松川小学校日誌

Blog

琴をひいてみよう

4年生の子どもたちが、音楽の授業で、琴を教えていただきました。

 先生としてお迎えしたのは、佐藤ひろみ先生です。

 今回、弦が13本ある「筝(そう)の琴」を教えていただきます。

 「弦が13本あります。(弦の名前は)一から十、そして『斗・為・巾』となっています。」 

グループに分かれ、交代しながら一人ひとり筝を演奏してみます。きれいな音が響きだしました。音楽 

 

 

 

授業のまとめでは、佐藤先生に「さくら」をパート分けしていただき、曲の一部を全員で合奏してみました。

さくら音楽 ピタッと息が合い大成功! 

「楽しい」「もっとやりたい」と子どもたち。

日本の伝統楽器「筝」に触れて、演奏の楽しさを味わうことができた子どもたち。

佐藤先生、ご指導いただきありがとうございました。

 

縄跳びをがんばってます

 まだまだ寒い日が続いていますが,休み時間になると元気に外に飛び出し,縄跳びをがんばる子どもたちの姿があります。

 昇降口の前は,縄跳びにちょうどよい広場になっています。

 友だちと一緒に大繩を跳んだり,お互いに技を競い合ったり。

 青空のもと,楽しみながら縄跳びに元気に取り組む子どもたちでした。

小学校生活の思い出は? 6年生ビデオメッセージ

 今日、6年生が卒業に向けて、ビデオ・メッセージ撮影を行いました。

 空き教室を使って、一人ひとり、カメラマンさんに撮影してもらいます。

 まず、立ち位置に案内してもらいます。

そして、各自、カメラに向かってメッセージを練習してみます。

小学校生活の思い出や将来の夢などをメッセージとして残すということです。

さあ、心の準備が整ったら、いよいよ本番。興奮・ヤッター!

 

 本格的な機材を使った撮影に、緊張気味の子どもたち。

 廊下には、次の順番の子たちが控えています。

 待っている間、メッセージの練習をしているようです。

 さあ、ほかの友だちは、どんなメッセージを入れたのでしょうか。

 ビデオを見るまでお楽しみに。

 

学習用タブレット 使用が始まります

 福島市では現在、児童が一人1台、学習用タブレットを使用できるように環境整備を進めています。

 本校でも、各教室に学習用タブレットが搬入され、順次、子どもたちへの指導、授業での使用が始まっています。

 

 各教室には、タブレットの保管・充電用のキャビネットが設置されました。

 子どもたちは、自分の出席番号と同じナンバーのついたタブレットを使用します。

 

今日、5年生の教室では、国語の学習で利用していました。

 子どもたちは漢字や熟語の意味を調べていました。

 授業をとおして、検索の仕方やタブレットの扱い方に慣れていく子どもたち。

 子どもたちは、これから「タブレット活用のルール」の指導を各学級で受けてから、順次、本格的に使用を始めていきます。

自然のおもしろさワークショップ

 22日(金)のこと,福島市小鳥の森のスタッフの方たちをゲスト・ティーチャーに迎え,2年生が,身近な自然のおもしろさについてワークショップを開いていただきました。

 スタッフの方3名をお迎えし,クラスごとにそれぞれ3つのワークショップを開いていただきました。

 【その1】 福島市の「生き物・けもの」編です。

 「これは何でしょう?」「エーッ!」

 

 おーっ,イノシシの毛皮です。

 小鳥の森に寄贈された毛皮を持ってきて見せてくださいました。

 「大きいねー。」「毛が長い!」びっくりの子どもたち。

【その2】野鳥観察編です。

  

 鳥の写真を見せてくださいました。それは,誰もが知っている身近な鳥,カラスです。

「この2匹,どこか違うんだけれどわかるかな?」

「えっ,色がちょっと違うかな?」「目かな?」

「くちばしをよく見てごらん。・・・・」

まず,ハシブトガラス,ハシボソガラスの違いを教えていただきました。

【その3】木工クラフト編です。

小鳥の森から持ってきていただいた,木の実や小枝,竹を使って自然アートを作ります。

 木の実をや枝を楽しくレイアウト。

子どもたち思い思いの作品ができました!

 

半円状の竹を使うと「ゆらゆらアート」ができあがります。 

 小鳥の森の皆さんのワークショップを通じて,身近な自然の見方・おもしろさを改めて気付かせてもらった子どもたち。

 2年生の子どもたちの,これからの生活科の広がりが楽しみです。