「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
2年生、生活科で育てたサツマイモの収穫をしました。
大きくて、りっぱなサツマイモができました。
ていねいに植えて、水やりなどのお世話を続けてきたからですね。
139
休み時間の災害を想定し、避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて、自分で考え、自分で行動することの大切さを再確認しました。
138
11月24日(金)5年生が、三春町にある環境創造センター「コミュタン福島」へ出かけました。
放射線、再生可能エネルギー、自然環境に関する体験型の学習を行いました。
目には見えない放射線を「霧箱」の装置を使って飛跡を観察したり、線量計を用いて実際に放射線を遮断する実験を行ったりと、有意義な学習となりました。
137
本日、延期されていた、1・2年生の持久走大会を行いました。
1・2年生は、持久走大会にむけ、体育の時間や休み時間など、一生懸命に練習していました。
全員、最後までがんばって走り切りました。
お越しいただいた、ご家族の皆様、応援ありがとうございました。
朝に、きれいな虹が
136
11月22日(水)全校集会を行いました。
教頭先生から、次のような話がありました。
【持久走大会】
〇 だれでも、得意・不得意はある。
〇 目標に向かって、最後まであきらめずに走ることが大切。
【学校生活で気を付けたいこと(やってはならぬこと)】
〇 人の物を勝手にいじったり、かくしたりしない
〇 教室で友達が座ろうとした時に椅子を引くこと
※ 本来、「~しない」ではなく、「~しよう」という呼びかけが大切ですが、
学校生活で時々見られがちな、この2つは、「やってはいけないこと」として
厳しく指導しています。6年生が修学旅行で学んできた
「ならぬことは ならぬものです」の心です。
<表彰>
次のようにがんばった子どもたちに、表彰状の伝達を行いました。
詳細につきましては、学校だよりでお知らせします。
【福島市学校総合文化祭】 作品出品者
【福島市中央地区文化祭】 作品出品者
【読書マラソン】金銀銅 読書量の多かった子どもたち
135
3・4年生も、力いっぱい走りました。
なお、雨天で延期となった低学年は、24日(金)実施予定です
134
青空の元、持久走大会を行いました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、最後まで走り抜きました。
応援、ありがとうございました。
133
4校時目は、3・4年生がダンスを習いました。ステップを踏んだり、体を縮めたり、腕を大きく振ったりする動きを一生懸命行っていました。
132
3校時は、5・6年生がダンスを習いました。難しい動きもしっかり覚えて踊ることができました。
131
日本ストリートダンススタジオ協会からのお声がけにより、本日ダンス教室を実施しました。2校時の1・2年生の時間には、講師の先生の動きのあわせ一生懸命に踊る姿が見られました。
130
【日新館】
「ならぬことは ならぬものです」
129
【只見線②】
窓からの絶景に、歓喜しています
128
【只見線乗車】
127
【昼食】
会津名物、ソースかつ丼、あわ饅頭
おいしく、いただきました
126
福満虚空蔵菩薩円蔵寺
125
おはようございます
昨夜は、子どもたち、ぐっすりと寝たようです。
全員、元気です。
2日目の活動を始めます。
外の気温は、1℃
【朝食】
朝から、豪華です
124
【入浴】
アクシデント発生
帰宅後、お子さんにお聞きください
男子、ごめんなさい
【班長、部屋長会議】
では、ゆっくりお休みください
123
夕食
豪華な夕食です
ご飯をたくさん、お代わりした子も
122
全員、部屋に入りました。
これから、夕食、入浴です。
121
フィールドワーク
120
食事風景
119
フィールドワーク
118
都合により、載せることのできなかった写真をランダムに、掲載します。
タイムリーではなく、申し訳ありません。
117
お詫び
いくつかのページで、写真が読み取れないことがありました。
お詫びします。
【宿に到着】
無事に宿に着きました。
みんな、元気です。
116
飯盛山です。最後の街巡りです。
115
飯盛山近くで、あかべこの絵付けです。
114
飯盛山です。頑張って登ります。
113
早めの昼食ですね。
112
お買い物です。何がいいかなあ。たくさんあって迷います。
111
鶴ヶ城会館で、あかべこの絵付け体験です。
110
鶴ヶ城の見学終わりました。市内の見学と体験に向かいます。
109
鶴ヶ城に着き、城の中を見学しています。
本日より、2日間、6年生が修学旅行へ出かけます。
天気はよさそうです。
よい思い出を作ってきます。
子どもたちの様子を、随時、紹介していきます。
楽しみにお待ちください。
なお、現地からの投稿になりますので、細かな編集、写真選定等できませんことをご了承ください。
【出発式】
【出発】
108
JAの方にお越しいただき、米粉を使ったクレープづくりを行いました。
材料をよく混ぜ合わせ、フライパンで生地を焼き、自分なりにトッピングしました。
グループで協力して、上手に作ることができました。
【よく混ぜて生地を作ります】
【生地をフライパンで焼きます】
【トッピングは、生クリーム、バナナ、チョコレートです】
【校長先生にもおすそ分け】
【自分で焼いたクレープをいただきます】
【後片付けもきちんと行いました】
107
獣医師の方にお越しいただき、動物と触れ合う学習を行いました。
初めに、獣医師さんから、犬や猫の飼い方、命の大切さについての話がありました。
次に、犬の心臓の音を聞かせてもらいました。
106
2年生は、1年生を招待しようと「おもちゃまつり」の計画を立て、準備し、おまつりを開きました。
招待された1年生も、楽しそうに活動していました。
少し、お兄さん、お姉さんになった2年生でした。
105
1年生は、生活科の校外学習で、地域の公園の探検に出かけました。
秋を見つけたり、遊具で遊んだりしました。
104
本日、福島銀行南支店、大森支店様に来校いただき、ペットボトルキャップをいただきました。
行員の皆様やお客さん方から集めたそうです。
有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
103
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014