下川崎小学校日誌

2020年11月の記事一覧

音楽 おとなりさんは、なにをしている?

 それぞれの5時間目。

 3階の理科室と音楽室は隣り合わせの造りです。

 理科室では、ストップウォッチと電卓を片手に、振り子の実験中。大きい球と小さい球では、振れるスピードは違うのだろうか?

 なかなか難しい学習だが、5年生は楽しそうにやっているな~。それもそのはず。お隣の音楽室から、6年生の美しい演奏が聞こえてくるものですから。

 みんなで楽しそうに器楽合奏しています。演奏していたのは・・・

 卒業まであと少し。友だちといろいろな思い出を作ってほしいな。

ハート ありがとうがあたたかい

 2年生は、先日の町たんけんのお礼を書いていました。

 コンビニ店には、バックヤードに入れてもらっておどろいたこと、お米屋さんには、お米以外にもおしょうゆなどがおいてあったこと、クリーニング屋さんには、1日に大量の洗たくをしていることなど、学んだことを書いていました。

 あの日の写真を見ると、その時に見たこと・感じたことがよみがえってきます。

 しめくくりは、かんしゃのことば。お店の人は、よころんでくれるでしょうか?

 

 ようちえんからも、ありがとうのこころがとどいています。

 このあいだ、やきいものどうぐをかしてあげたら、お礼のメッセージをいただいちゃいました喜ぶ・デレ

 毎年いただく、手作りカレンダーとお花。仕事、がんばります!

地域の方からたくさん学びました!

 11月28日(土)第4回土曜授業を行いました。本校では地域関連学習としまして、1・2年生は「森林環境学習」、3・4年生は「つるし雛作り体験学習」、5年生は「紙すき体験学習」、6年生は「生け花体験学習」を行いました。

 1・2年生は、森の案内人の先生に森林のことや環境の話、また、木工工作としてウサギの置物などを作りました。

 

 3・4年生は下川崎地区のつるし雛の会の方々4名の先生方に、針の使い方や縫い方などを丁寧に教えていただき、つるし雛を一生懸命作っていました。

 

 5年生は、「和紙伝承館」を訪れ、紙すき体験をしました。上川崎地区の伝統工芸ですが、同じ地域ということで和紙の作り方や、上川崎和紙の伝統を学習しました。

 

 6年生は、地域の特別非常勤講師の方に「生け花」を教えていただきました。室町時代から伝わる生け花を体験することで、歴史の学習にも役立っていました。講師の先生の話をよく聞いて、上手に花を活けていました。

お忙しい中、講師を務めてくださった方々にお礼と感謝を申し上げます。ありがとうございました。

ひらめき 電気を通すか?

  おっほん!3年生諸君。世の中には電気を通すものと通さないものがあるのじゃ。

 あかりがつけば、電気は通っている。

 つかなければ、ブーだ。

 ダメ。ここはつかない。

 ここも、ダメNG

 わー、ここ、ついた!

 ここも!ココモ!

 電気を通すものを、たくさん、見つけました?!

 諸君、よく見つけたネ。じゃ、電気を通すものはどんなものか、考えてみよう重要

お辞儀 震災に思いを馳せて

 昨日のコミュタン学習で感じたこと。

 東日本大震災の原発事故の悲惨さと怖さ。

 地球環境を守ること。

 あのときの本当のつらさ。

 そして、復興を支えてくれる人たちへの感謝。

 これからの福島の未来を拓く子どもたちにとって、かけがえのない体験の機会となりました。

今日はコミュタン福島へ!

 6年生がコミュタン福島に見学学習に出かけました。毎週のようにどこかに出かけて、多忙な毎日を過ごしている6年生ですが、コミュタン福島に行って、震災のことや放射線のことなどしっかり勉強してきてほしいです。震災当時は2歳だったそうです。

 出発式では、校長より「震災は忘れたころにやってくる」話があり、子供たちは真剣に学んで来ようと目を輝かせていました。

 また、本校だけではなく、水原小、金谷川小と小・小連接で一緒に行きます。他の学校の6年生とも友達になれるといいですね。

美術・図工 アート学級へようこそ

  花畑と夜のけしきです。

 インスタ映えしてますが、実物はもっと素敵!

