学校日誌

2022年7月の記事一覧

おおざそうしょうしゃしんにっき1

 がっこうのようすをしゃしんでおしらせします。かめきちはげんきにさんぽしています。がっきゅうえんでは、あつくなってしょくぶつがどんどんせいちょうし、はなをさかせたり、やさいがみをつけたりしています。がっこうそばのはたけのもももあかくなっていました。びおとうぷではやごのぬけがらをみつけました。しおからとんぼ?になったのかな。

 これからもときどき、がっこうのようすをおしらせします。じどうのみなさんは、こうつうあんぜん・ころな・ねっちゅうしょうにきをつけてすごしてください。

自己ベスト目指して 市水泳競技大会

 今日は福島市小学校体育大会水泳競技大会が行われました。本校から9名の6年生が午前の部Aに参加しました。スタート台に立った時は少し緊張気味でしたが、スタートを切るとどの選手も自分の力を出し切るため、懸命に泳いでいました。一人ひとりが本当にがんばり、多くの選手が自己ベストの記録を出すことができました。中には30秒近く記録を更新した選手もいました。大きな大会でスタート台に立った時の緊張感とそれを乗り越えた経験は、きっとこの後生きてくると思います。選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。大会関係者のみなさま、ありがとうございました。

 

 

キアゲハ 高く高く

 1学期、さなぎだったキアゲハ。今朝、学校に来てみると美しいキアゲハの成虫になっていました。狭い飼育箱のなかで、確かめるように羽を動かしていました。学童に来ている子どもたちと一緒に飼育箱のふたをはずすと、少し躊躇しながら箱から飛び立っていきました。いったん飛び立つと、高く高く大空に飛んでいきました。

夏休み1日目 かめ吉の引越し

 夏休み、第1日目です。今朝は市水泳大会に参加する児童の早朝練習を中央プールで行いました。9名の子どもたちが50mプールの水の感触を確かめながら泳ぎました。

 学校では、子どもたちのアイドルであるかめ吉の引っ越しをしました。昇降口から職員室廊下にお家を移され、かめ吉にも戸惑いが見られましたが、散歩コースを作ってもらって徐々に慣れてきたようです。かめ吉は元気です。

授業の様子(5年 理科)

 昨日の5年生の理科の授業の様子です。自由研究への取り組み方の授業が行われていました。夏休みの課題となることが多い自由研究ですが、子どもたちにとって「テーマが見つからない。」「どのようにまとめたらよいかわからない。」等のハードルもあります。そこで、テーマの見つけ方、研究の進め方を具体的にとらえさせ、自分で自由研究を進めることをできるようにする授業でした。

 

 まずはじめに、担任が小学校3・4年で取り組んだ自由研究を子どもたちに見せました。そして、なぜ取り組むようになったか、どのように取り組んだか、取り組む中で問いと追究がどう変わったか、それをどうまとめたか、今ならここはこうするというようなことを子どもたちに話しました。担任の先生の具体的な体験ですので、子どもたちはそれを受け止め、研究の進め方を感じ取っていました。

 次に自分が不思議だと感じていることをノートに書きはじめました。改めて聞かれるとなかなか書けません。そこで担任が・自然から ・理科の授業 ・テレビ ・学校 ・身の回り ・人から聞いて などの視点を示しました。

そうすると 

・海の哺乳類はなぜ長い間もぐっていられるの? ・なぜ雲は白く見えるの? ・どうして鉄はさびるの?

・日本は昔からこんな地形だったの? ・海の水はなぜしょっぱいの? ・動物の体の大きさはなぜ違いがあるの?

・なぜ春夏秋冬があるの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

など、様々な疑問が出てきました。不思議を見つけようとする目で見ると、身の回りにはたくさんの不思議があるのですね。

 今回の授業で自由研究の進め方、そして一番ハードルが高いテーマの見つけ方を学びました。今年の夏、どんな自由研究に取り組むのかとても楽しみです。