1月23日の土曜授業に、4年生では松川の方言を使ったかるたづくりをしました。

方言の先生は三浦富治さん。
言葉や姓名など、松川地区の歴史を研究されている方です。
この日のために、子どもたちが考えた読み札を方言に直してくださり、その意味を丁寧に説明してくださいました。
松川方言かるたはもう少しで完成。
みんな、かるたで遊ぶのを楽しみにしています。

子どもたちが考えた方言かるた。
どんな意味か分かりますか?
①「むぎひいて 一等賞で こでらんに」
②「ほいどまき ひっつぶっちゃら 悲しいな」
(答えは、続きに)