 映画館にようこそ。

 ゴジラを上映中です。

 なかよしハウスです。うさぎちゃんも笑っています。

 きれいな家と庭ですね。

鉛筆 はかせうす

 5年生の算数で、台形の面積を求めています。

 そうそう。紙の上で台形を変形させるんですね。これまではこの方法が一般的でしたけど...

 これからは、こう!タブレットで、切る、回す、移動するをして確かめる。操作はお手のもの。

 いろいろな考え方を確かめて、その中から「はかせうす」のやり方を考えだしました。えっ?「はかせうす」って、なにかって?  →5年生にお聞きください。

グループ 助っ人、参上!

 技能主査さんは、学校の環境をよりよくするスペシャリストです。今日はそんな技能主査さんが11名もいらっしゃって、下川崎小学校の環境を整えてくれました。

 一人ではできないような高木の剪定(せんてい)作業を、みなさんでやっていただきました。

 冷たい雨も降りましたが、そんなことを一向に気にせず、作業していただき、枝葉は軽トラいっぱいになりました。

 つよ~い助っ人の皆様、ありがとうございました!

NEW 新鼓笛隊、編成

 来年度の鼓笛パレードに向けて、新しい鼓笛隊のメンバーが発表されました。

 一人ずつ名前が呼ばれ前方に出て立つと、やがて座っている人はいなくなってしまいました。2~5年生の全員が鼓笛隊のメンバーだからです。

 来年度の鼓笛隊も、今年のように立派な演奏を目指してがんばろうと励まされ、楽譜を受け取りました。

 「来年は、はなやかな鼓笛になるようにがんばりましょう!」と指揮者が誓いを述べると、全員が大きな返事をしました。

 担当の先生方にごあいさつ。「これから、お世話になります。よろしくお願いします。」お辞儀

苦笑い みぎはらいめ!

 三年生の書写の難所が、これ!

 右はらいは、毛筆でこその技。はらう前に一度立ち止まるのが大事。

 人という字は、左右のはらいを組み合わせてできているって、気づきました。

鉛筆 町たんけんのまとめ

 町たんけんは楽しかったなー。いろんなことを学んできました。それらを、まとめます。

 セブンイレブン、クリーニング店、お米屋さん...あれもこれも書きたいな。

 地図はどんどんうまっていきます。

 お米屋さんでは、しょうゆもあったって!

松川駅周辺を探検したぞ!

 2年生が生活科の授業で松川駅周辺に校外学習で出かけて、町探検をしてきました。

 松川駅前セブンイレブンさんや、クリーニング屋さん、お米屋さんなどを回っていろいろなことをインタビューしてきました。セブンイレブンでは、バックヤードにも入れていただき、とても勉強になったようです。

 ご協力していただいた皆さんに感謝申し上げます。

セブンイレブンのバックヤードにて

次はどこかな?

クリーニング屋さんにて

とっても勉強になりましたにっこり

本 本の選定 ひと苦労

 読み聞かせボランティアのお母さんたちが集まって話しています。

 「〇〇さんは、いつも楽しい本を選んでいるけど、どうやってさがしてくるんですか?」

 「ネットで読み聞かせのおすすめの本を探して、市立図書館で借りてくるんですよ。」

 な~るほど。読み聞かせのお母さんたちも、あの手この手を使って子どもたちのために最高の1冊を用意してくださっているんだ。

 低学年は、おにぎりの具になりたいいろんなものが、関西弁でアピールしている楽しいお話。

 中学年は、英語版はらぺこあおむし。とちゅう、子どもたちも英語で参加していました。

 高学年は、仲間外し・いじめをテーマにしたお話。真剣なまなざしで聞き入っていました。

 子どもたちが楽しく、真剣に聞いてくれるのでお母さんたちもがんばってくれるのでしょうね。本当にありがたいです!

