松川小学校日誌

2022年9月の記事一覧

笑う 修学旅行②

 フィールドワークが始まっています。1組は、鶴ヶ城見学を終えてから、各班で計画した場所に行きます。2組は、武家屋敷や飯盛山などを見学し、それを終えてから鶴ヶ城見学を行います。はじめに鶴ヶ城を見学した子どもたちはお城の大きさや優雅さに驚きを隠せません。天守閣に上り、手を振る子どもたち「天守閣は気持ちよかった」「眺めが最高だった」などの感想が聞かれました。

鶴ヶ城は大きいね。天守閣からの眺めは最高です。殿様気分を味わいました。

笑う 修学旅行①

 秋晴れの中、6年生は今日から会津若松への修学旅行です。朝、昇降口前で出発式を行いました。校長先生のお話のあと、代表児童の力強い誓いのあいさつがありました。6年生は、「仲間とともに会津から学ぶ」を誓いとし、「助け合い・深め合い・伝え合い」をめあてに、一泊二日の修学旅行に出かけます。決意を胸に、児童や先生方の見送りを受け、運転手さんに元気よく挨拶しながらバスに乗り込みました。

引き締まった顔で出発式に臨む子どもたち。見送りの教頭先生に誓いの挨拶をしました。運転手さんに元気よく挨拶しながらバスに乗り込みました。

笑う ジェシー先生と楽しい外国語活動

 2年生は、ALTのジェシー先生と楽しく英語を学んでいます。今日は、数を尋ねる言い方や色・形の英語表現を学びました。円・三角・四角・星などの形や赤・青・緑などの色の図形がいくつあるか、先生の発音を聞きながら一生懸命に数え、ワークシートに書きます。簡単に分かったよ、と子どもたちの声。先生の質問を正確に聞き取り、正しく数えることができていました。

How many red circles?赤の円はいくつかな? 一生懸命数を数えます。先生と一緒に発音しています。

笑う 水原川の生き物を調査

 4年生は、総合的な学習の時間で「松川地区の自然」について探究しています。今日は、福島大学の塘(つつみ)先生に調査の仕方を教わりながら、水原川の生き物や水質について調べてきました。学校を出発して5分で調査地点に到着。先生から調査の仕方や注意を聞いて、いざ調査開始です。川の水を採取して水質を調べたり、魚やエビ・ザリガニをとって、固有種か外来種かを調べたりしました。水原川には、うなぎや鮎もいるなど、多様な生き物がたくさん住んでいましたが、固有種が少なくなり、外来種が多くなっていることや水原川を中心とする生態系の保護について学んだ貴重な経験でした。

快晴の中、徒歩5分で調査地点に到着。川の隅々まで一生懸命調べています。こんな生き物が住んでいたんだね。水原川の水質は?うなぎや鮎もいたよ。塘先生に水原川の生き物や生態系について教えていただきました。

笑う 松川の伝統「ちょうちん祭り」

 3年生の総合では、松川のちょうちん祭りについて調べています。今日はちょうちん祭りについて詳しい地域の方2名をお招きしてお話をうかがいました。ちょうちん祭りの始まりやどのように行われ、地域の方はどんな思いで伝統を守っているかなどについて、写真や動画をもとにわかりやすくお話してくださいました。子どもたちの話を聞いたりメモを取ったりする真剣な姿からは、松川の伝統を守るのは自分たちだ、という思いがあふれていました。 

阿部さんからは、ちょうちん祭りの伝統についてお話を聞きました。。安田さんからは、祭りの動画をもとにちょうちん祭りの実際についてのお話しされました。真剣に耳を傾ける子どもたち。