「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
福島民友新聞の記事です。2年生が取材を受けました。
福島テレビの「FTVテレポート」内で放映された映像です。今回は、6年生を取材してもらいました。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2021072000000015
なお、福島民友新聞には、本日の朝刊に2年生を取材した記事が載っています。
3年前に受け継いだ際のカウンター「14000」が、本日「200000」になりました。
たくさんの方に見ていただいていることが、とてもありがたいです。
これからも情報の発信、情報の共有に努めていきます。
応援をよろしくお願いします。
5年生と6年生が、学校と家庭を結んでの「Webex」の接続確認をしました。学校で練習をしていたので、スムーズにいきました。
「密を避ける」ためと「暑さを避ける」ために、「リモート」で終業式を行いました。
福島テレビと福島民友の取材も入りました。
本日の給食は、「だいすきふくしまの日献立」で、「伊達鶏のささみトマトソース」や「スイカ」などが出ました。
授業研究の2回目です。「手品師」の話を通して「誠実」について考えました。
わかば学級の「夏まつり」に招待されました。4年生もいっしょに楽しみました。
「紙芝居」と「パネルシアター」での読み聞かせでした。登場人物になりきっていて、すばらしかったです。
「歯の王様(第一大臼歯)」を守るためには、歯磨きが大切なことを学びました。
毎年恒例になりました外部講師による授業です。大変盛り上がっていました。
福島警察署の方を講師に防犯教室を行いました。「不審者」に実際に対応しててみて、大変勉強になりました。
「タブレット端末」を活用するための研修を行いました。
アサガオの花が咲いて、色水遊びなどをしていました。あとは、家で観察を続けてくださいね。
本校は道徳科を研究教科としています。その1回目の授業を4年担任が行いました。
今年度2回目の授業参観です。前半・後半に分けての参観にしました。保護者の皆様、来校ありがとうございます。
日本人の英語指導の先生を迎えての授業です。いつも楽しく授業をしてくださいます。
リモートで行われた「ふくしまっ子未来トーク」に6年生が参加しました。木幡市長の説明を聞く機会は貴重な経験でした。
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014