お知らせ おもちゃまつりへようこそ!

 「いらっしゃい、いらっしゃい。」っていわれると、いきたくなっちゃいます。

 きょうは、おもちゃまつりです。いままでつくったおもちゃをおみせにおいて、みんなにあそんでもらいます。

 おみせやさんのおもちゃは、どれもたのしそう。やってみたいな~

 やってみると、これがちょうたのしい!!

 かんそうコーナーも、たのしかったがつぎつぎとでましたよ。花丸

急ぎ 体育ゲームひと工夫

 体育館をのぞくと、4年生が盛り上がっています。なにやっているの?

 キャッチバレーボール?! そんなゲームあったっけ?

 ルールは、ドッジボールとバレーボールを足して2で割ったよう。

 これが、たいそうおもしろい。「またやりたい~」の声が上がった。ピース

視聴覚 去年872回できました

 「去年のなわとび記録会で、あや跳びを872回跳びました。」と得意に教えてくれる下小っ子がいました。

 記録というのは大きな目標になるのですね。これは、オリンピック選手も子どもも同じ。人は目標に向かって走り続ける。

ほくそ笑む・ニヤリ 大造じいさんは心の中で笑った

 「大造じいさんとガン」の話は、人と鳥の知恵比べをこえて、ライバルのような不思議な関係で、わくわくしながら読んでいます。

 今日は、「タニシバラマキ作戦」を読んでいます。前回タニシ釣り針作戦が失敗に終わったじいさんが、頭をひねって考え出した作戦です。

 きっとうまくいくぞって、大造じいさんは心の中でしめしめと笑ったと思います。

 さあ、今回はうまくいくでしょうか?

ハート なんでも話してね

 今週は、教育相談週間です。子どもたちの心の声を聴きたいと、先生方が一生懸命耳を傾けています。

 「朝はすっきり起きられる?」「今、学校で楽しいことはあるかな?」

 どんなことでも、お話ししようね。先生はみんなのみかただよ。

 はやく、わたしの順番にならないかな~

かけがえのない体験をしました!

 11月17日(火)芸術鑑賞教室を行いました。

 「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」に申し込んだところ、本校が採択され、実施することができました。

 東京より「劇団 芸優座」の方々が来校し、素晴らしい演劇を見せていただきました。

 今年度は、キッズシアターや心の劇場などが新型コロナウイルス感染症のため中止となり、子どもたちが芸術にふれる機会がなくなってしまいましたが、本物の演劇を間近に見ることができ、とてもよい経験ができました。

 今日の芸術鑑賞の経験を今後の学習に生かしていってほしいです。

 

「角~いじめっこ姫の物語」の一場面

あまりの迫力にみんな、驚きながらも引き込まれていました

劇団 芸優座のみなさんありがとうございました。

朝 充実の朝

 朝は金メダル~~~子どもたちにとっては、朝がもっとも大事な時間ということ。

 朝は、体力作り。縄跳びやマラソンで持久力を高める。

 朝は読書。本は文字にふれ、文字からさまざまな情報を得るとともに、心の栄養でもあります。

 朝を充実させることー下川崎小学校は大切にしています。

学校の整備ありがとうございます

 本日4年生は「こむこむ館学習」6年生は「只見線見学学習」と学校にいないため、技能主査さんがエアコンのフィルター掃除をしてくれました。

 技能主査さんには、校舎内外の整備や、花壇の手入れなど本当にお世話になっています。

 ありがとうございます。

 

 

グループ Withコロナでも楽しもう

 児童会集会活動のテーマは、「Withコロナでもくふうして楽しもう!!」です。

 そこで、校舎全部を使って「下小スコアオリエンテーリング」を企画しました。

 企画した運営委員のみなさんです。

 ルールはけっこう複雑です。あちこちにいる先生方をさがし、元気なあいさつをしてごほうびシールをいただいたり、校舎のどこかに隠されている文字やクイズを見つけ出したりします。

 職員室の先生も見つからないよう、隠れています。校長室には、あれ?校長先生じゃない!

