつかまえたり、貝がらを拾ったりして全員元気に活動しています。このあと3時には自然の家に戻り、野外炊飯を始めます。

いざ海で磯遊びです。さっそく海に入り魚やカニをつかまえていました。所員の方が安全を見守ってくださり思い切り磯遊びを楽しんでいます。

笑う 5年宿泊学習2(出会いの集い)

 10時半、いわき海浜自然の家に到着しました。全員元気です。すぐに出会いの集いが始まりました。校長先生の引率者代表のあいさつの後、所長さんや所員の方からお話がありました。協力・全力・ルールを守る、の3つの目当ての達成に向けて、自然の家で過ごす際の注意事項について確認しました。これからベッドメイキングのあと、昼食、磯遊び、と活動が続きます。

所長さんへ元気にあいさつをしました。所長さんから目当てを守って楽しく過ごすようにお話がありました。所員の方から生活の仕方について注意事項の説明がありました。

笑う 5年宿泊学習1(出発式)

 8時15分、昇降口前で出発式を行いました。見送りの教頭先生から「友だちのよいところをたくさん見つける2日間にしてください」とお話があり、代表児童が誓いの言葉を述べました。見送りの先生方に、「行ってまいります」と元気にあいさつしたあと、バスに乗り込み、8時半に学校をあとにしました。

教頭先生に出発のあいさつをしました。代表児童のあいさつです。元気にバスに乗り込みました。いよいよ出発です。

笑う お話おばさん、ありがとうございます

 今日は、2年生でお話おばさんの読み聞かせがありました。1組では、お話おばさんからの問いかけに子どもたちが手を上げて答え、大盛り上がり。2組・3組では、しんと集中してお話に耳を傾けていました。お話おばさん、ありがとうございました。

手を上げてお話おばさんの問いに答えます。2組ではお話に引き込まれていました。3組でも集中してお話を聞いていました。

笑う シャトルランに挑戦!(1年生・6年生)

新体力テストの「シャトルラン」に1年生がチャレンジしました。

段々と早くなる音楽に合わせて、20mのラインを往復します。

6年生の応援もあり、1年生は自分の力を精いっぱい出すことができました。

その他の種目も頑張ります!

大豆の種まき【5年生】

 

5年生は、すわはらの学習の一環として松川町の大豆作りについて学習しています。

学校の花壇で実際に育てながら学習を行うため、今日は地域の方に教えていただきながら種まきを行いました。

 

まずは良い形の種を選別します。

 

 

 

 

 

 

次に、実際に花壇に行き、等間隔で種をまきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、育て方について話を聞きました。生育状況をしっかり観察しながら学習を進めていきたいですね。

 

プール開き集会

来月から始まるプールの学習に向け、本日プール開き集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

校長先生と体育主任の先生から、プール学習にあたっての注意事項などの話がありました。

命に関わるプールの学習。「先生の話をしっかりと聞く」「危険な行動はしない」といった安全面についての話が中心でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表しました。どの児童もすばらしい目標で、他の児童の話を聞く姿勢も立派でした。

今日のような素晴らしい態度で、楽しく安全な水泳の学習にしていきましょう。

松川の自然を調べよう!

5/26(金)に、あじさい、すぎのこ、しらとりの3学級で土合舘公園へ調べ学習に行きました。

松ぼっくりに、バラの花、カナヘビなどを見つけ松川の自然に触れることができました。

笑う なかよしタイム

今日は1〜6年生の縦割り班で交流する「なかよしタイム」を行いました。

6年生の計画のもと、「なんでもバスケット」や「ハンカチ落とし」などをして遊びました。

異学年での交流にドキドキしていた1年生も、楽しく活動に参加することができました。

笑う 階段に線路が出現!?(6年生)

6年生の図画工作科で「ここから見ると」という学習を行っています。

材料や場所の特徴から、空間の奥行きや特定の場所から見ると何かの形に見えるような工夫をして、形や色などの造形的な特徴や見る人が楽しくなるような活動をしています。

グループであれこれ話し合いながら、しゃがみこんで見てみたり、いくつかの壁の見え方を確認したりしていました。

階段に線路、壁にピラミッドなどたくさんのアイディアが出ているようで、学校内が楽しい雰囲気になっています。

松陵中校庭での昼休み

 

松川小の校庭は現在、新校舎建設の工事中です。

残念ながら、休み時間に校庭で遊ぶことができません。

そこで、昼休みは1日おきに松陵中の校庭で遊べることになりました。今日は、松川小の児童が初めて昼休みに松陵中の校庭で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼ごっこやドッジボールなどをして、どの学年の児童も楽しく過ごすことができました。

 

笑う お話おばさんの読み聞かせ

 朝の時間、1年生の教室に3名のお話おばさんが訪問してくださいました。教室では、子どもたちが一か所に集まり、おばさんのお話を今か今かと待っています。お話が始まると、子どもたちの目が一点に集中します。お話に引き込まれ、じっと聞き入る子どもたち。お話が終わると「ありがとうございました。また来てください」と子どもたちの元気な声が聞こえてきました。お話おばさん、ありがとうございました。

1年1組の様子です。1年2組の様子です。1年3組の様子です。

プール(清掃)日和!

 

今日はとても暑い1日でした。休み時間の校庭使用も、熱中症対策でなくなってしまいました。

そんなプール日和の今日ですが、子どもたちが下校した後、職員でプール清掃を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉や壁の汚れがきれいになり、水を入れる準備が整いました。

 

 

 

 

 

 

6月から水泳の学習が始まります。

児童のみなさんが一生懸命泳ぐ姿を楽しみにしています!

 

笑う がんばった鼓笛パレード

 6年生は、晴天の中沿道の声援を受け、元気に鼓笛パレードを行ってきました。二小で木陰に待機したあと、新浜公園で出番を待ちます。沿道の多くの方の拍手を浴びていざ行進開始。息のあった素晴らしい演奏に沿道の市民の方から大きな拍手を受け、子どもたちも大満足の鼓笛パレードでした。

新浜公園で待機。ちょっぴり緊張してます。次はいよいよ出番です。緊張マックスです。新浜公園前で一旦演奏終了しました。一旦全員が水分を補給しました。市教委の皆さんありがとうございました。多くの市民の皆さんから大きな声援をいただきました。お家の方もたくさん応援してくれました。

クマガイソウ見学に行ってきました‼

 5月16日(火)に3年生がクマガイソウ見学に行ってきました。

松川小学校から西に向かい,水原小学校を通り越し,鎌倉山の中に入っていきました。

クマガイソウを守る会の方に話を聞き,山の中を登っていきました。

咲いているクマガイソウの形を見ながら,

「なぜクマガイソウという名前なのですか」「花が終わったらどうなるのですか」「水はどうしているのですか」

など,疑問に思ったことをたくさん質問していました。

 初めて見るクマガイソウに「不思議な形だな」「きれいな色だな」「また見に来たいな」など,話していました。