下川崎小学校日誌

2022年11月の記事一覧

晴れ 太陽の光パワーを集結

今日もよい秋晴れです晴れ

やっぱり3年生がいるね…こんな日は絶好のチャンスだよね了解

太陽の光のパワーを集めると…どうなるのかな?!

1つの鏡だけだと…2つだと温度はどうなるのかな?

こうして持つとうまく当たるよね?!

サポートティーチャーのアドバイスがあるから心強い了解

みんなの知恵とパワーを合わせて、今日もよい実験ができているね合格

美術・図工 自分だけの入れ物作ろう

段ボール箱見つめて、何かを考えているよね~?!

こうしたら、こんな風に開くよね?

こんな形だと、この色が合うと思うけど…(いったい何をつくっているの汗・焦る

箱の中に仕切りをつけたよ了解

飾りも工夫して、楽しく使える自分だけの入れ物を作っているんだねピース

急ぎ マラソン日和

 いい天気です。こんな日は体を動かした~い興奮・ヤッター!

 きょうはマラソンをしますよ。 わーい! 

 いつもはあまり気が進まないマラソンですが、おひさまが背中を押してくれます。

 そして、黄色や赤に色づいた山の木たちも応援してくれますお知らせ

 下り坂は大好きハート 飛ぶように走っています急ぎ

 がんばれ、ゴールはもうすぐだお知らせ

昼 「ぼうさい」ってなんだ?

本日は3・4年生で「防災出前講座」を実施しました。

「ぼうさい」って何だろう…?!

災害の種類、そのためにしていること、いろいろあるんだね了解

わたしたちの地域はどうなんだろう?

もし土石流が起きてしまったら…?

がけくずれはどうかな?

「うわ~」…そうなる前にできること、しっかり学べたよねピース

バス そうだ、只見行こう1

 只見線学習の出発式。奥会津の自然と文化にふれてきます!

 小学校生活も残すところ4か月あまり。楽しい思い出を作ってきましょう❗️

 まずはバスの旅から、スタートバス

インフォメーション 防災フェスタ開催

 下川崎地区防災フェスタが3日、校庭で開催されました。

 11町内会ののぼりも新しく、初めての企画です。

 福島市消防署、下川崎地区消防団のみなさんと地区民が力を合わせて、準備や運営にあたっています。はしご車や救急車など緊急車両も校庭に並べられ、雰囲気もでてきました。

 災害への備えを意図したスポーツゲームが始まり、子どもたちも楽しく参加しています。

 いつもは体験できないようなブースも、防災フェスならでは。

 しめは、放水訓練。火が消えて、虹が出たお祝い

 夜は、光のオブジェと花火大会。下川崎地区のパワーを感じる一日でした王冠

学校 地域の方と学ぼう 6年

6年生は、地域の素晴らしい人材を活用して地域探検です!

下川崎の歴史、神社、植物など地域のことについて、お話と資料から学ぶ…

こんな地図があったんだ~

地図で確認したら、もちろん自分の目で見ないとねピース

現地でも詳しく説明していただき、新たな発見があったキラキラ

これ、なんて書いてあるか分からなかったんだよね汗・焦る

学校 地域の方と学ぼう 5年

5年生は、つるし雛づくり体験に挑戦です!

松川学習センターに登録しているボランティアの皆様に教えていただきました了解

今回は、家庭科の学習の成果を生かしてチャレンジ3ツ星

心強いサポートがあるから安心にっこり

みんな仕上がり具合に大満足ピース

学校 地域の方と学ぼう 1・2年

本日は、森の案内人をゲストティーチャーに木工クラフトに挑戦!

道具と作り方に説明をしっかり聞いて…

かわいい熊さんができました花丸

よく見ると、みんなちょっとずつ違う熊さんだね了解

ぼくのは野ネズミだよ~

これなんだと思う?! カエルでしょ~(笑)上手ピース

王冠 プレゼントです その2

 かわいいふくろのなかには、だいじにそだてたあさがおのたねがはいっています。

 来年入学してくるあたらしい1年生にプレゼントします。

 そういえば、わたしたちも2ねんせいからもらったっけ。

 こんどの1ねんせいは、よろこんでくれるかな?

 よろこぶといいな期待・ワクワク

ハート プレゼントです

 校長室に3年生がやってきた。ご用事なーに?

 ぼくたちが作ったものを持ってきたので食べてください。 なに?!これはなに?

 うわぁ、サツマイモのおすそわけ、いただきましたーキラキラ

音楽 おおきなかぼちゃ、どのくら~い?

 音楽 おおきな おおきな かぼちゃができた~ グループどのくら~い 音楽

 歌やことばだけでも音楽はたのしいです。そこに楽器のリズムを入れたらもっとたのしくなる。

 音を入れるところや、リズムを打合せして、

 リズムを入れる順番も決めて、ハイえんそうします音楽

 モーツアルトもにんまり花丸