 満点をかんたんにとれるなんて思ったら、大違い。30分間の制限時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 ゲームを面白くするには、きちんと点数に表すのも大切です。

 Withコロナでも楽しめるのは、下小っ子みんなが仲良しだから。これからも、仲良し学校でいきましょう!!

イベント たのしいあき

 秋の収穫に感謝して喜び合うのは、子どもたちも同じ。

 どんぐりやおちばなどをつかって、あきのあそびのまっさいちゅうでした。

 こんな楽しい時間を過ごして、子どもたちは秋はいいなと感じるのでしょう。

汗・焦る マラソン記録会の翌朝に

 昨日のマラソン記録会でがんばった下小っ子。今朝の様子は・・・

 さすがですね~。今朝は氷点下で、霜と氷の寒さでしたが、走っています。

 マラソン記録会をへて、走る喜びを感じたようです。花丸

最大のライバルは、”自分”!自分に負けず、最後まで頑張れ!! 

 11月11日(水)校内マラソン記録会を行いました。晴天の下の実施とはなりませんでしたが、多少の雨に負ける下小の子どもたちではありません!全員がやる気マンマンで走りました。

 交流授業を行っている浪江町立津島小学校の6年生も一緒に取り組みました。

 

開会式の様子

6年生の代表児童による誓いの言葉

4年生:1.2㎞

3年生:1.2㎞

1年生:800m

2年生:1.2㎞

5年生:2㎞

6年生:2km

 校長は全学年一緒に走りました。お疲れ様でした喜ぶ・デレ

 閉会式では代表児童が感想を発表しました。

 目標が達成できたことや、悔しかったけど、満足できたことなどを発表していました。

  みんな、最後まで一生懸命頑張りました笑う

音楽 夢とあこがれをこの手に

 鼓笛の練習を見ました。

 とても真剣で、声をかけるのもはばかられました。

 こちらは、オーディションをしています。たくさんの先生方の前で、ぶるぶる震えながらがんばっています。

 鼓笛はみんなの夢・あこがれです。自分の手にするために一生懸命がんばっています!!

体育・スポーツ K-sportsブーム

 K-sportsとはなに?ヒントは下の写真にあります。↓↓↓

 Kとは・・・そう。ケンダマのことです。

 じつは、5年生にはケンダマ博士+名人がおりまして、その知識と妙技に魅せられた仲間たちがケンダマを持ち寄って集合したのでした。

 博士は、ケンダマの魅力をみんなに伝えるために、国語の時間も発表の準備に余念がありません。

 いつか、学級の全員でケンダマの妙技をみせたいと特訓中です!

上手に絵付けできました

 7日(土)下川崎健全育成推進会による「生きる力を育事業」で四季の里に行ってきました。

 今年度は「こけし絵付け体験」を行いました。児童11名、保護者1名、事務局4名の計16名で行ってきました。

 中には以前に絵付けを体験した子どももいて、「この前よりきれいに作りたいな」とやる気満々でした。

 簡単そうに見える絵付けがとても難しいことが体験して初めて分かりました。方法を係の方から説明してもらいました。みんな真剣です!

 説明が終わり、いよいよ本番です。上手に出来るかな?

 完成した人、最後の仕上げを頑張る人、みんな頑張りました

 完成品を持ってみんなで記念写真喜ぶ・デレ

  こけし絵付け体験の後は、おやつのアイスクリームの時間です。天候もよく、外で食べられました。

 子どもたちも大喜びです!!

