本日は学校評議員会が行われました。本校の1年間の教育活動について説明を聞いていただき、授業参観により実際の子どもたちの姿を見ていただきました。その後、学校経営にかかわる貴重なご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしてまいります。学校評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
授業参観時の子どもの様子をお知らせします。
今日の業間の休み時間は、健康委員会主催の低学年ドッジボール大会が行われました。外で遊べない冬場、みんなで楽しくドッジボールをしようと健康委員会の子どもたちが企画してくれました。紅白にわかれ、投げたり、捕ったり、逃げたり、本気になって取り組みました。結果は紅組が勝ちましたが、白組紅組とも笑顔で終わりました。。健康委員会の皆さん、楽しい大会の運営、ありがとうございました。
8・9日は本校で国語と算数の学力テストが行われました。これまで学習してきたことを生かして、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。終了した後にどうだったか聞いてみると、「思ったよりできた気がします。」「緊張して手が震えました。」「問題文の意味が分かりにくかったです。」などの答えが返ってきました。でも、子どもたちの表情は一様にほっとした表情でした。
令和4年度も残り1か月と少しになりましたが、授業の充実と学習内容の定着に重点を置き、学力向上に努めてまいります。
昨日、6学年では大笹生笹谷文化財保存会の方を講師に招き、「大笹生城の歴史講座」を行いました。6年生は春の遠足の時、「大笹生城跡」の表示を見つけ、とても興味をもちました。その後、総合「大笹生の歴史をひもとこう」で調べようとしたのですが、よい資料が見つからずに大笹生城についてはなぞのままでした。そこで、郷土史を深く研究されている講師の方に自分たちの質問を送り、それについて教えていただくために歴史講座を開催したのでした。
講師の方から大笹生城の造られた時代・城主・規模、郷土に伝わる伝承について丁寧に説明していただき、子どもたちの謎も解けていったようです。最後に郷土の歴史的な宝物を実際に触れ、説明を聞くことができました。一緒に説明を聞いていた私は実際に城跡に行き、今日学んだことを確かめてみたいという思いをもちました。
子どもたちのために貴重な講座を準備してくださった講師の方に心から感謝申し上げます。
今日と明日、本校では学力テスト(NRT)が行われます。子どもたちにはこれまで一生懸命に学んできたことを生かして、十分力を発揮してほしいと思っています。
でも、一生懸命に学んでいるのは子どもたちだけではありません。教育の現場では、様々な課題(資質・能力や見方・考え方を育てる教育 主体的・対話的で深い学び 読解力の育成 授業のユニバーサルデザイン化 急速なICT導入)などに対応するため、教員も学んでいます。昨日は、AIドリルとして活用できるQubenaの使い方研修会(市教委主催)が行われました。本校の教員も参加し、「単元や授業のこんな場面で使えそう。」と授業をイメージしながら研修を深めていました。今後、子どもたちの学力向上のために生かしてまいります。
昨日は新入生保護者説明会と1年生と新入学児の交流会が行われました。1年生は新入学児を迎えることを楽しみにして、一生懸命準備をしてきました。
かわいい新入学児を1年生教室に迎えると、1年生は大笹生小学校にかかわるクイズを出題したり、音楽で練習した合奏や校歌、自分の得意技(なわとび ヨーヨー)を披露したり、一緒にあそんだり、楽しい時間を過ごしてもらうように頑張っていました。
最後に1年生から新入学児にメッセージを渡すと、笑顔で喜んでくれました。4月の入学式に新入学児のみなさんが元気で参加してくれることが楽しみです。
今日は学校司書さんと読書支援サポートティーチャーさんが、中学年の子どもたちのために「平和のための読み聞かせ会」を行ってくださいました。読み聞かせでは、学校司書さんが「もっとおおきなたいほうを」などを読んでくださいました。また、4年生は国語の学習で平和に関する教材文「世界一美しいぼくの村」を学習しますが、サポートティーチャーさんがその後の物語をブックトークで紹介してくださいました。子どもたちが平和や人とのよりよい関わりについて考える場となりました。
今日の業間の時間は豆まき集会が行われました。各クラスでは新聞紙を丸めて豆を作ったり、追い出したい鬼を発表したり、準備を進めていました。子どもたちの追い出したい鬼は「あわてんぼう」「泣き虫」「ねぼう」「わがまま」など、自分を見つめて考えたものでした。準備が整うと、「鬼は外、福は内。」元気な声とともに、描いた鬼などに向かって、豆を投げていました。きっと、鬼も逃げていったことでしょう。1年生は後片付けまでしっかりやっていました。
今日の全校集会は寒さのため、放送で行いました。本校の子どもたちが科学教育(生活科 理科)で頑張っている姿をまとめた論文が、ソニー子ども科学教育プログラム「教育実践論文」奨励校に選ばれました。理科主任が代表で賞状をいただきましたが、子どもたちの学習に取り組む姿が評価されたものだと思っています。今後も、自然環境のすばらしさや地域の教育力を生かしながら、科学が好きな子どもの育成に取り組んでまいります。
昨日は3年生が福島県警察本部を見学しました。本部に到着するとIDカードをいただき、それを使って中に入りました。はじめはスライドを見て、警察官のお仕事の内容や装備品について説明を聴きました。次に2つの班に分かれ、通信指令室と交通管制センターを見学しました。通信指令室では実際に110番通報の場面に遭遇し、緊迫した場面で適切に対応する担当の方の様子を見ることができました。また、交通管制センターでは福島県の道路の様子を見守っていること、何かあれば対応していることを学びました。特に信号の操作には興味を持ったようです。
最後に警察官の制帽をかぶったり、パトカーに乗せていただいたりなど貴重な体験をしました。学校ではできない体験をすることで、警察官の方が県民の安全を守るためにどのように仕事をしているかを学んだ子どもたちでした。
〒960-0251
福島県福島市大笹生字緑田1
TEL 024-557-6103
FAX 024-558-5914
E-mail oozasou-e@fukushima-city.ed.jp