今朝は晴れわたり、吾妻山もとても美しく見えました。そのような空の下、2年生は体育の「多様な動きを作る運動遊び」の学習でとても楽しく鬼ごっご遊びを行っていました。授業が終わっても、もっと活動を続けたそうでした。
4年生の教室を訪問しました。今日はALTの先生が来てくださっていて、アルファベットを覚える学習でした。はじめにカードでアルファベットの正しい発音を練習しました。その後、スペルを見ながらいろいろな色の単語を覚えました。その後、カードを使ってアルファベットのビンゴやアルファベットのクイズのアクティビティを行い、楽しみながら理解を深めていました。
昨日はマラソン記録会が行われました。全員がゴールをめざし、最後まで粘り強く走りきることができました。
今日はその翌日なのですが、業間の休み時間になるとトラックのスタートラインに子どもたちが並んでいます。
音楽がかかりますと走り出しました。記録会は終わったのですが、また走り始めた子どもたちの姿に感動しました。
昨日の閉会式での感想発表で「来年はもっと順位をあげたいです。」や「もっと速く走れるようにしたいです。」などの発表がありました。記録会は中間地点でゴールではないということを改めて子どもたちから教えられた気がしました。
5年生の教室では、栄養教諭の先生においでいただいて食育の授業が行われていました。「なぜ毎日いろいろな食品をとる必要があるのか?」について学んでいました。はじめに4年生で学習した「食べ物にはエネルギーになるもの・血や肉になるもの・体の調子を整えるものの3つのグループに分かれること」を復習しました。栄養教諭の先生が「体の調子を整えるってどんなこと?」との問いに「元気になる」「成長」などの答えが出ました。さらに「調子を整えることは3つあるんだよ。」とヒントをいただき、「病気予防」「美容」「快便」の3つのことを確かめることができました。
栄養教諭の先生から「ここまでは去年勉強したことだけれど、今日は五大栄養素を勉強します。」とお話があり、食品について新しいことを学びました。健康と成長のために、今日学んだことを生かしてほしいと思います。
今日は校内マラソン記録会が行われました。昨日の雨も上がり天気は絶好のコンディションでしたが、校庭にはあちこちに水たまり。急遽、コースをロード中心に変更しておこないました。学級代表児童のめあて発表の後、アップを行いいよいよスタートです。3・4年生はトップ争いの熾烈なデッドヒートが見られました。1・2年生はやる気満々で全員が素晴らしいスタートダッシュを見せてくれました(転倒が少し心配でした)。5・6年生はさすが高学年。力強い走りと自分のペースで長い距離を走りきる姿が見られました。全員、ゴールに向けって最後まで粘り強く走りきれたことが見事でした。
これまでのランニングタイム練習を通して体力が向上してきました。そして、自分の目標に向かって最後まで粘り強く取り組む強い心も育ってきたと思います。
安全な記録会になるよう交通指導いただいた地区交通安全対策協議会の皆様、応援いただいた保護者様に感謝申し上げます。
来年度の鼓笛編成に向けて今月末にオーディションが行われます。そのための鼓笛楽器体験が今日から始まりました。6年生に教えてもらいながら、3年生以上の子どもたちが楽器に触り、音を出していました。はじめは遠慮がちでしたが、慣れてくるとしっかりと力強い音を出せるようになってきました。これから楽器に慣れて、楽しみながら曲を覚えられるように指導していきます。
2年生の教室では環境再生プラザの方々においでいただき、放射線学習を行っていました。はじめに1年生で学習したことをクイズで振り返りました。昨年学習したことですがしっかり覚えていて、とても元気に答えていました。その後に先生から「みんなよく覚えていましたね。今日は放射線について新しいことを学習します。」と話がありました。それに対して「放射線の学習って秋田県とかほかの(地域)の子どもも勉強しているのですか?」と質問がでました。それに対しての先生の答え「ほかの県では皆さんほど詳しくは学んでいないと思います。でも皆さんにとってはとても大切な勉強ですよね。」に子どもたちはうなずいていました。
その後に行われた活動は放射線にかかわることが書かれたカルタとりです。子どもたちは楽しみながら放射線についての新しい知識を学んでいました。
3年生を訪問すると音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」の学習をしていました。6年生のトランペットの演奏を聴くところから授業が始まりました。プロジェクターで投影されたスライドにより、①金管楽器の特徴 ②金管楽器の種類 ③トランペットとホルンについて学びました。次にトランペットとホルンでの「こぎつね」の演奏を聴き、二つの楽器の音色を比較して気づいたことを言葉や図に表現しました。トランペットは「ひびく。ちょっと速く高く音が短い。高い。」、ホルンは「下に落ちる感じ。ゆっくり。低い。」などの意見が出されました。その後、トランペットとホルンの特徴が分かる演奏動画を視聴し音色の違いについて考えを深め、最後に自分が感じたことをもとにそれぞれの楽器の紹介文を書きました。
比較することにより、それぞれの楽器の音色の特色に気づくことができた授業でした。
奥会津水力館では、さまざまな展示物から発電の仕組みや歴史、只見川の自然の素晴らしさを学びました。特にプロジェクションマッピングの展示が子どもたちには好評でした。
最後の活動、只見線学習では会津川口駅から若松駅まで電車の旅を楽しみました。金山町観光協会の方々に見送っていただき、地元食材を使ったJR只見線食育弁当をいただきながら、只見川の自然を楽しみました。只見川の悠々としたみなもに映る錦色の山々の風景が見事でした。
子どもたちにとってこの1泊2日の宿泊学習はかけがえの無い経験となりました。支えてくださった方々に心より感謝申し上げます。
宿泊学習2日目です。大変お世話になった福島県会津自然の家での別れの集いの様子です。子どもたちが4年前に校長先生としてお世話になった副所長さんにお別れの挨拶をしました。
所を出発して初めに訪れたのは円蔵寺です。秋の紅葉と只見川の景色を楽しみ、願いを込めて境内の牛の様々な場所を触りました。
円蔵寺の次は道の駅会津柳津で赤べこの絵付け体験を行いました。世界に一つだけのオリジナルの赤べこができました。
〒960-0251
福島県福島市大笹生字緑田1
TEL 024-557-6103
FAX 024-558-5914
E-mail oozasou-e@fukushima-city.ed.jp