「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
きょうまでは「レベル2」での音楽の授業です。タブレット端末を使っていました。
「光の形」という勉強です。電球と電池を使って仕組みを作っていました。
タブレット端末を使っていました。充電保管庫に自分でしまうことができました。
交通安全母の会の大井会長から、「反射材」を贈呈していただきました。
ランドセルにつけて、交通安全に役立てます。
ステージをつくって、音読発表会をしていました。
人体模型を使っていました。
「ひかりのプレゼント」で、工作をしていました。セロファンを使っていました。
森の案内人の方のお話をお聞きしました。来週は、荒川の水質を調査します。
家庭科の授業で、校舎内を班ごとに分かれて「そうじ」をしていました。タブレット端末で「そうじ前」の写真を撮っていましたが、終わった後に比べるようです。
高圧洗浄機を使って、きれいなプールになりました。
今日は、全校生が「タブレット端末」を家庭に持ち帰ります。これから家庭学習でも使いますので、どのようなものかの確認を保護者の方にもお願いします。
「緑の羽根運動」の募金活動です。代表委員会の児童が活躍しています。
たくさんの子どもたちが、校庭で遊んでいます。
「『しんぶんし』となかよし」で、発想を生かしている姿が見られました。
アゲハの幼虫を持ってきてくれた子がいました。成長が楽しみです。
感染リスクの高い活動を避けて、リズム打ちをしていました。
種まきをしていました。何の花だったのかな?
「麦」を書いていました。難しいですね。
「8は5といくつ」というように隠れた数字を見つける勉強ですね。
「書写」かと思ったら、「図工」の授業でした。導入ですね。
「1㎥」を体感していました。デジタルではできないですね。
リモートで全校集会を行いました。内容は「青少年赤十字加盟式」です。
内容を変更して行いました。低学年は「横断歩道のわたり方」、中高学年は「タブレットでの通学路安全確認」です。
5月8日に開催された「スポーツフェスティバル」の前半部分です。
感染防止策に努めながら、スポーツフェスティバルを開催しました。
保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。
天気は「晴れ」の予報です。「鼓笛演奏」を生でご覧ください。
同じく、しっかり勉強をしています。
同じく、しっかり勉強もしています。
「スポーツフェスティバル」は近づいていますが、勉強もしっかりやっています。
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014