学校日誌

2021年11月の記事一覧

教室訪問(理科 6年生)

 6年生(理科室)を訪問すると理科「水溶液の性質」の授業でした。この単元は9・10月に学習したのですが、科学的な見方・考え方をしっかり定着させることと活用力をつけるために、再度授業を行いました。今日のめあては

「A~Eの5つの水溶液の正体をつきとめる。」です。5つの水溶液は「うすいアンモニア水 うすい塩酸 食塩水 炭酸水 重曹水」のいずれかです。子どもたちは前の時間にフローチャートのワークシートを使い、つきとめるための計画を立てていました。計画作成の時にはこれまでの学習したことを使って、見た目(泡の有無) 匂い(刺激臭) リトマス紙(酸・アルカリ) 蒸発(溶けているものが個体・気体)などの方法で調べます。今回は短時間にたくさんの検証方法を行いますが、理科サポートティーチャーの先生が来てくださっているので、準備や安全面からも安心して実験を進めることができました。活動が進むにつれて「あ、アンモニア水だ。」「蒸発させると凄いにおい。塩酸だ。」「最後に残ったから・・・。」など、正体不明の水溶液がなんであるか明らかになってきました。先生から「自信のないところはしっかり確かめてね。」のアドバイスもあり、各班がくだした検証後の判断は一致し、見事、水溶液の正体をつきとめることができました。これまで学習したことを生かして追究するわくわく感とこれまで学習したことが生かされる充実感を味わいながら、学んだことを1つにつなぐことができた時間でした。

書きぞめ練習(4年)

 4年生(集会室)を訪問すると、書きぞめの練習に取り組んでいました。先生とともに課題のポイントを確かめてから練習に入りました。年の瀬を感じる授業でした。

世界で1つだけのリンゴ(見学学習 3・4年)

 今日は3・4年生が地域のリンゴ農園に見学学習に出かけました。前回はまだ青かったふじリンゴに、自分で作ったシールを貼ってきました。今日はリンゴの収穫です。自分のリンゴがどうなっているか楽しみに出発しました。

 農園に着くと、赤く色づいた大きなリンゴがたわわに実っていました。自分のリンゴを見つけ、そっとシールを剥がしてみると、自分がデザインした文字などがしっかりと緑色に出てきました。世界に1つだけの自分のリンゴに子どもたちは大喜びでした。その後、リンゴの収穫を体験させていただき、『リンゴ甘さクイズ』に挑戦しました。クイズを通して甘いリンゴの秘密(①リンゴの下が甘い ②幹よりも先端(上)に実ったリンゴが甘い ③蜜部分(黄透明)よりも皮付近の果肉部分が甘い ④葉がたくさん茂っている木のリンゴが甘い ⑤1年目の枝より2年目の枝に実ったリンゴが甘い)がわかりました。

 春の花粉交配から収穫まで、大変貴重な体験をさせていただきました。リンゴ農園の方々に心から感謝申し上げます。

見事 吾妻の雪景色

 今朝はとても寒い朝でした。大笹生も車の外気温計でー2℃。辺りは霜で白くなっていました。その寒さに負けず子どもたちは元気に登校してきました。今週も「学校に来てよかった。」「学校に来てこれができた。」と思って子どもたちが学校生活を送れるよう教職員チームで頑張っていきたいと思います。吾妻の雪景色がとてもきれいでした。

楽しい土曜授業(ふれあい体験活動)

 本日は地域のボランティアの方10名においでいただき、地域や伝統をテーマに様々なことを教えていただく「ふれあい体験活動」を行いました。1年生は「折り紙」で素敵なクリスマスリースを作りました。2年生は「絵手紙」で野菜やくだものをよく見て素敵な色の作品を仕上げました。3年生「切り絵」で集中してイルカやペンギン等の作品を作りました。4年生は「手品」で自分でも驚くような技を教えていただきました。5年生は「将棋」で一生懸命考え、友だちと楽しみました。6年生は「ユニカール」というカーリングに似たニュースポーツに和気あいあいに取り組みました。どの学年も地域の方に教えていただき、日ごろは学べない体験を楽しみながらすることができました。ボランティアの方、本当にありがとうございました。