昼 木の香りを楽しんで

 11月9日(月)

 5・6年生が森林環境学習を行いました。森の案内人の方を講師に招いて行いました。

「切り口が白っぽくて、きれいなのは桜。黒く細い木はクロモジ。クロモジは香りがいいよ。桜はバラ科なんだよ。~」

 やはり森の案内人の方の話はおもしろい。ひとつの木にもいろいろないわれがある。

 木を切ったり削ったりする活動を通して、木の温もりや木の役割を学びました。

 この学習は福島県森林環境交付金を活用しています。

 

 

 森の木で、森にすむフクロウを作りました。さらに・・・

 鉛筆削りをしています。鉛筆の形をしたキーホルダーができる予定です。

 木に触れていると、その感触と香りとで、なごみます。

ハート 心をみがくおそうじ

 おそうじ中です。教室も廊下も磨き上げます。たて割り班での活動です。

 おそうじは、月・水・金の午後のスタートです。2日分の汚れをとりますが、そればかりでなく、自分で気になったところも自主的にきれいにしています。

 下小のそうじは、無言清掃です。本当に静かにやっています。音付きでお見せしたいくらいです。ほとんど音は聞こえませんがニヒヒ

 おそうじは、校舎を美しくみがきますが、自分の心もみがいています。

急ぎ 風の子

 風がつめたい日ですが・・・

 元気な声が聞こえます。

 登り棒のてっぺんは、紅葉がきれいに見えるそうです。

 さむくたって元気。ぼくたち・わたしたちは、風の子だから。

雷 頭をまもれ

 地震です!じぶんの身を守る行動をとりましょう。

 福島県の「シェークアウトふくしま」訓練に参加しました。

 頭をまもってかくれていた1分間がとても長く感じました。

音楽 鼓笛隊の仲間入り

 来年は、鼓笛隊の仲間入りをする予定の2年生が、鍵盤ハーモニカで練習していました。

 熱心に練習していますね。それもそのはず。このあとオーディションでちゃんと合格しなくちゃならないんです。だいじょうぶ。2年生は全員合格まちがいなし!

? 何の学習でしょうか?

 これは何の学習だと思いますか?

 社会ですか? はい、ハズレです。 総合ですか? はい、それもハズレです。

 正解は書写の学習でした。

 ポスターを美しく書くのも、書写の勉強。世界の国のポスターの製作なので下調べが必要なんです。

お辞儀 静かな教室

 3・4年生は、大玉村フォレストパークにお出かけ中です。

 森林環境学習で、秋の森に入っています。美しい山々を見て、環境を守る気持ちを育てているはずです。

 いっぱい楽しんで学んでこようね。

 それにしても、3・4年生のいない下川崎小学校はさびしいです。

お知らせ いつでもどうぞ

 フリー参観に多くの保護者の方が来てくれました。

 おうちの方が来てくれると、子どもたちはうれしくて、もえます。

 だから、子どもたちのために、いつでもおいでください。学校はいつもフリー参観日です。

注意 災害からいのちを守る

 防災教室を行いました。

 土石流のモデル実験器を使って、災害時の様子をシミュレーションしています。

 日本の川は世界一急な流れです。ひとたび土石流が発生すると、建物も車も橋も流されちゃう。

 災害はないにこしたことはありません。でも、災害は忘れたころにやってくる。だから、今日の勉強を思い出して、いのちを守るんだよ。

みんな頑張りました!

 11月2日(月)全校朝の会の時に、市陸上競技大会や、夏休みの作品展などの表彰を行いました。

 表彰された子どもたちも頑張っていますが、それ以外の子どもたちも、学習発表会やふれあい活動など、毎日頑張っています期待・ワクワク

 各賞を表彰した後、頑張っている全校児童へ、校長先生より「心の表彰状」が渡されました。朝から心が温かくなりました。

 

市陸上競技大会の入賞者のみさなん

夏休み、水道コンクール入賞者

県読書感想文コンクール入選者

福島市読書オリンピック金メダル受賞者

スポーツ少年団表彰:下川崎ミニバス少年団