学校日誌

2018年6月の記事一覧

フィオナ先生、ありがとう。

 本校の子どもたちに英語の楽しさを教えてくださっているALTのフィオナ先生。1学期の学習は今日で終わり。初めての外国語活動をしている3年生も、英語が好きになりました。フィオナ先生、ありがとう。

雨にも負けず、楽しく活動した大笹生タイム

 本日の大笹生タイムは、縦割り班での活動でした。事前に活動計画を立てていましたが、今日はあいにくの雨模様。果たして子どもたちはどうするのかと心配していました。本校は現在、体育館の耐震化工事をしているため、体育館が使えません。しかし、子どもたちは、自分たちで遊ぶ内容や遊び方を工夫して楽しく活動していました。もちろん、雨のことを考えての班もありましたが…。6年生が中心となっての大笹生タイム。宝をかくす宝探しゲームの準備をしたり、ボールをやさしく投げて1年生が怖がらないようにしたりと、全体を考えてのすばらしい姿が見られました。雨にも負けず、よい活動となりました。

 

 

 

 

 

 

すごいなぁ。花が咲いているよ。

 

 校舎の前に並んだ植木鉢。1年生は、朝顔を育てています。2年生は、お店から買ってきた野菜の苗を育てています。3年生はホウセンカ、4年生はヘチマなど、早く大きくなるように、子どもたちは、毎朝、心をこめて水遣りをしています。今朝、朝顔が咲き始めました。「すごいなぁ。花が咲いているよ。」「〇〇くんの朝顔、紫色できれい。」「私のは何色かな。」などの声。2年生は、赤くなったトマトの実を「先生、トマトができたよ。」と持ってきてくれました。その他にも学年の観察園には、ジャガイモやサトイモ、にんじんなどが植えられています。学習だけではなく、子どもたちの心をはぐくむ上でも、大切な栽培活動です。

プール開きをしました!

 今年度の水泳学習がいよいよ始まります。先週、集会室で全校生でのプール開きを行いました。校長先生からは、「保護者の皆さんの協力をいただいてのプール開きです。感謝の気持ちをもって、安全に泳ぎましょう。」「目標を立てて頑張りましょう。」という話がありました。その後、各学年の代表児童による「めあての発表」がありました。風が強く、水温も22度と肌寒いあいにくのコンディションのため、実際の入水とまではいきませんでした。子どもたちは、プールには入れずに残念そうでした。よし、明日こそはと思い今週を迎えた子どもたち。あいにくのコンディションのため水泳学習は持ち越しとなっております。

第1回学校評議員会を実施しました。

 5名の学校評議員さんにおいでいただき、今年度、第1回目の学校評議員会を行いました。委嘱状交付の後、学校経営について説明をしたり、子どもたちの学習の様子を見ていただいたりしました。授業参観を通して、昨年度よりも成長していることや、考えながら学習していることなどについて、貴重なお話をいただきました。これからの学校経営に役立てていきます。第2回目は、来年2月に実施します。(各学年の、学習の様子もお知らせします。)

 

 

 

 

 

 

 

大笹生の地域を守ることに誇りを~屯所の見学に行ってきました~

 4年生13名が、大笹生地区消防団の屯所を見学してきました。屯所内や消防車の見学、放水体験など深い学び!をしてきた子どもたち。消防団の阿部さんと油井さんに説明を受けた後、いよいよ質問タイム。「どんな訓練をしているんですか。」「どんな人が消防団に入ることができるんですか。」「大変なことはありますか。」など・・。消防団員の方からは「災害は急にやってくる。それに対処しなければいけないことが大変。だけど、地域を守ることに誇りを持つこと。そして、自分たちの地域は自分たちで守ることが大切なことです。」などのお話をいただきました。「なるほど。」と感心する子どもたちの表情が輝いていました。

今日の学習の様子です。

 4校時の学習の様子をお伝えします。国語科の学習や、図画工作科での作品の鑑賞など、それぞれ、ねらいにあわせて、学習していました。外国語活動では、ALTのフィオナ先生と、楽しく「I like 〇〇」の言い方を学んでいました。

 

行って来ました!じょーもぴあ宮畑へ

 

 縄文時代にタイムスリップした6年生、21名。直径90㎝のクリの木の柱が私たちを出迎えてくれました。縄文人の住居に全員で入り,中の広さに感心する子どもたち。「キーコー,キーコー」音を立てながら火おこしに挑戦,火がついたときの感動を味わいました。最後に勾玉づくりを体験しました。けずって,みがいて世界中にたった一つの勾玉が完成しました。満足した縄文の時を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

8020、自分の歯を守るために!

 今日から6月。衣替えです。そして、6月4日の虫歯の日が近づいています。本日、5年生で、担任と養護教諭が協力して、学級活動「大切な歯を守ろう」の授業を行いました。一人ひとりに、どうして歯を守ることが大切なのか、自分の歯を守るためにはどうすればよいかなど、考えさせる学習を通して、これからの生活の中に生かしていくことができる子どもを育てようと意図した授業でした。最終的に正しい歯磨きの仕方についても学んだ子どもたち。8020が達成できるといいですね。