下川崎小学校日誌

2023年2月の記事一覧

音楽 絆あふれる17音

全校朝の会で「ふくしまを17字で奏でよう」の表彰が行われました。

県北教育事務所 絆ふれあい賞を受賞いたしました。

「ありがとう いつもおいしい おべんとう」 「大変も うれしい気持ちも 6人分」

「なつのそら あさがおみずやり ほらげんき」 「つるのように ぐんぐんのびろ 我が息子」

どちらも親子の絆と温かな心が表現されたすばらしい作品ですピース

バツ 鬼たいじ

 この鬼は手ごわそうだな汗・焦る

 ゆずりあいの心を退治しちゃダメだよ雷

 やっつけて、しせいをよくするぞ急ぎ

 ここにも、しせいが悪いがいたか?!

 おしゃべりおにもいるのになーお知らせ

 こりゃ、私の中にもいるいるNG

 はじまった視聴覚 おには~そと、ふくは~うち

 コリャ、たまらん。ここはたいさんするとしよう急ぎ

 下小っ子の年男・年女=5年生が中心となって考えたこの集会。

 劇ありクイズありで大盛り上がり花丸

 節分の日は? ①2月3日  ②2月2日  ③年によって変わる  のどれでしょう?

 答えは下小っ子にたずねてください。

 会を盛り上げた、5年下小っ子のみなさんに拍手王冠

体育・スポーツ マット楽しく

 マットだよ~。いつもよりまっと楽しくやろうよ。

 菊田名人にまっとじょうずになるためのコツを教えてもらおう。

 まっと早く回ろう急ぎ ほう、手をちぢめると早くなるね。

 今度は、後ろ回りだよー。

 じゃまな首は、まっと曲げちゃえ重要

 いつもとちがう回り方でまっと楽しくなってきた興奮・ヤッター!

 まっとまっとやりた~いハート

動物 鬼よ、いそげ

 明日は節分。節分には欠かせない「オニ」。

 下小っ子たちは、鬼づくりに大わらわ。

 豆も作りま~す。

 豆まき集会では劇もやります。セリフもおぼえなきゃ汗・焦る

音楽 お琴の音にひかれて

 お琴の体験教室です。じゅうたんじきに、一人1面ずつのお琴のぜいたくな場です。

 お琴は生まれて初めてという下小っ子たち。さあて、音が出るのでしょうか?

 音を出す前に少し、お琴の歴史や楽器のしくみなどをお勉強しましょう会議・研修

 よおし、じゃ、音を出してみよう?!

 音楽出た~。じょうずお祝い

 みんな、じょうずね。すばらしい花丸

 もう、お琴の音のとりこになってしまって、やめられな~い眼鏡

バス 民家園にいってみんかえん

 3年生がお出かけです。ずい時ブログをアップしますので、ご覧ください視聴覚

 無事出発いたしました!
 とても楽しみですごく元気です!

 民家園に到着お知らせ さっそく見学させていただきます。

 昔の会津の家と福島の家の違いや、昔の人の暮らし・使っていた道具についてたくさん教えていただいています!

 昔の人って、こんなことをしてたの?!

 こんな家の作りになってるんだな~

 昔のアイロンやコテについて、興味津々です眼鏡

 みんなでいただきます給食・食事
 とっても美味しいオムライス、ポテトサラダ、パスタサラダのランチセットでした!スープも食べ放題で大満足の様子です笑う

 午後は、こんなに広い体育館を独り占めです王冠

 ドッジボールやしっぽとり鬼ごっこをしました!汗だくだくです